2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

1541 : ほかの掲示板でも流行ってる?UNIX掲示板良くあるコマンドしりとりスタート!!! (553)  1542 : 参考になる書籍 (352)  1543 : 硬いUNIXと柔らかいUNIXのBIG (7)  1544 : ホイールが真ん中ボタンとして使えるマウス (11)  1545 : PS2でサンバdeアミーゴ!! (4)  1546 : Wine の状況を追うスレだゴルァ (4)  1547 : マイナーなUNIXなどを語る (7)  1548 : UNIX俳句スレ (8)  1549 : DNS (3)  1550 : ◆◆ LinuxWorld Tokyo 2001 ゴルァ ◆◆ (5)  1551 : solaris対応ファイル転送ソフト (2)  1552 : 2ちゃん画像落としまくりスクリプト (36)  1553 : Solaris8のセマフォ設定 (2)  1554 : ☆★結局UNIXってどこでつかわれてるの?? (24)  1555 : ソフトウェア導入ポリシーを語tte (3)  1556 : ■1ch.tvでもUNIX板できるっぽいよ! (70)  1557 : 用賀のSunではなにをしているか (57)  1558 : Cygwin使っている人いますか? part2 (75)  1559 : XFree86設定スレ (44)  1560 : お前ら*BSDのカーネルをハックしますか? (20)  1561 : 俺の住所わかるか?厨房共!! (35)  1562 : ここならいるっしょ!! (17)  1563 : ハッカー教育用CD-ROMを買ってみたんだが・・・ (53)  1564 : ●NetBSDってどうよ。 (6)  1565 : ハック依頼&クラック (3)  1566 : icewmはどうよ (13)  1567 : ●● UNIXのUはうんこのUでした ●● (13)  1568 : 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7 (616)  1569 : 素直にUNIX板の皆さんを尊敬するスレ (5)  1570 : Solaris動きますか? (4)  1571 : Wine - Windows API Translator (1)  1572 : ◆◆x86 Solaris 最新 HCL風スレ ◆◆ (6)  1573 : パソ初心者ども!!かかってきやがれ!! (3)  1574 : GNUのウシ (34)  1575 : 使用中のポートを開放するには・・・ (6)  1576 : TELNET (5)  1577 : くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ3 (299)  1578 : Bugをたずねて3千行 (8)  1579 : アメリカのスパイウェアって・・・ (3)  1580 : 秋の夜長に QNX (13)  1581 : 彼女のバックドアに進入! (9)  1582 : UNIXを使ってたら萌える芸能人 (165)  1583 : ★☆懇願@modeで他人のメールを読む方法を!☆★ (25)  1584 : グラフソフト (12)  1585 : gnuplot を使おう。 (14)  1586 : ●● 自腹自慢 ●● (19)  1587 : Unix技術者のネットワークの知識 (98)  1588 : NetBSD/Xbox (8)  1589 : 最低のウインドウマネージャー (15)  1590 : UNIXって何に使うんですか? (10)  1591 : UNIXカフェを作ろうかと思うんですが (117)  1592 : nroff_troff_groff (10)  1593 : ☆弾薬開発者急募!!!☆ (5)  1594 : KAMEプロジェクト - 西暦2005年IPv6への旅立ち (73)  1595 : コンピュータルームの空気清浄機について (25)  1596 : blowfish (3)  1597 : StarSuite (17)  1598 : POWER4ってどうよ? (9)  1599 : sudo (23)  1600 : (無題) (9)  1601 : winNT、98が入ってるPCにUNIXをいれたい (5)  1602 : WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが (315)  1603 : ■UNIXでも使えるファイル交換ソフト登場■ (3)  1604 : NEC EWS4800 サイコー (29)  1605 : システム管理者限定! (44)  1606 : SSLについて教えて! (2)  1607 : http keep alive (3)  1608 : ■Solaris9 ってどうよ?■ (58)  1609 : screenってどうよ (113)  1610 : UNIXでこんな文字出力できますですか? (15)  1611 : 新しいマックOS−Xについて (4)  1612 : MQサーバーって何ですか? (7)  1613 : この板で一番スキルがあるコテハン誰なの? (28)  1614 : ★雑談スレッドだよもん!★ (17)  1615 : たすけて! (4)  1616 : GNOME搭載Windows2000発見 (3)  1617 : 俺様がUNIXを教えてあげるスレッド (88)  1618 : XFree4.1.0 rotate optionとは (4)  1619 : ブート出来なくなりました (4)  1620 : 自慢の.emacsを貼り付けよう (84)  1621 : UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド (29)  1622 : ロック (4)  1623 : UNIXの定番環境と新環境 (51)  1624 : 2CH=フソク (4)  1625 : SGIマシン、またーり語ろうよ。 (32)  1626 : Emacs part2 (344)  1627 : UNIXのORACLE8について質問したいです。 (5)  1628 : ●IRISで他のNetworkとのRoutingが出来てない・・・ (31)  1629 : NetHack (184)  1630 : ほめられてたよ、ここでも (27)  1631 : ★ おい! iptablesの使い方を教えろ!★ (41)  1632 : ■ これ、マジですか!? ■ (26)  1633 : FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました. (16)  1634 : MSがBSDに戦線布告 (11)  1635 : Xfree4.1.0 (6)  1636 : ★空襲警報発令★空襲警報発令★ (1)  1637 : テロ遭遇時、最後に打つコマンドは? (264)  1638 : 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (986)  1639 : お前らサーブレットはどうですか? (11)  1640 : レーザーファイブってどうよ (8) 
過去ログはこちら

【1541:553】ほかの掲示板でも流行ってる?UNIX掲示板良くあるコマンドしりとりスタート!!!
1 名前:名無しさん :2000/01/08(土) 17:57
ほかの掲示板でも流行ってる?UNIX掲示板良くあるコマンドしりとりスタート!!!
(のりの悪そうなこの掲示板でも通用するのか????)
まずは
「cat」の「t」


544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:24
exit
true
exit
true

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 23:54
emacsclient


546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 02:18
traceroute

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 03:05
envuidgid


548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 03:10
egrep

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 20:54
pnmtoxwd
(NetPBMはpで始まるコマンドの宝庫ですぞ)


550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 21:03
dnscache

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 18:29
echo $path

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 19:10
halt
==================終了==================


553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 01:58
tar

名前: E-mail:

【1542:352】参考になる書籍
1 名前:名無しさん :1999/11/03(水) 03:01
今度、勉強をかねてLinuxをインストールしてみようと思っているんですが、
参考になるお薦めの書籍を教えていただけないでしょうか?
書店に行ってみたのですが、玉石混合といった感じで、
Linux初心者の私には、どれが分かりやすくミスが少ない入門書なのか判断できないので・・・・

識者の皆様の回答をお願いします。


343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 14:55
http://www.oreilly.com/catalog/cjkvinfo/
これ。CJKVだな。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 17:32
>>341
ISO 2022 まわりの理解なら、
http://euc.jp/ の「文字コードの話」が秀逸だとおもう。ただし最後まで
読むこと。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 19:16
えっと……。
サーバー管理者としての心得と言うか、ポリシーと言うか、常識みたい
な事柄はどんな本を読めばいいんでしょうか?
「メールアカウントだけのユーザーはshellを/usr/bin/passwdにしろ」
とか、
「telnetポートはふさいで、sshを使用すべし」
みたいな事は、どれもサラッと書いているだけなので、
まとめた本があれば読んでみたいんです。

つーか、皆さんはどうやってここらへんの“呼吸”をマスター
されたんでしょう?
こんな質問する時点でサーバー管理者失格、というのは無しで
お願いしたいんですが……。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 19:29
>>345
ほれ。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2001/10.html#20011010_unix

……っつーのはいきなりだときびしいので、この辺か?
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Security-HOWTO.html

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 00:48
いい英語の入門書があったら教えてください。
対象はズブズブの素人です。
コマンドの使い方とか書いてあるやつ。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 00:57
英語の入門書?
英語で書かれた入門書?

sage

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 02:22
>>344
長いんで、「おわりに」を見てみたが。
何処がポイントなのか教えてくれ。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 06:55
>>349
あれぐらい全部読め。

351 名前: :01/10/26 06:10
(゚Д゚)sysadmin

352 名前:完全気密性型個室チャット設置 :01/10/26 08:59
秘話機能付き高機能チャットルームなどを
18個設置。共有チャットも10個設置。
気軽に参加してくださいね。

みなさんのお越しをお待ちして
おります。右フレームの中ほどに
あります。よろしくね。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

名前: E-mail:

【1543:7】硬いUNIXと柔らかいUNIXのBIG
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 02:37
知らないあいだに落ちているUNIXたち。むかつく。
一番頑丈なのはHP-UXかな、結構ほったらかしにしても平気。
なんか不安定なsolaris。
AIXはインストールした後いきなり固まるのにはむかついた。
Linuxは負荷かけると弱いね。
Linux以外は、どのメーカーもハードの信頼性がすげーぜとか
言っているけど、結局OSがトラブルから変わんないんだよねー。
みんなの所じゃどうですかね?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 02:51
別に。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 03:23
huh

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 03:36
hauN

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 03:52
HP-UXから頑丈さ抜いたら終わりでしょ。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 04:20
HP-UX 9のころ、find / だけで落ちたことがあったよ。

7 名前: :01/10/26 05:31
HP-UXってなくならないの?

名前: E-mail:

【1544:11】ホイールが真ん中ボタンとして使えるマウス
1 名前:くりくり :01/10/25 20:27
UNIX使い必須のマウス真ん中ボタン。
ホイールマウスで、ホイールボタンが真ん中ボタンとして認識する
マウスの情報きぼーん

実は、ウチのM$ IntelliMouse(リテール)がSolaris8(Intel)で
真ん中ボタンとして認識しなくて、ぷらっとほーむで訊ねてみたら
店のM$マウスはしっかり真ん中ボタン動作してた。なんで?

もちろん、インストール時の設定は3button mouse。

リテールだと認識しなくて、海賊版だと認識するとか?(w

あと、ELECOMの光学ホイールマウスは×
Logitechの光学ホイールマウスは○でした。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 20:56
あなたは
ふしぎスレ を てにいれた

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 20:59
Logitechの普通のPS/2マウスで逝けたけど?
NetBSDのwsmouseでしか確認してないけど。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 21:07
真ン中認識しないのは、切り替え機を使ったり、
バルク品を使った場合に多い。たいがいあっさりと認識。
Logitechのバルク用のお助けソフトは出ていたぞ。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 21:23
UNIX使いはマウスなんか使わねぇ−よ。

−−終了−−

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 22:09
真ん中ボタンとして動作するように設定すればよろしい。
xmodmapでダメな理由でもあんの??

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 02:04
Micro2000という偽IntelliMouseのUSB版をBlade1000につないだら
ちゃんとホイールは真ん中ボタンだったぞ

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 02:57
皆が普通に出来てるところで苦労してるんだな。ご苦労様。>>1

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 09:13
昔 Linux 上の X で XF86Setup するときに、
3ボタンを選ぶとダメでやけくそでフツーにプロトコル
だけ選んだら使えた事があった。

妄想かも知れないので sage.

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 12:34
とりあえずPointerのProtocolにIMPS/2を選べやゴルァ
話はそれからだ。

11 名前:くりくり :01/10/26 15:04
数々のヒントになるキーワード、謝々であります。

Logitechマウスで認識した所から、設定は合ってると思い込んでたのが
ドツボの原因カモ。
今夜は都合上実験不可なんで、明日の晩、色々見直してみるです。
待たせてスマソ

まだ成果出てないんでsage.

名前: E-mail:

【1545:4】PS2でサンバdeアミーゴ!!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 16:40
PS2のLinuxキットで、Sambaを動かしている記事を読みましたが、
このSamba on PS2のクールな使い方を教えてください。


2 名前:うひひ :01/10/25 16:53
>1
莫迦に説法でもうしわけない
わかってると思うけどココはUNIX板なのね

なんか最近犬アゲとか多いけど
犬関係はLinux板ね

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 16:56
あるいはペット大好き板 http://mentai.2ch.net/pet/

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 17:22
懐かしいな、マイクロチャネルか。ってそんなキットでたのか!!

名前: E-mail:

【1546:4】Wine の状況を追うスレだゴルァ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 12:21
Wine ってどうよ?
使えるのか?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 14:21
10月リリースの版は独立してる。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 14:30
どっかに使い方載ってない?
もう旬じゃないのか見付からん。
どういうHDD内のw2kを利用できるのかな

4 名前:名無しちん :01/10/25 19:29
WindowsとかけてLinuxと解く。その心は「Lindows」
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0110/24/e_lindows.html

名前: E-mail:

【1547:7】マイナーなUNIXなどを語る
1 名前:FreeBSD(漏れ) :01/10/25 02:58
マイナーなUNIXやマイナーなアーキテクチャの*BSDなど
ユーザがあまり居なさそうなUNIXなどかたりましょう。

NetBSDなら、i386以外とか、FreeBSD(SPARC)とか、
アーキテクチャの違いによる苦労など聞かせてください。


2 名前:2 :01/10/25 02:59
2

3 名前:FreeBSD(漏れ) :01/10/25 03:16
3年くらい前に誰かが買った(自分でじゃないよ)Alphaマシン、
最初はNTが入ってたけど、Alpha用アプリじゃないとその速さを
生かしきれないということで、捨て置かれた。
(つーか、よく確かめてから買えよな。)

そいつをもらってきてはじめはLinuxを入れたがNFSが遅い(当時は。今はしらんが)
ので、AlphaBIOSをSRMに書き換えてNetBSDをいれたのさ。

でも、しょっちゅう落ちるので当時Alphaアーキテクチャサポートし始めたFreeBSDをいれた。
特にトラブルもなく、いまだにファイルサーバとしてがんばってます。
64bitPCIバスがあるので、対応GbEカードでもさして遊んでみようかと画策してます。

4 名前:FreeBSD(漏れ) :01/10/25 03:30
で、続きだけど。

はじめから刺さってたAdaptec AHA-2920UWはAlphaBIOSでは認識するけど
SRMでは認識せず、困ってたんだけど、家に転がってたASUSのSC-200に
SRMで認識するNCR53c810(だっけ?)が乗っていたので、それを持ってきて
ルートパーティションの/,/varのディスクだけそいつにつないでつかってます。

SC-200ってボードにブートROMが乗ってないのでASUSのマザーボードでしか
使えないということだったけど、SRMファームウエアはチップを自分で認識して
自分でブートするんで、運のよいことにブートできたのでした。

マシンは、PCっぽいけど、SRMコンソールがでてくるとWSってかんじがして、
なかなかおつなもんですね。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 03:56
よかったね。


--------------------- 終了 ---------------------

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 04:47
AlphaだったらTru64 UNIXがいちばん速いと思う。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 18:32
LynxOSとかどーよ.マイクロカーネルでPOSIX.

名前: E-mail:

【1548:8】UNIX俳句スレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 22:36
できるだけ 575で 書いてくれ


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 22:45
がいしゅつのこちらのスレも参考に。
http://cocoa.2ch.net/linux/kako/988/988793076.html

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 00:30
ミュールという
言葉に反応
靴の種類

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 00:47
勃ててみて
はじめて分かる
駄スレかな

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 08:55
>>4
駄スレかな そう書く奴が 書く駄レス

6 名前:芭蕉問題 :01/10/25 09:00
駄スレより たちが悪いよ age嵐

7 名前:  :01/10/25 10:06

逝く前に
 消しておきたい
  あのファイル(´ー`)
       
     Λ_Λ
    ( ´∀`)
    (    )

8 名前:名無しちん :01/10/25 19:35
UNIX
開発者には
いいOS
     ∧_∧
    ( ´∀`)
    (    )

名前: E-mail:

【1549:3】DNS
1 名前:名無しさん :01/10/24 18:37
なかったみたいなのでdnsについてどうぞ。

ていうか、私が聞きたかっただけです。
Aレコードを複数定義してる人っていますか?
私は複数定義でBINDを動かしてるのですが
今のところ問題なく動いています。

やっぱ、CNAMEレコードで定義したの方が良いの?
そこら辺どうなんですかね?


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 18:40
BIND全般
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/994947168/

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 19:53
というわけで

##--------------------------- 終了 ---------------------------##

名前: E-mail:

【1550:5】◆◆ LinuxWorld Tokyo 2001 ゴルァ ◆◆
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 15:52
有償カンファレンスで2チャネラ講師続出

とにかく、尾崎逝ってくれ。

HIDDEN をヒッデン
”をテンテン
<をカッコみたいな
と、言うな。金返せ!!


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 15:55
田悟もだ。1時間の予定が25分で終了。
つか、内容にまとまりが無かったぞ。
てめぇ、自分でも話をしていて内心「やべぇ、内容が無いよー」と
感じてただろ。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 15:59
正直、尾崎。

アスキーアートを使いすぎ。ギコ猫を入れたPPTで
金を取るな。カンファレンスタイトルは「セキュアコーディング」ではなく
「2チャネラのイタズラ手法」に変えろ!!!!!

とにかく最低なオザキングだったよ。

4 名前:遺憾の意 :01/10/24 16:40
激しい板違いに気づかない悲惨な1がみなさんに
ご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 04:36
尾崎って、亮平のほうか?

ひろゆきに似た若造だろ。

厨媚厨(ちゅんびず)勤務

名前: E-mail:

【1551:2】solaris対応ファイル転送ソフト
1 名前:プレ :01/10/24 08:29
HULFT、JP1/FTPの他にファイル転送ソフトウェアで有名なのって何がありますか?
solaris8で使用し、フリーソフト以外を探してます。
ご存じの方、教えてください。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 08:34
くだ質へ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/l10

名前: E-mail:

【1552:36】2ちゃん画像落としまくりスクリプト
1 名前:1 :01/10/23 19:39
2ちゃんねるに貼ってある画像リンクを追い、
jpgをかき集めるスクリプトを作ってみました。

http://www.ninnin.net/

※perlとwgetが必要です。
※Windows,Macでは動きません。


27 名前:1 :01/10/24 14:01
>>25
その機能はつけたいんですけどね・・・
でも赤くない死体画像もあるし・・・

こういう時に1chのレス評価システムは
使い勝手があるんだな、と感じます

28 名前:名無しさん@XEmacs :01/10/24 14:16
半角っていえば、天使とか鳥とかの半角用語?を含むURLをサポートしたスクリ
プト書いた人居る?漏れは諦めた(w
これ、できたら結構凄いよな…

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 23:33
>>28
同意。ぜひ1にはがんばってもらいたい。

30 名前:名無しさん@Vi :01/10/25 01:42
たしかに画像フィルタは便利かもしれませんが、
個人的にはこのスクリプトは画像をダイジェストできることに
特化して欲しいです。

できれば追加して欲しい機能
1.URL は違うけどファイル名が同じ場合のファイル処理
2. キーワードを追加( tp:// とか http:// など)
3.スレッドのスキップ(先頭から50個目のスレッドから開始など)
4. いっそのこと MPEG ファイルも対象に。

スレッドのスキップはスクリプトに追加して作ってみました。
もし希望があれば送ります。>1

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 01:59
スレをどこまで読んだか記憶して、次回はそれ以降だけを読むとか、
落としたファイルのアドレスを記録しておいてそのファイルは二度と落とさないとか
そういう機能がないと、毎日同じファイルをダウンしてきてしまうと思うのですが
どうよ?

32 名前:1 :01/10/25 11:38
>>30
ご意見ありがとうございます。
検討して次期バージョンに反映します。

>>31
んーと現在の仕様では、同じファイルの画像が
ローカルにあればダウンしないようになっていますので、
毎日同じファイルをダウンしてしまうというのはないです。
ただ落としたファイルのアドレスを記憶とかしてたほうが、
2回目以降の効率は良いですね。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:26
コレ使うとスレの荒れ度がわかるね
荒れてるスレは死体画像多い。
あとなぜかペットの画像も多いNE!

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 05:38
wgetでいいじゃん。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 11:16
>>34
そういう説もある。
ttp://追えないけどね

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 16:55
OSXにwget入れるのに小1時間かかりました。
でも成功、すごいぞUNIX、ありがとう>1

名前: E-mail:

【1553:2】Solaris8のセマフォ設定
1 名前:changi :01/10/23 18:09
Solaris7(SPARC)では/etc/systemに「set semsys」を記述後、
rebootするとsysdefで設定情報が反映されているかどうか確認
できたのに、Solaris8ではできません。これってSolaris2.6の
頃にもあったような気がするのですが、関連パッチなどでてるん
でしょうか?ご存じの方一報ください!


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 18:14
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/

名前: E-mail:

【1554:24】☆★結局UNIXってどこでつかわれてるの??
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 01:53
結局UNIXってどこでつかわれてるの??だれかhelp〜!


15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 10:21
>>14
>「派手に目立ち、かつ落ちると多くの人に影響を与えるもの」
>ってあるかな?

あの名前を出させるための誘導尋問ですか??

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 10:47
>「派手に目立ち、かつ落ちると多くの人に影響を与えるもの」


17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 11:03
旅客機。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 11:07
株価

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 11:38
アメリカの鉄拳制裁

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 15:58
原発

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 17:25
ぶさいくな女

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 17:33
>>21
それは落ちてもたいした影響はない。むしろ落ちろ。消えろ。

23 名前:21 :01/10/23 19:42
>>22
俺の目の前のぶさいくな女を、たのむ、おとしてくれ。

24 名前:欲求不満 :01/10/23 21:53
ぶさいくでもいいから、おとしてぇ

名前: E-mail:

【1555:3】ソフトウェア導入ポリシーを語tte
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 11:39
/usr/local@ -> /opt/local symlink

/opt/pkg パッケージ格納
/opt/src ソース格納・make
/opt/software/hoge.xxx hogeのバージョンxxxを格納

/opt/local/bin/hoge@ -> /opt/local/hoge.xxx/bin/hoge symlink


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 21:58
なんで誰も語ってくれないの・・・

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 22:01
>>2
よしよし。ごめんよ。

ガムやるから元気だせ。

名前: E-mail:

【1556:70】■1ch.tvでもUNIX板できるっぽいよ!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 01:40
http://1ch.tv/ggg3fff4/newbbs/log_html/all_log110162340240.html?53
西さん、その前にMSX板作ろうぜ!


61 名前:名無しさん@Emacs :01/10/23 09:48
西ってガメツイわりには大して儲けてないよな。

62 名前:名無し :01/10/23 13:34
>“人にやさしい”掲示板「1ch.tv」をプロデュース
“自分にやさしい”のまちがいだろ。

>PCオタクのいたずらにしては、度が過ぎている
1ch.tvもな。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 13:43
>>61
今は借金王じゃなかった(w

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 17:14
>>39,40,42,44
激しく同意!

>>45
本当にそうですな。どうでもいい掲示板作るのはいいが
それで金取る掲示板が今まであったのか?
西はそのうち倒されるよ。1chとともに。
これは2ちゃんねらーだけの問題ではない。
インターネット・ボランティアの精神をも侵害する行為。
>>46の言うとおり、本当に哀れだよ。

>>62
カナ〜リワラタ!
お前こそ見た目がオタク>西
最後は西の自殺画像でキメッ!

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 01:51
>>32
削除されたね。

66 名前: :01/10/25 20:07
まー、でも煽りがないならそっちの方がいいんだけどな
2ch unix板はidがあった時がちょうど良かった
雑談系は2chで、unix板は1chでやりてえ
人が増えんことにはどうにもならんけど

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 20:36
>>66
まぁ、その2ch特有の煽りもたまにはいいんだけどね。
(度を越したAAとかでなければ)

68 名前: ◆7RdY5pA2 :01/10/26 00:01
hanajan氏が既にいるところが微妙にwarata

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 01:54
hanajanの軌跡

BLUE ML → Linux Users ML → 2ch → 1ch
どうやってBLUEに辿り着いたかは不明

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 06:14
WEB+DBプレスに転送量削減のころの話が
のってたYO!

名前: E-mail:

【1557:57】用賀のSunではなにをしているか
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 18:54
用賀にある世田谷ビジネススクエア知ってますよね。
そのタワーの大半30階分くらいをSunが占めてます。
いったいあそこではなにをしているのでしょう。
なんで30階もいるのでしょう。
以前、Macのセンターも脇にありましたが、買収が流れたころ
新宿に引っ越してしまいました。
でも、用賀ってあんまり外でコンピュター使えるところないん
だよね。


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 04:31
>>46
やめたほうがいいと思うよ。
企業としては斜陽かな。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 06:56
「Sun Microsystems Inc.」に就職できるならいいんじゃないの。
「サン・マイクロシステムズ株式会社」なら、
情報系の院なんか出てもあまり役に立つことはなさそうだけど。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 07:32
部署によるね。
営業っぽい部隊が多いけど、よく企業研究すれば技術職も見つかる。

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 08:08
> そごうとかブランドの百貨店つぶれたジャン。
> 西武もやばいし。
> Sunというブランド物も価格破壊の前にやばくなってんじゃない?

百貨店がやばくても, LVMH とかブランドそのものは元気じゃないか?
っていうことは, やばいのは CTC か?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 09:47
Sunがなくなったとしても Solarisは生き残ってほしい......

53 名前:元パロアルト勤務 :01/10/24 16:27
用賀はブートキャンプで何度か訪日経験があります。
みなさんが思っているほど、PC慣れしたスタッフはいませんでした。(当時)
セキュリティに関してはトレーニングルームが一番脆弱だと感じました。
オフィス内のセキュリティは一定のレベルを保っているようにも見えました。
以前は Solstice FireWall-1 を CheckPoint OEM で扱っていましたから
みなさんが思っている以上に、Sunはセキュリティの文化はあります。

サンマイクロに勤務したいのであれば、ここは職務経歴の中間点に良いところ
です。新人あるいは年寄りには向かない企業文化があります。新人であれば
どこかISVあるいはPCベンダーなどを経てから来られるほうが歓迎されますし
そのほうが貴方自身にとってもプラスになります。

なお、サンマイクロブランドをキャリアパスにしたいのであれば日本ではなく
シンガポールかパロアルトを目指してください。用賀、赤坂はあらゆる面で
リソースが乏しく、あまりお勧めできません。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 17:20
>とはいえ、US Sunの赤字の原因は価格競争とUltraSPARCIIIリリースの遅れだろうけど

宣伝すんなよ。

>当方私立情報系院生でSunに就職しようと思ってるんだけど、もしかして大間違い?

いいんじゃない、出来れば。
ただ、一ヶ月以内くらいに日本支社でもリストラあると思うよ。
どう考えても17階分は多すぎるもの。
プログラマーだとリストラされにくいし、万が一されてもマイクロソフトに
再就職。でもリストラされたプログラマーって誰も雇いたがらないか?
営業職ならやめといた方が無難。

>なお、サンマイクロブランドをキャリアパスにしたいのであれば日本ではなく
>シンガポールかパロアルトを目指してください。用賀、赤坂はあらゆる面で
>リソースが乏しく、あまりお勧めできません。

結構いいアドバイスだね。SEレベルだと、あと上海はどうでしょうか。
欧米の技術職は上海で荒稼ぎを目論んでいるようです。

けっこうスレッド盛り上がってきたね。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 19:40

もり下がってしまった。

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい :01/10/26 03:22
>欧米の技術職は上海で荒稼ぎを目論んでいるようです。
今頃Pentium並みのPCに赤旗Linuxでひたすら頭を回転させる
トライ&エラーとは又違ったタイプの中国人ハカーに
欧米人が食い込む隙間があるかどうかちょっと疑問。

今日本、アメリカ、ヨーロッパが冷え込んでから良いチャンス
と見るか、海外投資なんかやってられるか!と見るか。

57 名前:sun :01/10/26 06:04
もっと安く下ろせ矢sun

名前: E-mail:

【1558:75】Cygwin使っている人いますか? part2
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 07:48
Cygwinスレ第二弾です
前スレ: http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/963123573/

[ Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/ ]


66 名前:cygwin :01/10/26 05:34
どうもうまくインストールできないんですが。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 05:43
>>66
たぶんあれだろ?
ダウンロードできないっつーか
なんていうか、サイトを全部試す?みたいな?

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 08:42
cygwinのインストールはできたような気がするのですが、
起動するとプロンプトに

既定@OEMCOMPUTER
$

となります。この既定ってのを別のに変えたいんですけどできるんですか?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 08:57
>>68
"プロンプト"、"bash"、"export PS1"あたりで検索。

70 名前:名無しさん@Emacs :01/10/26 10:00
俺これだけ

export PS1='[\w]\n\$'

71 名前:(・∀・) カエレ!! :01/10/26 10:39
>>57
ソースすら書けないお前にどうこう言われる筋合いはないぞ :-p

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 10:57
趣味でこうしてます
PS1=['$PWD']
PS2='>'
PS3='#?'
PS4='+'
こうすると、
[/home]
みたいに出る

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 11:44
>>71
ないものは自分で書くという姿勢は好きだし、僕もそう努めてるけど、すでに
できがいいものがあるのだから、それを薦めるほうが親切というものでしょう。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 12:45
[UNIX板] あなたのプロンプトは?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/990146979/

75 名前:名無しさん@UNIX :01/10/26 16:33
>>73
「車輪の再発明」と揶揄するのが親切なのか??

名前: E-mail:

【1559:44】XFree86設定スレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 23:52
PC-UNIX のインストールが成功し、次に引っかかりやすいのが、この XFree86 の設定ですね。
ということで、ここでいろいろ語りましょう。


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 22:05
>>34
ごめんなさい。FreeBSD質問スレで質問します。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 22:06
>>34 /usr/ports/x11/wrapperのMakefileみてみれ。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 22:09
if ${XFREE86_VERSION}==3
FORBIDDEN= This is for Xfree86-4
ってとこが問題?

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 22:12
>>36 

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 22:14
>>37
そこまで判ったら、
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132/412
をよぉ〜くながめてみよう。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 22:14
>>36
3→4に変えたらうまくいきました。
どうもありがとう。もっとしっかり勉強しますm(_ _)m

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 01:18
XftConfig ってどうやって設定すればいいの?
man 読んでも良く分らないんです…。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 01:41
>>41
これは?
http://www.kde.gr.jp/~kom/aa.html
http://www.dexterslabs.com/danny/xft.html

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 02:00
>>42
情報ありがとうございます。
早速読んでみます。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 08:22
>>30
だからそもそもその「エラー」ってのはなんだ?っつーの。
(それとも、同じ事やって再現させてみろって?)

ktermもシェルを起動する。シェルのスタートアップスクリプトの中で
単にxinitをやってたら、ktermを起動するたびXが起動してるのにxinitしようとするでしょ。
.xinitrcでまたktermを起動しようとするから無限ループ。

# 自分で正常だと言い張れるなら診察は要らず…。

>>31
起動時からXにしたくないから、xdm使わずに
わざわざややこしいことやってるのかと思ってたんだけどね。
考え過ぎか?

名前: E-mail:

【1560:20】お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
1 名前:見習デーモン :01/10/17 18:35
これからsys/kern/init_main.c読んでみます。

【参考】
・「The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating System」
 の第2章
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/design-44bsd/index.html

・*BSDでのアセンブリ
http://www.int80h.org/bsdasm/

なんか検索してみてもあんまりハックサイトひっかからないね。
Linuxより伝統あるはずなのに。


11 名前:見習デーモン :01/10/18 01:08
>>9
man 9 盲点でした。見てみたら情報の宝庫だ・・・
(日本語訳されてるともっとうれしいんだけど)

man のあるsectionの一覧を得る方法ってあります?
とりあえず本家サイトに一覧あったんでそれでみたんですけど、
ローカルでも何かコマンドで見れそうな気が・・・

12 名前:sage :01/10/18 01:13
ところで、「お前ら○○しますか?」というフレーズが
微妙に流行ってるのか?

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 01:44
>>12
すでに微妙に流行遅れ。

14 名前:login:Penguin :01/10/18 01:44
こっちにも飛び火してます
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/network/1003037538/

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 01:46
>>11 /usr/manとかそのあたり探してみれば?

16 名前:見習デーモン :01/10/18 01:55
>>15
鬱だ・・・単純に覗けばいいんだった・・・

init_main.c:start_init()がなんとなくわかってきた。
prepare_usermode()の定義が見つからないのが鬱だけど、そろそろ寝よう

17 名前:あへあへ :01/10/23 22:25
あへ

18 名前:見習デーモン :01/10/23 23:36
#先日の情報処理試験のためハック休んでました。今日から再開。

/sbin に myinit を作って(へろーわーるどの後whileで停止するだけ)、
start_init() の init 探すパスを myinit 指すように書き換えてみたけど、
kern_exit.c の exit1() で止まるねぇ。
どういう経路でここまで来たのかまだちょっとわからん。

global + Namazu 駆使して頑張ります。おー

19 名前:見習デーモン :01/10/25 03:59
kern_exec.c: execve() の exit1() で止まることがわかった。
vmspace_destroyedフラグがたっちゃってるのね。
image_params にセットされる値追いかけなくちゃ・・・

20 名前: :01/10/25 20:20
おやおや、こんなスレが。僕もちょうど読もうとしてた(のに2ヶ月間ほ
ったらかしてた)から参加しよう。

arch/include/pmap.h 以外で、全arch共通の pmap インタフェースを記述
した文書なりファイルってありますか?

名前: E-mail:

次のページ

test