■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50用賀のSunではなにをしているか
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 18:54
- 用賀にある世田谷ビジネススクエア知ってますよね。
そのタワーの大半30階分くらいをSunが占めてます。
いったいあそこではなにをしているのでしょう。
なんで30階もいるのでしょう。
以前、Macのセンターも脇にありましたが、買収が流れたころ
新宿に引っ越してしまいました。
でも、用賀ってあんまり外でコンピュター使えるところないん
だよね。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 01:22
- 皆頑張って働いてるからほっといてくれYO!
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 03:28
- タンソキンまかれたらしいね。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 06:24
- 壁面のSunのロゴ古くない?
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 07:34
- 30階建ての中の半分くらいじゃなかったっけ?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 07:49
- うぉっ、用賀タワー突っ込みどころ満載
- 7 :等級コミュニティー :01/10/20 08:40
- >>1
あのタワー27階建てなんですが、どうやって30階分占有できるのでしょう?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 09:03
- >>7
地下
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 10:00
- 意外に眺めがいいよ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 11:30
- >>7
リンク
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 14:07
- >>10
エレベーターを下りると別のビルになっていると言うのか、君は!
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 14:32
- 用賀フレイム
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 21:14
- Sunの日本支社にはプログラマーはいるんでしょうか。
Appleのように営業だけやってんでしょうか。
以前、有名プログラマーの歓迎会に行ったら、Sunの人もいたので、
Linuxに比べたら、SunOSは防御がしっかりしてるんでしょ。
進入とかも防ぎやすいんでしょ、と言ったら、別に進入を防ごうとは
思ってないというお答えでした。
用賀のビルですが、でっかくてじゃっまけで、地元の人にはまったく
何の役にも立ってません。Sunは自機が使えるフリールームなどを
作って、少しは地元に還元すべきだと思います。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 05:54
- Setagaya University Network
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 07:01
- >>13
>別に進入を防ごうとは思ってないというお答えでした。
そりゃそうだろうな。デフォルトでいろんなdaemon上がってるし。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 08:10
- Sunの人たちも、皆様が思われているようなことはわかっていますよ、絶対。
だから責めないで下さいね(切実
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 09:43
- >>13
OSレベルでそのままonlineにしておくのはSolarisでもLinuxでも
丸裸だと思われ。
Firewallを入れるか、マイナーなOS(MacOS9.Xとか)使うべし。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 11:16
- >>17
Linux 系はバージョンが上がるたびに
デフォルトが secure になってるように思う。
Red Hat 7.x はインストーラが
パケットフィルタリングの設定まで聞いてくるようになったし。
Solaris はぜんぜん変わんない。
>>16
用賀の住人ハケ-ン (w
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 15:44
- >>18
Trusted Solaris とかいっとけ。
http://www.sun.com/software/solaris/trustedsolaris/trustedsolaris.html
- 20 :名無シネマさん :01/10/21 15:52
- >>13
> Sunの日本支社にはプログラマーはいるんでしょうか。
アジアの拠点はシンガポールだよ。
けど、国際化フレームワークは日本の樋浦さんがやってんじゃない?
Solarisのsource全てをみられる人はほとんどいないはずだけど、
日本にも一通り揃ってるよ。
> Appleのように営業だけやってんでしょうか。
なことはない。
- 21 :名無しさん@XEmacs :01/10/21 16:57
- >>20
樋浦さんは米Sunの人じゃないの?
サンフランシスコに住んでいるんだし
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 18:01
とすると、あの用賀の大層なビル17階分の大半は
営業職ってことですか?
給料いいのかな。どういう出身大学の人が多いんでしょう。
けど、ITバブルはもうそろそろ終わりだし、いくら恒常的に
需要があるSunと言っても、経費節減のために用賀ビル撤退の日も
近いのでは。17階分がだんだん減っていって、5階分くらいに
までなるのでは。
今、サーバーとか言っても、PCにLinuxとあんまり変わらんでしょ。
NHKのWWWサーバーがLinuxだったのは驚いた。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 18:02
- >>22
「とすると」じゃねーだろ。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 18:12
銀行の閉じたATMのシステムを作ったりもするんですか。
そういうのはまた別?日立?
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 18:23
- USSunも赤字らしいからね。
- 26 :( ● ´ ー ` ● )なっちありがとう :01/10/22 00:03
- Sunの実際の営業はCTCなんでないの?ユニアデックスもやるみたいだけど。
用賀はサポートとマーケが多いんでないの?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 17:37
なんだ、実際にSunの人いないんじゃ話すすまないな。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 17:55
- 見てても書くわけないでしょ。
こんなクソスレに。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 18:23
- 28
クソ君じゃ話すすまないな。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 00:53
- Sunの人もきっと大変なんだよ、いじめないで。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 00:58
- Solarisの日本語化は金沢のPFUがやってるって、ほんと?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 14:17
- おまえら、あの中オラクルもあるよ。なにげで入ってジュースとかただで飲めるよ。
ハイジのココアがおすすめ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 14:20
- >31 金沢にはUNIX知ってるやついないよ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 18:41
- どこがただで入ってジュース飲めるって?
用賀のビルの中?何階?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 18:59
- >>34
そんなとこないですから、来ないで下さい。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 20:59
- 行くよ、SunOS使わせろよ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 21:44
- >35
僕はSunの帽子とSolarisのトレーナーが欲しいんですけど
- 38 :login:Pentagon :01/10/23 21:47
- あそこの用賀のステーションビルの地下1階に
書店があるんですが、Unixコーナー(コンピュータ書籍)
から、Solaris 見当たりませんね。
かわりに、HP-UX11 の書籍なら見かけましたが。
- 39 :login:dodecahedron :01/10/23 22:09
- わざわざ買うひとも居ないんじゃないかと思うけど。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:16
- 38
Sun Worldとかいう雑誌は置いてあるよ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:17
- だれも買わないだろ、そんなもん。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:20
- じゅーすはオラクルだけどオラクルマスター持ってないと有料
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 22:26
- 最近さあ、小さなメーカからもLinuxつんだサーバみたいなの
たくさん出てるじゃん。安くて。
サーバの世界でも価格破壊起こってるんじゃない。
昔はLinuxだと狙われやすいというのはあったけど、
今じゃ逆だと思う。SUNなんかの方がそのままで
使われてるし。Linuxだとアップデートしていけば
いいだけだし。
そごうとかブランドの百貨店つぶれたジャン。
西武もやばいし。
Sunというブランド物も価格破壊の前にやばくなってんじゃない?
USSunが赤字に転落したのは、テロじゃなくて、そういうこと
なんじゃないかな。
2,3年したら用賀のビルに入ってるのはユニクロとかビックカメラ
かもしれないよ。
ジュースもくれないらしいし。。。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 00:02
- なんかコピペ文みたいだな(ワラ
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 01:26
- >>43
Linuxでもアップデートしなけりゃ同じじゃん...
アップデートするかしないかは結局管理者の資質によるものであって
OS云々の話ではないって...
とはいえ、US Sunの赤字の原因は価格競争とUltraSPARCIIIリリースの遅れだろうけど
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 03:34
- 当方私立情報系院生でSunに就職しようと思ってるんだけど、もしかして大間違い?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 03:38
- >>43
Sunはマイクロサーバの先駆けであるCobaltを買収したじゃん。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 04:31
- >>46
やめたほうがいいと思うよ。
企業としては斜陽かな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 06:56
- 「Sun Microsystems Inc.」に就職できるならいいんじゃないの。
「サン・マイクロシステムズ株式会社」なら、
情報系の院なんか出てもあまり役に立つことはなさそうだけど。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 07:32
- 部署によるね。
営業っぽい部隊が多いけど、よく企業研究すれば技術職も見つかる。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 08:08
- > そごうとかブランドの百貨店つぶれたジャン。
> 西武もやばいし。
> Sunというブランド物も価格破壊の前にやばくなってんじゃない?
百貨店がやばくても, LVMH とかブランドそのものは元気じゃないか?
っていうことは, やばいのは CTC か?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 09:47
- Sunがなくなったとしても Solarisは生き残ってほしい......
- 53 :元パロアルト勤務 :01/10/24 16:27
- 用賀はブートキャンプで何度か訪日経験があります。
みなさんが思っているほど、PC慣れしたスタッフはいませんでした。(当時)
セキュリティに関してはトレーニングルームが一番脆弱だと感じました。
オフィス内のセキュリティは一定のレベルを保っているようにも見えました。
以前は Solstice FireWall-1 を CheckPoint OEM で扱っていましたから
みなさんが思っている以上に、Sunはセキュリティの文化はあります。
サンマイクロに勤務したいのであれば、ここは職務経歴の中間点に良いところ
です。新人あるいは年寄りには向かない企業文化があります。新人であれば
どこかISVあるいはPCベンダーなどを経てから来られるほうが歓迎されますし
そのほうが貴方自身にとってもプラスになります。
なお、サンマイクロブランドをキャリアパスにしたいのであれば日本ではなく
シンガポールかパロアルトを目指してください。用賀、赤坂はあらゆる面で
リソースが乏しく、あまりお勧めできません。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 17:20
- >とはいえ、US Sunの赤字の原因は価格競争とUltraSPARCIIIリリースの遅れだろうけど
宣伝すんなよ。
>当方私立情報系院生でSunに就職しようと思ってるんだけど、もしかして大間違い?
いいんじゃない、出来れば。
ただ、一ヶ月以内くらいに日本支社でもリストラあると思うよ。
どう考えても17階分は多すぎるもの。
プログラマーだとリストラされにくいし、万が一されてもマイクロソフトに
再就職。でもリストラされたプログラマーって誰も雇いたがらないか?
営業職ならやめといた方が無難。
>なお、サンマイクロブランドをキャリアパスにしたいのであれば日本ではなく
>シンガポールかパロアルトを目指してください。用賀、赤坂はあらゆる面で
>リソースが乏しく、あまりお勧めできません。
結構いいアドバイスだね。SEレベルだと、あと上海はどうでしょうか。
欧米の技術職は上海で荒稼ぎを目論んでいるようです。
けっこうスレッド盛り上がってきたね。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 19:40
もり下がってしまった。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい :01/10/26 03:22
- >欧米の技術職は上海で荒稼ぎを目論んでいるようです。
今頃Pentium並みのPCに赤旗Linuxでひたすら頭を回転させる
トライ&エラーとは又違ったタイプの中国人ハカーに
欧米人が食い込む隙間があるかどうかちょっと疑問。
今日本、アメリカ、ヨーロッパが冷え込んでから良いチャンス
と見るか、海外投資なんかやってられるか!と見るか。
- 57 :sun :01/10/26 06:04
- もっと安く下ろせ矢sun
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)