2ch過去ログ保存用掲示板-unix板(cocoaサーバ)-
旧ログ、新ログ形式混在
タイトル:  
名前: E-mail(省略可)
内容:
書き込む前に読んでねkspace2ちゃんねるガイド | チャット
前のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード

1601 : winNT、98が入ってるPCにUNIXをいれたい (5)  1602 : WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが (315)  1603 : ■UNIXでも使えるファイル交換ソフト登場■ (3)  1604 : NEC EWS4800 サイコー (29)  1605 : システム管理者限定! (44)  1606 : SSLについて教えて! (2)  1607 : http keep alive (3)  1608 : ■Solaris9 ってどうよ?■ (58)  1609 : screenってどうよ (113)  1610 : UNIXでこんな文字出力できますですか? (15)  1611 : 新しいマックOS−Xについて (4)  1612 : MQサーバーって何ですか? (7)  1613 : この板で一番スキルがあるコテハン誰なの? (28)  1614 : ★雑談スレッドだよもん!★ (17)  1615 : たすけて! (4)  1616 : GNOME搭載Windows2000発見 (3)  1617 : 俺様がUNIXを教えてあげるスレッド (88)  1618 : XFree4.1.0 rotate optionとは (4)  1619 : ブート出来なくなりました (4)  1620 : 自慢の.emacsを貼り付けよう (84)  1621 : UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド (29)  1622 : ロック (4)  1623 : UNIXの定番環境と新環境 (51)  1624 : 2CH=フソク (4)  1625 : SGIマシン、またーり語ろうよ。 (32)  1626 : Emacs part2 (344)  1627 : UNIXのORACLE8について質問したいです。 (5)  1628 : ●IRISで他のNetworkとのRoutingが出来てない・・・ (31)  1629 : NetHack (184)  1630 : ほめられてたよ、ここでも (27)  1631 : ★ おい! iptablesの使い方を教えろ!★ (41)  1632 : ■ これ、マジですか!? ■ (26)  1633 : FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました. (16)  1634 : MSがBSDに戦線布告 (11)  1635 : Xfree4.1.0 (6)  1636 : ★空襲警報発令★空襲警報発令★ (1)  1637 : テロ遭遇時、最後に打つコマンドは? (264)  1638 : 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (986)  1639 : お前らサーブレットはどうですか? (11)  1640 : レーザーファイブってどうよ (8)  1641 : UNIXのファイルについて (2)  1642 : 彼女がオープンソース化されそうです (60)  1643 : WQEFJWについて (2)  1644 : サンバにルンバで (4)  1645 : solaris8をthinkpad760EL(9547-J4F) (4)  1646 : お前らBSD Magazine買いましたか? (134)  1647 : シェル、オークの質問コーナー (68)  1648 : ハクられてます・・・ (6)  1649 : このスレどうでしょうか。 (2)  1650 : SGIのモニターにPC画面を写したいんだけど、、。 (8)  1651 : BackAddress (4)  1652 : ちょっと質問です(゚Д゚) (11)  1653 : セキュアなFreeBSDクライアント (5)  1654 : limit (4)  1655 : ■IDにXTTって出た記念スレ (7) 
過去ログはこちら

【1601:5】winNT、98が入ってるPCにUNIXをいれたい
1 名前:名無シネマさん :01/10/04 21:56
winNT、win98が入ってるPCにUNIX(ソラリス希望)をいれたいのですが、
やりかたがわかりません。
何か参考になるHPでもあったら教えてください。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 22:04
http://www.minipara.com/tohoku-mini/theater/solaris/

3 名前:こっちで聞いたら? :01/10/04 22:10
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/l50

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 22:11
一問一答スレ立てんなっつーの。終了。
----------------------------------------------------------------
Solaris教えてスレッド其のSun
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/l50
----------------------------------------------------------------

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 23:22
正直、タイトルバーを右クリックするくせと
シフト+スペース押すくせがぬけん

名前: E-mail:

【1602:315】WindowsからUNIXに乗り換えようと思うのですが
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 21:09
当方インストール本を見ながらFreeBSDをやっとのことでいれたのですが
なんとかしてWindowsで日常行なっていることを
UNIX上で行いたいと思ってます。
そう思ってる人は少なくないと思うのでこのスレッドを作成しました。

それとも
こういうことを求める場合はLinuxのほうがいいの?


306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 00:15
>>302
その場合(panic)は reboot すればいいの。

rcファイルの内容変更とかNICのドライバを追加する場合は
母艦=フルシステム上で再構築しなきゃならんの。現行バージョンはね。
ちなみにFDの中身は kernelファイルオンリーなんだわ。

307 名前:_ :01/10/21 01:11
linuxサーバー立ててTeraterm@窓から操った方が幸せになれると思うんだけどなぁ。
どうせXTermとかでしか作業しないでしょ?
日常的な作業にWinMX, Odigo, ネトゲ、Win-Programingとか入ってないならいいけど・・・

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 04:10
>>307
入ってないので要らない。

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 21:50
>>307
一度「自宅鯖でWinMX」の誘惑に負けると、なかなかWindowsから足を洗えなくなるんだな〜、これが。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 12:17
保守あげ

みた

311 名前:  :01/10/26 06:13
>>309
禿げ同

312 名前: :01/10/26 09:03
>309
FreeBSD on VMWare on Windows NT で
WinMX してますが何か?

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 11:04
素直にCygwin+Cygwin/XFree86が吉かな
Linux入れたって使い道なんて無いって

314 名前: :01/10/26 11:14
>313
素直に win 板へカエレ

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 12:01
当たり前だが「使い道」なんて人によって違う
UnixやLinuxの使い道がないと思うヤツはWinやMac使ってりゃいい
でも 全ての人間がそうであると本気で思っているのなら おめでたい(w

名前: E-mail:

【1603:3】■UNIXでも使えるファイル交換ソフト登場■
1 名前:1 :01/10/03 18:48
http://www.filerogue.com/
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0109/28/ptop.html
日経産業新聞の9月28日付け報道によると,カナダでピアトゥーピア(P to P)の
ファイル交換サービスを手がけるITP Web Solutionsが,日本企業と提携して
ファイル交換サービスを10月中旬から国内で始めるという。

ITPはカナダで「File Rogue」サービスを展開。国内では日本MMOと提携し,
日本語によるサービスを展開する。「Napster」と同様に,中央サーバを介して
ファイル交換を行う方式。クライアントソフトなどはJavaで記述されている。
ファイルは音楽ファイルに限らず,文書や動画ファイルも交換できる。初年度は
10万人のユーザーと100万曲の音楽ファイル獲得を目指すという。

報道によると,サーバをカナダに置くことで国内の著作権問題をかわす考えという。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 22:54
なんだかんだいってみんなやるんだろ。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 23:08
>100万曲の音楽ファイル獲得を目指すという。
「獲得」って言い方にワラタヨ

名前: E-mail:

【1604:29】NEC EWS4800 サイコー
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 01:53
なんて人いる?(藁
ちなみに、自分は仕事で使ってるが..


20 名前:名無し :01/10/08 08:51
犬塚価格で100万円とかね〜(ウソ)

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 15:40
ジャンク屋とかでEWS4800見かけても、OSが手に入らないんだよなあ。
だから手を出せない

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 17:40
>4
9801の拡張スロットに専用CPUボード(8086+8087)挿して使うやつなら触ったことあるけど。

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 03:29
>>14
たしかに。いまもHP系の開発やっているが、EWS使うことは
ほとんどない。たぶんミドルウェアがものたりんからかな?

24 名前:Rmj :01/10/11 13:52
昔、個人で正規ルートで買ったけど、そんな高くなかったよ。
確か権利が10万円で媒体が2万円くらいだったような。

EWS4800 ははっきり言って使いやすい。最近使ってないけど。
キーボードが見た目ダサいんだけど、なぜか妙にそれが使いやすい。
機種は EWS4800/210 が好きかな。ちっちゃいけどオラクルでも何でも動くよ。
特に意味もなく3台も持ってる。

25 名前:名無しさん :01/10/11 23:38
>>24
キーボードは、あの、コストダウン前のPC-9801シリーズキーボードって感じで、
使いやすい
あと、UX/4800って、なんかへんなUNIXだとおもってつかってみると、
ごく普通のSVR4系UNIXだってびっくり

商用ソフトは、Oracleとか、一部のソフトはNECが移植してだしてるみたいだけど、
絶対数ではSolarisとかHP-UXに及ばない

フリーソフトは根性でmake通すべし
ただし、gccなど、巨大ソフトのコンパイルは一般人では
ほとんど不可能なので、すなおにUX/4800 Compile memoか、
NECが無保証で作ってる?パッチ当てましょう
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hsaka/ews4800.html
http://page.freett.com/ux4800/

マイナーなため、バッファオーバーフロー系のセキュリティーホールでは、
プロセスやOSが氏ぬことがあっても、乗っ取られることはない

CD-ROM時代に、いまだにCMTとかFDでソフトが流通していてびっくりした

26 名前:名無しさん :01/10/14 07:29
OPENVIEW製品のスレ有りませんか?

27 名前:14 :01/10/14 19:37
>>23
基幹系だとそうだろうね(OpenDIOSA/TUXEDOってEWS4800/UP4800でも動くんか?)。
Oracleだけ入れてPro*Cとかでひたすらごりごり書いてた頃はそんなに不自由
無かったんだろうけどねぇ。
その辺の部署の人は「ソフト(OS)はともかくハードが...」と嘆いてた。

8年位前はFTシリーズなんつーのもあったね(EWS/UPと何がどう違うのかはよく知
らんけど)。あとNECなSVR4載ってるマシンつーと、SXシリーズくらい?

俺もEWS/UPコンソールのキーボード好きなんだよな。CTRLの位置は割とどうでも
いいんだけど、あのPC-9801VX2のをもうちょい軽くしたような、ペキペキした
キータッチが。

28 名前:7 :01/10/18 01:08
>>27
あのカチャカチャいうキーボードは最高です
打ってて気持ちいいです
でも最近(モデル4x0以降くらい)のキーは
いかにもゴムの安物って感じで最低です

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 15:03
EWS4800使い始めてまだ1年…
320SXのマウスカーソルの動きの遅さに悶絶。
キーボードは420のが一番打ちやすい。
430EXのはいまどきのキーボードらしくふにゃふにゃ。
しかし430EXは速くて気持ちいい。でも借り物…

名前: E-mail:

【1605:44】システム管理者限定!
1 名前:名無し :01/10/03 00:56
あなたがもしテロで急死したら、あなたの会社
のシステムは何ヶ月で瓦解しますか!


35 名前:萌えキャラの先祖 :01/10/03 18:45
(11)Emi Clockまで網羅している

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 19:27
(12)ninix+まゆらがデスクトップにいる
(13)のっかりActXモジュールが動いている
(14)壁紙はもちろんアニメ or エロゲキャプ
(15)sl コマンドがインストールしてある

37 名前:25=27 :01/10/03 19:39
さすがにもう全然当てはまらないYO!1は無駄に偉大だな(藁

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 19:41
(16)ja-tcsh-nls-asuka
(17)ja-tcsh-nls-ayanami
(18)ja-tcsh-nls-generic
(19)ja-tcsh-nls-koshiki
(20)ja-tcsh-nls-merril
(21)ja-tcsh-nls-miyakonjo
(22)ja-tcsh-nls-multi
(23)ja-tcsh-nls-rishu
(24)ja-tcsh-nls-roomi
(25)ja-tcsh-nls-ruri2
がインストールされている

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 19:43
無駄に萌え関係でリソース使いすぎ。
鯖でない鯖、みたいな。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 22:46
ティッシュならファイルサーバの上に置いてあるよ。
時々となりのメール&DNSサーバの上に移動していたりするけど。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 00:26
やっぱ、この板、オタが多いな(藁

42 名前:名無しさん@Emacs :01/10/04 10:24
(5.1) ティッシュ残量はSNMPで常時監視されていること

43 名前:Anonymous ◆True/7Po :01/10/04 13:36
推奨MUAはどお?

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 19:36
システム管理
大企業だと全て外注だよ。
当然ドキュメント類等全てそろっているから、
誰がいなくなっても常にシステムは保守が出来る状態。
>>1 みたいに現状に甘んじているようじゃ。
他のSEさんには追いつかないぞ。

名前: E-mail:

【1606:2】SSLについて教えて!
1 名前:HIDE :01/10/02 17:20
現在、Solaris2.5.1上でApache-SSL1.3.19を使用してWebサーバを立てていますが、外部からの認証時に、
128bit、40bitに関しては認証されるのですが、52bitが全く認証されません。
何か設定をする必要があるのでしょうか?もしくは仕様なのでしょうか?
知っている人がいたら、教えてください。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 17:29
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/996642453/
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/985980991/

名前: E-mail:

【1607:3】http keep alive
1 名前:ヨシノ :01/10/02 16:16
DeleGate、Squidやhttp-gwなどのhttpプロキシの
keep aliveについてなんですが、
Out boundの対応はどうなってるんでしょうか?


2 名前:CC名無したん :01/10/03 02:39
さくら!2番ゲットなんかしないもォォォォン!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          パンチラゲットですわ〜
                            ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,   _ ノ)                        ---
  γ∞γ~  \    ホエー                γ====  ヽ   ハニャーソ♪
  |  / 从从) ) ヘノ)                 |_|||_||_||_| |  \ヘ
  ヽ | | l  l |〃  \          (´´     __||ー. ー |) ゞ / \          (´´
  `从ハ~_ーノ)  ヾ /      (´⌒(´      |0.ハ ワ ~ノ| ヽ ___ /      (´⌒(´
   ⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;;≡≡≡  └⊂ >< /⊂ _」__/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;                    (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ                    ズザザーーーーーッ
  , -、  , -、
  じ, '⌒ヽソ
   ! ゚д゚ノ              CCさくら板
  ΣU  ⊃      http://saki.2ch.net/sakura/index.html

3 名前:ゆかり :01/10/03 02:53
ゆかり意味わかんない

名前: E-mail:

【1608:58】■Solaris9 ってどうよ?■
1 名前:きみも、ようたろう! :01/10/02 13:21
サンマイクロから Solaris9 Beta をもらったけど
未だインストールしてねぇよ
sparc と x86 ともだよ


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 15:15
>>48
Linux 互換 API云々はおいといても。
http://www.sun.com/software/solaris/fcc/

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 07:38
>>46
ほれ。このページのSystem Requirementの項参照。
#しかしなぜ切り捨てたのか…
http://www.sun.com/software/solaris/programs/solaris9ea/

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 15:11
>>50
EA だからじゃない?
とりあえず、UltraSPARC でいっとけ!てな感じで。

52 名前:6809 :01/10/08 20:07
EA = Effective Address
やっぱ、ポジションインディペンデントでプログラムしなきゃ。
絶対アドレス使っちゃダメだよ。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 00:29
>>45
アキバのおっとに、Brade ってダメじゃん的な紹介板が店内に貼ってあった。
そん代わりに、過去のソフト資産を使える中古の Ultra5 や Ultra10 を
買え〜つう表示だった。

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 01:24
Apacheは1.3.20ベース Sendmailは8.11.4ベース このあたりはまぁいいや
でもBindが8.2.2-P5ベースっちゅうのはどういうことだね? (`Д')ゴルァ

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 05:13
>>53
だってブレードまじだめだよ

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 05:56
>>55
どうだめなん?

>>54
Solaris9 だけに BIND9 を期待・・・。

57 名前:ななし :01/10/13 07:39
>>55
お手頃なお値段で、64bit Sparc が手にはいるというだけでも
結構なものと思うけど?

58 名前:ななし :01/10/13 08:35
Bladeはだめだと言われても、もうCTCに発注してもU5・U10は売り切れだし。
NSSUNなら年内はなんとかという状態。
ただ、たしかにBlade100・Blade1000はベリタス・クラスタリング・マネージャが対応しないのが痛いんだよね。
となると、220Rにビデオカードを積んで使うしか。

名前: E-mail:

【1609:113】screenってどうよ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 05:00
screen使っている奴、どんなとき使う?


104 名前:_ :01/10/21 00:56
screenってすばらしいんだけど
エディッタの文章コピーするときスクロールできないのが不便だよね

105 名前:名無しさん@Emacs :01/10/21 02:21
cygwinでmakeしようとしたら、sys/stropts.hが無いって言われたんだけど、どこにあるの?

106 名前:名無しさん@Emacs :01/10/21 02:40
>>104
できるよ?

107 名前:_ :01/10/21 07:06
>>106
ありゃ。どうやるの?
CTRL-e, CTRL-y、CTRL-d, CTRL-u,カーソルキー
どれも端末のヒストリでの上下には行くんだけど
エディッタでの上下には行ってくれない・・・
viも試してみたけど下が駄目だった。

108 名前:107 :01/10/21 07:14
普段emacs使ってるので

109 名前:名無しさん@Emacs :01/10/21 14:35
>>107
それは無理よ. screen が emacs process を
外部から操作するのでもない限り.

110 名前:107 :01/10/22 02:18
やっぱそうかぁ。screenってただ表示してるだけですもんね。
端末間でemacsバッファ共有できるのかな。
ちょっと調べたけど分からないので
今わざわざ自分用エディッタ作ってます・・・

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 02:45
>>107
漢らしく ed を使えば問題なーし。

112 名前:_ :01/10/22 04:58
>>111
こんな使い道があったとは・・・
なんでまだこんなの残ってるんだろうと思ってたのに。UNIXって奥深い。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 05:44
こんなのって言うな(w;
/etc/fstabの書きかえミスったとき、edのおかげで命拾いしたよ。
関係ないのでsage

名前: E-mail:

【1610:15】UNIXでこんな文字出力できますですか?
1 名前:僕クサチューです :01/10/02 01:46
http://www.geocities.com/e2o3vf/2.gif
UNIXってこういう、MSゴシックみたいな日本語文字列をGIF画像で
出力できますですか?

真似してperl+gd+gd.pmでpngを作ってみたんですが、
MSゴシックやMS明朝のTTFを使っているのに文字が太く汚く
なっちゃいましたです。
http://www.geocities.com/e2o3vf/1.gif(pngはgifに変換しました)

WindowsのMSゴシックみたいに細く綺麗な文字にするにはどうすれば
よいんでしょか?


6 名前:  :01/10/03 00:00
        

7 名前:  :01/10/05 00:00
   

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 16:02
ms{gothic,mincho}.ttc では、7〜20 ぐらいまでの pixel 数にはembedded bitmap が使われてるよ。
だから、emb-bmp を使うレンダリングエンジンを使うか、emb-bmp を抽出するツールを使うべし。

そういえば italic は emb-bmp 使ってなさげだったな。
だから小さいフォントのときに汚い。
bold は重ね打ちの poorman's bold 生成してるみたいだし。 < Win

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 17:32
>>8
英文フォントだと、italic、boldは別の.ttfになってるから、msgothic、msmincho
にはmedium-normalしかないって考えるのが妥当だろう。

10 名前:腐れ厨房 :01/10/05 21:03
>8さん
ビットマップフォントで表示できるレンダリングエンジンとかラスタライズエンジンは、
何がありますですか?freetypeとVFlibしかインストールしていませんです。
1の画像はfreetypeで出力しましたです。

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 21:05
新しめのgdはfreetype2が使えるYO!

12 名前:  :01/10/07 00:00
          

13 名前:エロ画像 :01/10/07 00:06
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/Adu/index00.html

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 23:52
不気味なスレあげ。

15 名前:腐れ厨房 :01/10/08 06:08
>14
おかげさまでできましたですよ。
http://www.geocities.com/e2o3vf/ame.html
こんな感じで実運用していますです。結局gnuplotでグラフ描くようにしました。

名前: E-mail:

【1611:4】新しいマックOS−Xについて
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 22:29
UNIXベースであると、どこかに書いてあったんですが、てことは、普通のAT互換機で動くって事ですか?たぶん、おれ、メチャクチャ言ってると思うけど、誰かおしえて。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 22:57
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │                                      │
 │          おしえてあげないよ。  ジャン!         │
 │                                      │
  \_________________________/
        V                V              V

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ

3 名前:重複スレ :01/10/01 22:57
MacOS Xはどうよ?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/984127526/l50

新規にスレッド立てる前に既存のスレッドあるか確認しような、な?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 00:16
> な、な?
熱意を感じた ;-)


--------------------以後放置--------------------

名前: E-mail:

【1612:7】MQサーバーって何ですか?
1 名前:クロ :01/10/01 14:46
MQサーバーってなんですか?
メッセージキューだということは分かりますが、意味がわかりません。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 15:09
IBMの製品のこと?
ttp://www-4.ibm.com/software/ts/mqseries/

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 16:16
IBMの製品名。コンピュータ間の相互通信ソフト。
長野オリンピックで使われていたかな?

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 17:13
>3
具体的にどういうふうに使うのですか?
長野オリンピックでどのようにつかわれていたのですか?

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 17:46
ウェブからの情報検索とかじゃなかったっけ?
いま広告やっているJR東海のエクスプレス予約でも使ってる。

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:13
ただの通信ソフトだって。
ただしいろんなプラットホーム(汎用機・UNIX・WINなど)用があり、
共通の方式をとることによって同一形式にて通信が可能。
要するにプロトコルの違いや文字コードの違いなどを吸収してくれる。
あと、障害が起きてもデータロストしないように工夫されてる。

7 名前:クロ :01/10/02 09:35
>6
サンキューです。

名前: E-mail:

【1613:28】この板で一番スキルがあるコテハン誰なの?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:52
他板と違って
きっとすごいんだろーな。


19 名前:UNIX板一同 :01/09/30 01:15
>>1さんアニキっす、皆のアニキっス! アナル差し出すので
許してください。

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 02:37
腐ったバナナで釘が打てます

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 11:23
>>13
そうとも限らない所が恐い

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 18:53
コテハンじゃないけど塩兄ちゃんが出没してるよなぁ。

23 名前:うひひ :01/10/04 19:02
呼んだ?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 19:23
>>23 (AA省略)なわけねえだろ!

25 名前:いひひ :01/10/04 19:50
>>18
俺はヘタレワカゾーだが(イヒヒ

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 20:06
「うひひ」さんと「いひひ」さんは同一人物じゃなかったんだ……。

27 名前:sage :01/10/04 20:49
この板にいる人全員が師匠

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 11:12
>>27
こういった謙虚な姿勢が、自分を伸ばすためには必要なわけ、
わかる?

>>ALL

名前: E-mail:

【1614:17】★雑談スレッドだよもん!★
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 10:25
UNIX板のお兄様たちとお話したいんだよもん
語尾に「だよもん」ってつけてほしいんだよもん
UNIX使いは素敵だよもん


8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 13:49
だよもん て何語?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:13
こういう感じで、一日一書き込みの日記のスレッドを立てたいんだけど
どうかな?

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 14:32
>>9
スラッシュトッドにでも炒ってro

11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 02:43
嫌です。

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 20:46
がおがお

13 名前:ななしさんだよもん。 :01/09/30 21:32
[DC] AIRやっているんだよもん。
晴子さんは委員長なんだよもん。

14 名前:名無しさんだよもん :01/10/01 07:51
>>1
これをやるから隔離板の隔離板に帰れだよもん。
ttp://www.astr.tohoku.ac.jp/~taji/ActX/actx-1.05.tar.gz

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい :01/10/01 07:52
>>8
長森語だよもん……

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 08:12
Unixユーザのみなさん、こんなTシャツはどう?

http://www.thinkgeek.com/stuff/apparel/57b2.shtml

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 08:51
>>16
がいしゅつ
遅すぎ

名前: E-mail:

【1615:4】たすけて!
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 01:47
いまこのチャットにいる
謎っていうやつをなんとかして・・・
http://chat2.ziyu.net/chat.cgi?kirafura


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:06
>>1
     イタチ
    〇⌒〇
    (・ω・)
     ∪∪      ガ
     |   |   (・\/・)  (・∀・)イイ!!
     |(_)|    (・∧・)
      ∪∪
      |_|
       ∪

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:39
>>1
ちね

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 02:42
っていうかイタチ カワ(・∀・)イイ!!

名前: E-mail:

【1616:3】GNOME搭載Windows2000発見
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 14:27
http://online.plathome.co.jp/camp/academy/index.phtml

Windows2000 serverアカデミック 5CAL
多彩な商用バンドルアプリケーション(体験版/評価版含む)、GNOME 1.2を標準搭載。 これまで以上に充実、安定した環境を提供します。アカデミック版ならではの価格です。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 14:32
くだらんよ。

3 名前:サルベージ屋 :01/10/10 00:58
>>1
なかなかレスがつかねーなって落ち込んでない?
そんな>>1のために、最後のチャーンス!!
どんな糞スレも救ってみせる。。。サルベージ!

名前: E-mail:

【1617:88】俺様がUNIXを教えてあげるスレッド
1 名前:俺様 ◆o/qTpm4A :01/09/27 08:56
この板はレベル低すぎ!

Solaris、HP-UX、AIX、*BSD、Linuxを使いこなし、
その上TOEIC930点の俺様が何でも教えてやるよ。

さあ馬鹿な愚民どもよ、ありがたく質問していいぞ!


79 名前:ふふ :01/09/30 07:03
>>75
date

80 名前:ふふ :01/10/13 00:41
10 マワレ アイ=1 カラ 2 0ヅツ
20 モシ ヘヤノオンド > 25 ナラバ ポケ 15344,24
30 モシ ヘヤノオンド < 25 ナラバ ポケ 15344,26
40 ツギ

↑かなりいいかげん

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 01:19
8bit世代のオッサン多数発見。

82 名前:ぴゅう太 :01/10/13 01:58
16bitダヨ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 02:01
Fiva102に載ってる FreeBSD、resumeさせたら画面出たまま
固まってるよ!! どうしよう!?

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 03:19
10 マワレ 40 i=1 カラ 2
...
40 トシ゛ル

じゃなかったかな?

85 名前:802 :01/10/13 04:35
802ですが、何か?

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 04:46
イエ、ナニモ

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 09:28
研修で聞いても、どうも今ひとつ理解できなかったので、
AIXのODMとクォーラムの関係について、簡単に説明してください。

SUNやHPにはこれと同じような管理システムがあるのであれば、
それについてもお願いします。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 11:52
4点。

名前: E-mail:

【1618:4】XFree4.1.0 rotate optionとは
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 21:37
最新のXFree4.1.0は回転式モニターに
対応して、画面を反転させるオプションが
あるとか。これの詳細をご存知の方はいませんか。
とくに、どのビデオカードに対応しているかが
知りたいです。


2 名前:(゚Д゚)ハァ? :01/09/25 22:04
------------------------------------------------
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=996642453&ls=50
------------------------------------------------

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 21:51
age

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 20:34
age

名前: E-mail:

【1619:4】ブート出来なくなりました
1 名前:名無し :01/09/25 16:35
ultra5にソラリス7が乗ってるんですが、ブート出来なくなりまして、cdromで立ち上げたのですがファイルのチェックの仕方とかわかりません。
誰か教えて下さい。


2 名前:続きはこちらで :01/09/25 16:43
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=999838713&ls=50

fsck
mount -o rw,remount /

3 名前: :01/09/25 18:47
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gline&key=1001410460&st=2&to=2&nofirst=true
すごい面白いサイトがみつかったらしくて盛り上がってます

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 20:34
>>3
禿しく外出だと思うけど、tmjに初めてひっかかったときの気分。

名前: E-mail:

【1620:84】自慢の.emacsを貼り付けよう
1 名前:こっそりだどん :01/09/25 13:54
皆さんの自慢の.emacsを貼り付けてください。
#もう他人のディレクトリへ行って勝手に.emacs見るの疲れました。


75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 16:59
俺も導入してみた。
;
; highline.el
;
(require 'highline)
(global-set-key "\C-c\C-a" 'highline-on)
(global-set-key "\C-c\C-b" 'highline-off)
として使ってる。
ずっとつけるのは俺も厨房なんで分からん。
後俺は、このhighlineのいろをいろいろ変えたいんだけど、
どうやるの?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 17:04
>>75
だから、highline.el 読めって。

77 名前:名無しさん@Emacs :01/10/21 17:26
> (require 'highline)
> (highline-mode)

出来ました。


> highline.el に書いてあるだろ?
一応読みましたが、二行目のが分からなかったんです(;´Д`)
有難うございました。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 10:41
Emacs21への移行が忙がしくて
ネタ披露する暇もないのかな。みんな。

ちなみにワチキはネタがもうないです。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 11:08
よく「僕はまだMule2.3使っています」
なんていっている奴がいると内心
「おいおやじ、さっさとEmacs20.xなり,XEmacsに移行しろや」
と思っていたんですが実際Emacs21がでるとそのおやじの
気持がわかった気がします。
移行がおっくうですね。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 12:52
>>79
わかる。わかる。

関係ないけど、
hilit19 から font-lock に移行するのには時間かかったよ....

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 10:40
;
(defun query-call-last-kbd-macro ()
(interactive)
(let ((c ?\ ))
(while (eq c ?\ )
(call-last-kbd-macro)
(message "press SPC to repeat call-last-kbd-macro")
(setq c (read-char)))))

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 11:22
>>71 ありがとー。こゆの欲しかった。
こういうのを作ってみました。
縦分割したウィンドウをother-windowで移動する時に,
ウィンドウの横幅の比率を変化させる。

(defun my-other-window ()
""
(interactive)
(other-window 1)
(let (( max-width (truncate (* (screen-width) 0.65))))
(if ( < (window-width) max-width)
(enlarge-window-horizontally (- max-width (window-width))))))

0.65はウィンドウの大きさの比率。1が最大。

83 名前:81 :01/10/25 11:39
ほんとうは
C-x z z z ...
のように
C-x e e e ...
C-x o o o ...
C-x u u u ...
とできるようにしてみたかったのですが、、、
だれか書いて。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 13:45
(defvar default-msg "おまえモナー")
(defvar mona
'("  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\n"
" ( ´∀`)< " mona-msg "\n"
" (    ) \________\n"
"  | | |\n"
" (__)_)\n"))
(defun mona (msg)
"どこでもモナー。
mew とかで メール見てるときにやると面白いかも."
(interactive "smessage: ")

(let ((list mona)
(mona-msg default-msg)
rect tmp)
(unless (string= msg "")
(setq mona-msg msg))
(while list
(setq tmp (concat tmp (eval (car list))))
(if (string-match "\\(.*\\)\n" tmp)
(progn
(setq rect (cons (match-string 1 tmp) rect))
(setq tmp nil)))
(setq list (cdr list)))
(setq rect (reverse rect))
(let ((buffer-read-only nil))
(insert-rectangle rect))))

名前: E-mail:

次のページ

test