■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50Solaris教えてスレッド 其のSun
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 13:58
- Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=969471588
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773
リンク等は
>>2-10
- 478 :468 :01/10/24 08:53
- >>477
sunのfreewareのページです。
http://sunfreeware.com/
xemacs-21.1.13
です。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 09:37
- www.tools.de/solaris/の
sbpciのドライバ動きませんでした。。
インストールしたときにIRQの競合があって、
挿しなおして起動時に再認識もしてみたんですけど、
だめでした。そのあとドライバ削除して、
再インストールしても駄目です。
Java Media Playerではデバイスの制御を
確保できませんでしたとか言われましたし、
オーディオでは/dev/audioctlがないっすよとか言われました。
/devみても確かにないですし。
どうしたらいいですか??
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 10:22
- OpenOfficeを>>471の便乗で試してみましたが、
日本語が重なって表示されてうまく使えません。
英語で使うなら全く問題なし(だと思う)
- 481 :463 :01/10/24 13:41
- >>463
です。
http://docs.sun.com/
を見ても、
ローカルのAnswerBook2にある
Solaris 8 User Collection - Japanese
を見ても、どうやって入力するのかが書いてありません。
ATOK12の初期設定の仕方として、
solaris CDEで日本語入力を切り替える方法
というのが乗っていて、それで、ATOK12を起動
しました。
Xmodifierというのも設定しました。
soralis付属のテキストエディタには、AnswerBook2
にも書かれているように、左下にATOKという
も文字も現れているのですが、ここから
どうやって日本語を入力する状態に持っていくのかが
不親切にも書いてありません。
emacsの設定方法も、netscapeで日本語を打つ方法
どれゆえ、できません。
なにか教えてください。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 13:48
- CTRL + SPACEでできた。
ていうか、それぐらいさっさと教えれ。
soralisぐらいで調子のるなかすども。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 13:52
- そのSolarisぐらいの使い方が分らず、
そのかすものに質問している君は偉い。
かすと思うなら頼ろうおするなよ。
- 484 :anonymous :01/10/24 14:58
- Solaris上でsnoop すると、smtpのログは
すべてみれますが、POPのユーザー名パスワードは
みれませんなぜ?
Solaris上にメールサーバーがあります
SSLではないです
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 14:59
- こんにちは。CDROM
s8_software_companion
でソフトウェアをインストールしようとしているのですが、
System_Daemonsのインストールに毎回失敗します。
多分ここにはsamba等のソフトウェアが入っており重要
だと思うのですが、このエラーがでるために
samba等がインストールされません。
ログを見て見ますと、
pkgadd: エラー:パッケージオブジェクト </opt/sfw/kernel> を作成できません。
パス名が存在しません。
グループ名 <other> がグループテーブルにありません。
caution: filename not matched: sfw/kernel
unzip of /cdrom/s8_software_companion/components/System_Daemons/sparc/Packages/SFWpppd/archive/none failed with error 11
pkgadd: エラー:クラスの動作スクリプトが正常に終了しませんでした。
<SFWpppd> のインストールに失敗しました。
といわれています。
これはgroup、otherを追加すれば直るということなのでしょうか?
/opt/sfw/kernelの作成に失敗するというのは、group、otherを追加すれば
成功するようになるのかな?
どうか御助言をお願いします。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 16:21
- >>484
見れるジャン。
ちょっとは頭使えってゆうかいい加減不正使用ヤメロ。
- 487 :NNM :01/10/24 20:15
- Solaris7のCDE環境で、OpenViewのポップアップウインドウの
表示制限(10ウィンドウ)の解除方法しってる人いませんか?
- 488 : :01/10/25 00:25
- solarisのopensshってどこからとってくるの?
ssh2とかsshは避けたいな。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 00:44
- >>488
ちったぁ自分で調べろよ・・・
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 01:25
- なんだか厨房急増だなや。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 01:26
- >>488 ソース取ってきて自分でコンパイルすれば? オレはそうしてる
http://openssh.com/ja/
- 492 :PX :01/10/25 02:14
- >>487
OV/NNMのことなら以下で訊いた方がよさそう:
$_OpenViewスレッド_$
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1003371356/l50
- 493 :anonymous :01/10/25 09:15
- 不正使用ではないのですが、SSL・未sslについて調べているのです。
snoop だけではみれないような
optionがいるのですか?
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 09:33
- >>493 manを知らないわけじゃないよね?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 10:01
- 何だか教えてスレッドとは言え、厨房多すぎるぞ。
1.聞く前に検索エンジン・docs.sun・manで調べる。
2.聞く時にはどこまで調べて何がわからないかを書く。
そうじゃなきゃ「調べるのダルいから取りあえず聞いとくか」
って思ってると取られても仕方ないよ。そんなヤツに
レスするのは「教えたいクン」だけ。そんなのに限って
勘違い回答多し。気を付けよう。
※ 厨房とは知識の無い人ではなく、人として未完成な事
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 10:35
- >>494
英語が読めないんだろね、放置決定だね。
SSLがかわいそう(w
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 12:09
- ネットワーク上に流れているID、パスワードの抜き方教えろなんて
聞きにくい事を聞きますなあ。
答える方もためらうよ。
- 498 : :01/10/26 00:12
- solaris8でsambaの設定を試みています。
過去にFreeBSDでsambaの設定はしたことがありますので、
smb.confはその設定をかなり真似て手動で致しました。
まず
1 http://www.ras.cc/unix/solaris8.html
を参考に、Companion CDをインストールし、
それにより、samba2.0.6もインストールされました。
2 そして、/opt/sfw/libにあるデフォルトのsmb.confを
編集いたしました。
3 /etc/rc2.d/S72inetsvcファイルの末尾に
/opt/sfw/bin/smbd -D
/opt/sfw/bin/nmbd -D
と書き加え、コマンドを入力しなくても起動時に自動的に
sambaが立ち上がるように致しました。
これで、windowsマシンのmy networkからsolarisマシンが見える
かなとおもいきや、全然みえない。
4 そこで、いろいろ調べたら、最新のsambaは2.0.7になっている
ということを発見し、solarisfreewareから2.0.7を取って来て
pkgadd致しました。
5 次は
http://syns.dyn.to/2/
を見ながら、設定をすすめました。
/etc/servicesに
netbios-ns 137/udp
netbios-ssn 139/tcp
swat 901/tcp
と書きました。
6 上のページには、
/etc/inetd.confに以下のように書くと書いてあったのですが、
netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/local/samba/bin/smbd smbd
netbios-ns dgram udp wait root /usr/local/samba/bin/nmbd -aD nmbd
swat stream tcp nowait.400 root /usr/local/samba/bin/swat swat
上記の場所にファイルは無かったので、それぞれパスを
/opt/sfw/bin/smbd
/opt/sfw/bin/nmbd
/opt/sfw/bin/swap
に変更いたしました。
(これって、sambaの自動起動設定ですよね?
これにより3の設定はいらないと判断しファイルから設定部分を削除しました)
7 /usr/local/samba/bin/smb.conf
を編集しました。
(編集はFreeBSDの時ちゃんと動作していた設定ファイル
を確認しながら、書いたので、多分大丈夫と思います。)
8 solarisマシンを再起動し、windowsマシンからsolarisマシン
が見えるかと思いきや、全然みえない。
なにか、厨房な見落としがあるのでしょうか?
分からないので、教えてください。
宜しくお願いします。
- 499 :497 :01/10/26 00:34
- 追加です。
smb.conf
の
printer
の設定は、とりあえず適当に、コメントアウトし、
public directoryの設定は、
/export/home/samba
とし、
もちろん
chmod -R 777 /export/home/samba
もしてあります。
- 500 :498 :01/10/26 00:35
- 上497じゃなくて498
です。すみません。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:46
- >>498-499
#/etc/rc2.d/S72inetsvc stop
#/etc/tc2.d/S72inetsvc start
か、
#kill -HUP <inetdのPID>
はしたんだよね?
smb.confの設定はswatの方がいいよ。
関係ないけどinetdとrc2.dでsmbdが2重になってない?
どっちか消した方がいいよ。
後、inetdよりデーモンとして起動した方がいい(気がする)
手動でパラメータ与えて起動するのも試してみるといいかも?
- 502 :498 :01/10/26 01:01
- >>501
レス有難うございます。
/usr/local/samba/bin/smbd
と
/opt/sfw/bin/smbd
2つのsmbdが現在あります。
2.0.6のバージョンと2.0.7のバージョンだと思います。
こういうところも問題なのでしょうか?
とりあえず、
/etc/inetd.confは、やっぱり、
netbios-ssn stream tcp nowait root /usr/local/samba/bin/smbd smbd
netbios-ns dgram udp wait root /usr/local/samba/bin/nmbd -aD nmbd
swat stream tcp nowait.400 root /usr/local/samba/bin/swat swat
としました。
それから、
#/usr/local/samba/bin/smbd
#/usr/local/samba/bin/nmbd
とした上で、
#ps -A | grep smbd
としても、返事がありません。
#ps -A | grep nmbd
だと返事はありますが。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 01:51
- >>482
なんだ、そんなことを聞いてたのか
だったら、「英語配列で漢字キーが無いのですがどうやって日本語入力したら...」
と聞けや、ぼけ
>>485
なんでgroup:otherがいないの?
インストール状態ではいるはずだが...
とりあえず、作ってみるがよろし
通常GIDは1です。
- 504 :503 :01/10/26 01:55
- >>502
・/etc/inetd.confにはswatのみを書く
・/etc/rc2.d/か/etc/rc3.d/の下にS98sambaというファイルを作り、それで起動を行う。
・smbdとnmbdの起動では、smb.confファイルの指定を行う。
- 505 :login:Penguin :01/10/26 02:04
- >>502
#/usr/local/samba/bin/smbd -D
#/usr/local/samba/bin/nmbd -D
した後に
#ps -e | grep snmd
#ps -e | grep nmbd
すると、プロセスが見えませんか?
WindowsのマシンにNetBEUI
のプロトコルが入ってないとか
- 506 :yosikawa :01/10/26 04:39
- 昨夜、アキバのおっとで
Ultra5 を買いました。キーボードとマウス付きで¥49,800でした。
さて、これから何をしたら良いでしょうか?
希望としてはちゃんと動かして周囲に自慢したいです。
動かすまでの履歴は www.port53.co.jp で紹介します。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 11:01
- solaris8にgccインストールしようと思うんです。
で ダウンロードしたんですけど
2.95.3と3.0.1と3.0.2がでてるんですね。
最初3.0.2入れようと思ったんですけど
3.0.2は3.0.1のバグフィックスだっていわれたんです。
なんか3.0.x入れてもいいものかどうか・・・
一応2.95.3入れておこうと思うんだけど
コンパイラってverupするときに
なんか注意することってあります?
以前のコンパイラで生成したものは
再コンパイルしないとだめとか?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 11:42
- >>502
1. /etc/servicesにswatの設定
2. /etc/inetd.confにswatの設定 (& kill -HUP inetのPID)
3. Webブラウザからswatのポートに接続
で出来るはず。
余計な設定は捨てて、swatで設定しよう。
後、問題があるならエラーログくらいつけよう。
- 509 :悪いことはいわん。 :01/10/26 12:39
- >>507
理由がわからんのなら2.95.3にしとき。
- 510 :A :01/10/26 16:47
- Last した時のメッセージをけすには?
どのファイルを削除すればいいのでしょうか?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 16:48
- >>510
man last
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 17:22 ID:???
- かなり昔、solaris2.6でhostidを偽装するtoolがあったんですが、
どなたかお分かりになる方いますでしょうか?
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)