■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50と、止まらないんです。
- 1 :あぼん? :01/09/01 17:44 ID:tT80V.Ik
- 最長稼働時間を競うスレ
出すのも恥ずかしいがとりあえず..
# uptime
5:42pm up 20 days, 16:17, 8 users, load average: 0.07, 0.10, 0.03
- 2 :2 :01/09/01 18:43 ID:P/WkTiHM
- わーい♪
6:42PM up 3 mins, 4 users, load averages: 0.37, 0.30, 0.14
- 3 :3 :01/09/01 19:12 ID:5MeeotCQ
- > uptime
7:11PM up 4:12, 1 user, load averages: 1.28, 1.26, 1.29
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 19:42 ID:IJnA91DE
午後07時42分 稼働 55日間, 21時58分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.12, 0.06, 0.08
- 5 :Darwin 1.3.7 Power Macintosh :01/09/01 19:43 ID:YP/1sKL.
- 7:42PM up 9 days, 6 mins, 1 user, load averages: 1.35, 0.90, 0.86
Aqua の下なので load average 高いです。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 20:01 ID:ltjuNT5c
- なんか「最長稼働時間を競うスレ」ではなく ただ単に
「uptimeの結果貼り付けスレ」になってないか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 21:04 ID:P/WkTiHM
- 9:03PM up 5 mins, 4 users, load averages: 0.11, 0.21, 0.11
なんでもいいから、
発言するときは uptime の出力はれや(藁
- 8 :にはん ◆/gWayilU :01/09/01 21:08 ID:84HMDnvs
- % uptime
9:07PM up 921 days, 3:37, 1 user, load averages: 0.11, 0.11, 0.10
ネームサーバで見たらこんなだった。すごいな。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 21:21 ID:P/WkTiHM
- 9:20pm up 475 days, 4:11, 1 user, load average: 0.08, 0.02, 0.01
うう、ぜんぜん勝てず。(T_T)
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 21:29 ID:TYCPLqSY
- http://uptime.netcraft.com/
- 11 :6 :01/09/01 21:29 ID:ltjuNT5c
- >>7 はいはい(w
午後 9時24分 稼働 46 日間, 5:19, 1 ユーザー, 平均負荷率: 0.02, 0.01, 0.01
>>8-9 逆にそんくらいになると「パッチちゃんと当たってるの?」とか
心配になってくる(w まぁイントラで使ってる分には気にしなくていいんだろうけど
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 21:37 ID:us5vaYy.
- 9:36PM up 8 days, 22:04, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
>>11
kernel が原因で remote から root 取れるバグでも無い限り reboot する必要は無いと思われ。
大抵の場合は daemon に patch 当てれば ok じゃないかな?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 21:38 ID:LkgkItg2
- % uptime
9:34pm up 663 day(s), 1:28, 2 users, load average: 0.00, 0.02, 0.02
99年の秋〜冬にかけてY2k対応でどのサーバもパッチ当てて再起動してるから、
これ以上長いのは手元にはないはず。
- 14 :名無しさん@お腸いっぱい。 :01/09/01 21:45 ID:P/WkTiHM
- 午後 9時42分 稼働 107 日間, 5:10, 5 ユーザー, 平均負荷率: 0.67, 0.32, 0.23
午前/午後の表示が BSD は大文字で、linux は小文字なんだにゃ〜。
ちなみにこれは Solaris。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 22:05 ID:us5vaYy.
- >>14
linux, sun os/solaris は average: となっていて s が付かない。
solaris は day(s) のように括弧付きになる。(LANG=C)
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 22:20 ID:us5vaYy.
- >>15
追加、sun os, solaris の LANG=C では am/pm は小文字。
従って SunOS (つまり 4.1.4 以前の SunOS) と linux を見比べるのは困難?
>>1,9 linux or sun os
>>13 solaris (LANG=C)
>>4,11,14 solaris (LANG=ja)
>>2,3,5,7,8,12 BSD
- 17 :珍しい(?)プラットフォーム :01/09/01 22:30 ID:ltjuNT5c
- % uname -a
OSF1 hogehoge V4.0 878 alpha
% uptime
22:29 up 11 days, 54 mins, 3 users, load average: 0.65, 0.56, 0.72
- 18 :CCルリたん。 :01/09/01 22:37 ID:2.vkaIHc
- 春頃にビル全体で停電があったからこれ以上長いのは無いな。
> uptime
10:28PM up 105 days, 9 hrs, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
> uname -a
FreeBSD multi 4.3-STABLE FreeBSD 4.3-STABLE #0: Wed Apr 25 22:23:24 JST 2001
cc_ruritan@multi:/usr/src/sys/compile/multi alpha
あとUCD-SNMPを入れてたらこんなコマンドもありますよ。他のマシンの
uptimeを調べられます。
SolarisからCISCOのuptimeを調べてみた。
% snmpget 192.168.0.3 public system.sysUpTime.0
system.sysUpTime.0 = Timeticks: (910567894) 105 days, 9:21:18.94
- 19 :CCルリたん。 :01/09/01 22:45 ID:2.vkaIHc
- >>17
ありゃま。ケコーンだな。
Tru64はわけわかめだったから3日で消しました。
- 20 :17 :01/09/01 23:06 ID:ltjuNT5c
- >>19 はは(w でも17のは自分のマシンではなくプロバイダのサーバなんです
しかも"Tru64"ではなく"Digital UNIX" いつのだ(w
% cat motd
Digital UNIX V4.0D (Rev. 878); Tue May 16 16:47:57 JST 2000
:
% psrinfo -v
Status of processor 0 as of: 09/01/01 23:03:24
Processor has been on-line since 08/21/2001 21:35:31
The alpha EV5 (21164) processor operates at 300 MHz,
and has an alpha internal floating point processor.
ちなみに 自分のとこではSolaris使ってるです
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 00:20 ID:YcKhn1C2
- 午前12時08分 稼働 6日間, 21時54分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
load averageはどういう意味?
200とかも超えるし、%じゃないよね・・・
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 00:25 ID:6pXzN7wU
- >>21 "man uptime"
......, and the average number of jobs
in the run queue over the last 1, 5 and 15 minutes.
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 00:31 ID:YcKhn1C2
- >>22
いや、何を基準にしているのかがワカランのよ
100とかなっても「あぁ、これぐらいねぇ〜」とかわかりづらくない?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 01:06 ID:6pXzN7wU
- 「実行キューで待機しているジョブの直近1,5,15分間の平均数」
だから 数値が大きければそれだけジョブがどん詰まり状態ということでしょ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 01:24 ID:YcKhn1C2
- うーん、感覚的な物なのかな
100が多いか少ないかはそのマシンによって変わるって事か?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 01:27 ID:BFF6eeAs
- 1:27am up 1:09, 2 users, load average: 0.12, 0.09, 0.09
サスペンドからの復帰に失敗したんで。
このノート、電源まわりおかしいよ。(泣
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 03:40 ID:nR6CSMoc
- >>25
main(){for (;;){}} のようなプログラムを1つ立ち上げると
だいたいの場合 load average が 1.00 付近になる。
2つ立ち上げると 2.00 付近になる。
1つのプログラムだけ一生懸命実行していれば待ちキューの数は1位。
2つのプログラムが一生懸命実行していれば常に1つ以上の待ちが発生する。
と、こんな具合っぽいですが、みなさんの OS では如何でしょうか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 10:36 ID:pF9k3bjw
- >>27
そのとーり。
10:33am up 21 days, 9:09, 8 users, load average: 0.02, 0.07, 0.04
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 10:38 ID:6Pa2.Ahg
- よくわかんないんだけど、唯物論て、物以外には何も無いってこと?
そもそも唯物論がいうところの物って何のことを言ってるんのかな?
手触りがあるもの?あるいは光とか音とかも含まれるのかな?
光とか音とかは物って感じはしないけど、あるよね。
火の玉とかも物のなかに入るのかな?
あと、文字とか日本語とかも、物って感じはしないけど、あるよね。
それか唯物論だと、文字が書かれた紙とそれを読む人間があるだけで
文字なんてのは無い!てなことになるのかな?
唯物論を唱えている人間がいるだけで
唯物論なんてのは無い!てなことになるのかな?
わからん
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 13:04 ID:vL8lSqws
- >>29
俺が真性厨房の頃を思い出した。
感受性豊かだったあの頃。。
とりあえず uptime は出すのも恥ずかしいが自宅鯖で
13:41:13 up 59 days, 17:53, 2 users, load average: 1.02, 0.51, 0.26
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 00:02 ID:gMJkXg8I
- 午前12時09分 稼働 23日間, 12時51分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.02, 0.01, 0.00
自宅鯖
建てたはいいが
俺独り(-_-)
しかも、23日前、椅子ぶつけてリセットボタン押したんだよね(藁
95日くらいだった。初めての100日突破が目の前だったのに…って
低レベルでスマソ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 00:39 ID:xC.veEYc
- ns:/usr/home/admin$ uptime
12:38AM up 128 days, 6:28, 1 user, load averages: 0.01, 0.01, 0.00
おかしいな…60ドメインくらい入ってんだけど、誰にも使われてないのか(w
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 00:45 ID:oIXhtqJ6
- >>31
rc5 crackingとかやったらどーだ?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 00:49 ID:H4P/XGek
- 午後11時44分 稼働 7日間, 21時30分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 111.19, 56.16, 22.24
ここに載せる為にがんばってみた
って俺の使い方はあってるのだろうか....(鬱
- 35 :名称未設定 :01/09/03 00:56 ID:KHUagmI6
- >>34
がんばった結果が、
> 負荷平均率: 111.19, 56.16, 22.24
ですか?いったいなにやらせてんの?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 01:02 ID:H4P/XGek
- >35
自作CGIの負荷テスト
もっと上がったてたか知らんが最後のuptimeがコレだったのだよ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 01:24 ID:MLi2BBzU
- 01:24AM up 34 days, 15:31, 5 users, load average: 0.00, 0.00, 0.05
研究室鯖。
停電(年に何回かあるんだよねー)後連続稼働中。
その前に止めたのは間違えて電源ボタン押しちゃったとき。
それ以来電源ボタンのコードは外してある。
起動するには筐体開けなきゃならない。
- 38 : :01/09/03 01:50 ID:7L2.Ubc6
- ★「2ちゃんねる閉鎖騒動」の発端について★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・
そもそも、このサイトで「2ちゃんねらーに殺されかけた」と告発があってから、
これを機に反2ちゃんねる勢力が「2ちゃんねるつぶし隊」なる組織を結成し、
2ちゃんねるサーバにクラッキングを開始したことが、事件の発端らしい。
http://www2.odn.ne.jp/~win530/voice//voice05.html (「個人情報が流出した日」)
なお、この騒動の後に「2ちゃんねる売ります」の事態が起きたという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 11:20 ID:WQaVtplQ
- 11:24am up 119 days, 2:37, 3 users, load average: 1.00, 1.02, 1.03
ぜんぜん勝てない・・・。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 11:41 ID:1TZhKeU.
- Oracleのバグ
『OS 起動後248日経過するとインスタンスがハングする』
に引っかかってハング再起動せざろう得なくなった。
はぅ〜
uptimeの方が問題だったとは……
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 11:58 ID:nQf5VJS.
- 11:55AM 稼働時間 49 日, 2:26, 5 ユーザ, 負荷平均: 0.01, 0.03, 0.04
49日前に設定をいじってリブートした。その前は半年くらい動かしてる
だけの状態。今もったいないからコソーリいじってる。
- 42 :( ´Д`) :01/09/03 14:23 ID:y4WSGhF2
- 2:23PM up 9 days, 23:19, 4 users, load averages: 0.23, 0.13, 0.09
- 43 :31 :01/09/03 14:57 ID:2a9jLMDU
- >>39
前向きに検討し、ガンガン記録を伸ばす方向で善処いたします。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 15:21 ID:7An5m0zo
- 3:19pm up 18 days, 20:09, 1 user, load average: 1.99, 1.89, 1.82
3:19pm up 79 days, 6:39, 1 user, load average: 1.06, 1.05, 0.95
上のはdualだから2.0付近だな。set@homeで埋めてる。
いずれにしろkernel更新が入って1年連続稼働できたことないなあ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 15:35 ID:GfNMTlmI
- やっぱUPS付けている人が多いのでしょうかね?
今年は2回も停電しました。
企業や学校の人が多いのかな。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 17:29 ID:L2Esfk/I
- 会社で空いてるマシンにコソーリLinuxいれたマシン。あ、Vine 1.0ね。
4時37分(午後) 稼働 145日間, 23時46分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.01, 0.00
まあ、基本的にただ立ち上がってて、たまに色々遊ぶ程度のものだけどもね。
- 47 :名無し募集中。。。 :01/09/03 18:13 ID:yiNy6HN6
- ほえー
% uptime
6:12pm up 256 days, 21:38, 1 user, load average: 0.01, 0.01, 0.00
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 19:17 ID:VXxjCrvw
- 7:30PM up 11 days, 1:31, 1 user, load averages: 0.02, 0.01, 0.00
>47
すばらしい!特に up 256 days のあたりが(藁
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 02:13 ID:xi9mMhnU
- こうゆうスレッドを立てる時には、前もって言うてくれんと阿寒がなぁ...
2:02AM up 15 days, 21:42, 3 users, load averages: 0.22, 0.13, 0.05
おかげで弱すぎる。
後、自作板では不安定と評判であるECS侍の魂だけど、ウチじゃそんな兆候を
見せたためしが無いのだが。RC-64なんか走らせつつ書き込みしてるのだが 2:06AM up 8 days, 3:41, 2 users, load averages: 1.05, 1.13, 1.09
わりとピンピンしてる。自分で止めるまではずっと動き続けてる感じ。
他にもVIAなチップセットの載ったPC使ってる人はおらんかのぅ...
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 09:57 ID:Itsd7oAs
- 9:50AM up 38 days, 9:49, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
うちのWeb鯖担当(IA版Solaris8)。客は9割以上CodeRED2ですな
落雷・停電があったためUPS導入後38日経過
9:54am up 502 day(s), 18:37, 1 user, load average: 0.09, 0.11, 0.12
こっちは仕事(Sparc版Solaris2.6)
新規に導入してから一回も落としてないのか、bindは2回入れ替えたけれども
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 03:01
- >>49
うちは 3 台 VIA のがあるけど問題になったことありません。運がいいのかもしれんが。
K6-2/500 + MVP3E + Linux (こないだ退役させたがとても安定していた)
Duron750 + 忘れた + Solaris8 (いま電源切ってる)
Celeron800 + PM133 + Linux
hoge:~$ uptime
2:59am up 58 days, 12:33, 1 user, load average: 0.10, 0.09, 0.03
本格稼働させる前に負荷かけまくってみたけど大丈夫でした。まあ、まだ58日しか経たないけど
- 52 :39 :01/09/10 11:53
- 停電で停まってしまった・・・。
今日からまたがんばります(w)
11:58am up 3:16, 3 users, load average: 1.01, 1.02, 1.02
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 13:11
- 職場内IRCサーバー
午後01時06分 稼働 45日間, 2時07分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 1.11, 1.09, 1.09
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 13:23
- 研究室内DNS。
午後01時22分 稼働 112日間, 19時36分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 1.00, 1.00, 1.00
- 55 :ヽ(`Д´)ノ :01/09/10 14:55
- 2:51PM up 6:23, 1 user, load averages: 1.46, 1.76, 1.67
Darwin 1.3.7 (Mac OS X 10.0.4)
IEを長時間走らせるとだんだんバテてくるので、定期的に再起動...
Mac OS X 10.1 と IE 正式版での改善に期待か。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 03:42
- >49
げへへ・・・ウチのもECSのVIAチップですぜ・・・・・
しかもECS初期の、ゲテ物だった頃のお母様板
余ったメモリ刺すんで止めたんだが、このスレ知ってたらガマンしたのに (w
03:34:28 up 9 days, 13:50, 1 user, load average: 0.04, 0.01, 0.00
- 57 :nanashi :01/09/27 17:44
- Linuxは1.3年しか稼働できないらしい。
[linux-users:87828]
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 18:03
- 放置プレイ中の某PCサーバ。
% uptime
6:01PM up 437 days, 7:47, 1 user, load averages: 0.04, 0.04, 0.01
%
- 59 :名無しさん@お腹へった。 :01/10/04 02:19
- 記録更新中
% uptime
2:17am up 53 days, 54 min, 5 users, load average: 0.10, 0.08, 0.01
- 60 :こんなのあったよ :01/10/12 10:18
- UpTime(mentai) = 6:06am up 111 days, 5:39, 0 users, load average: 67.91, 59.12, 62.03
UpTime(piza2) = 6:06am up 9 days, 1:53, 0 users, load average: 6.71, 5.43, 5.14
UpTime(saki) = 6:06am up 58 days, 18:06, 0 users, load average: 2.61, 3.21, 3.71
UpTime(cocoa) = 6:06am up 58 days, 18:17, 0 users, load average: 1.33, 2.71, 3.32
UpTime(teri) = 6:06am up 111 days, 5:57, 0 users, load average: 3.03, 3.83, 3.60
UpTime(yasai) = 6:06am up 58 days, 18:19, 0 users, load average: 7.57, 11.81, 10.46
UpTime(natto) = 6:06am up 70 days, 21:11, 0 users, load average: 3.09, 9.45, 21.20
UpTime(salad) = 6:06am up 70 days, 21:21, 0 users, load average: 4.26, 4.93, 5.73
UpTime(salami) = 6:06am up 45 days, 21:41, 0 users, load average: 4.82, 3.38, 3.20
UpTime(kaba) = 6:06am up 46 days, 22:25, 0 users, load average: 6.68, 5.42, 5.14
UpTime(curry) = 6:06am up 51 days, 19:58, 0 users, load average: 1.72, 2.04, 2.18
UpTime(news) = 6:06am up 33 days, 13:49, 0 users, load average: 1.48, 1.72, 1.63
UpTime(choco) = 6:06am up 10 days, 6:00, 0 users, load average: 11.23, 6.72, 5.45
UpTime(bbspink) = 6:06am up 36 days, 18:53, 0 users, load average: 8.10, 4.70, 4.75
UpTime(game) = 6:06am up 16 days, 20:00, 1 user, load average: 1.01, 1.14, 0.87
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 10:39
- >>57
Jiffies wraparound は kernel-2.2.x 以降では fix されているはず。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 16:24
- uptime
4:13pm up 239 days, 23:44, 1 user, load average: 1.55, 1.39, 1.16
- 63 :49 :01/10/13 13:00
- なんか久々に見たら、ちゃんとレス貰えてるじゃん。良かった(←見ろよ
にしても、やはりVIAチップセットなマザーボードでも安定してる人は安定している
様だね。つうか、本当にVIAチップって不安定なんだろうか。
最近余りパーツで作ったMVP3+K6-2なNetBSDマシン。やっぱり問題無いんですが。
12:50PM up 59 days, 11:13, 5 users, load averages: 0.26, 0.14, 0.10
う〜む、不思議だ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 15:14
- VIAで不安定じゃないのは、kernelいじってるやつらが涙を流しながら
workaroundをつっこんでいるから。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 03:04
- >>64
なるへそ。我がPC達が安定して動くのも、coreな方々のご尽力の賜物なのねん。
ていうか、デバイスドライバでカタの付く問題だって言うことは、メインの
ターゲットであるハズのWindows用のドライバ書いてる奴等は何やってんだ。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 06:25
- >>65
安定側に振る -> パフォーマンスが出ない -> マズー
パフォーマンス側に振る -> 安定性下がる -> マズー
のどっちを選ぶかだと思われ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 07:49
- どっちにしてもマズーなのか
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 12:34
- 12:32PM up 19:09, 1 user, load averages: 0.08, 0.02, 0.01
昨日再起動したもので…。(^-^;)
- 69 :blog hosting :2009/02/15(日) 16:37 ID:???
- <a href="http://wordpress.com">blog hosting</a> [url=http://wordpress.com]blog hosting[/url] <a href=http://wordpress.com>blog hosting</a> [url= http://wordpress.com ] blog hosting [/url]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)