■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 最新50キャッシュ型負荷分散システム開発スレッド
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 17:18 ID:c/03xBX6
- キャッシュの同一性については、2chの鯖側で対応できるのでは?
どうせ書き込みの時には本家に飛ばされるんだから、
そのときに本家側でキャッシュを検出して、あとで同一性
チェックをやれば済みそうな。
実装するのはいつでも構わないし。
- 399 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/02 18:52 ID:ahw9C5HM
- >>398
bbs.cgi がキャッシュ検出(?)を呼び出すってことでしょうか。
- 400 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 20:05 ID:kFLIU9UQ
- >>398
つまり、キャッシュサーバは書きこみデータを飛ばすときに一緒にそのボードのdatを
まとめて渡し、2chの本家サーバはそれを自分のデータとマージしてチェックってこと?
アップロード側の転送量なら問題ないし。
- 401 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/02 22:32 ID:m12q0h3w
- >>400
キャッシュ鯖は書き込みデータを飛ばさないと思うのですが。。。
2ch.netのbbs.cgiにPOSTするんですよね?
- 402 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 22:56 ID:kFLIU9UQ
- >>401
あ、そうか。
そうするとどういうことだろ。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 23:26 ID:aaNCJszY
- >>402
POSTするときに、キャッシュのIPをパラメータとして渡しておいて
配信してもらう、てのはどう?
- 404 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/03 00:16 ID:4ddUyIws
- >>403
データ転送量の削減になるかなぁ。
- 405 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/03 00:28 ID:Av.MF.Jo
- >>403
キャッシュ鯖のIPはもともと2ch.netに登録しないといけませんし、
いざbbs.cgiが書き込みをすれば、全キャッシュ鯖にそれを反映させないと
いけません。。。ので、パラメータの必要はないかと。
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)