■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50

キャッシュ型負荷分散システム開発スレッド

1 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/08/27 19:29 ID:asPJm1Ug
このスレッドは、2ch.net の転送量削減を目指し、P2P-cache型の
負荷分散システムを開発するスレッドです。

参照:http://203.174.72.113/p2pcache/P2Pcache/frame.htm
その他参照スレは >>2-5 あたりに。

2ちゃんねるの軽量化・開発に関する他の話題は、
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998845501&ls=20

その他、障害報告・動作報告等は、
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998808733&ls=20

に、それぞれお願いいたします。

316 :anony ◆3XTuRnAc :01/08/31 03:29 ID:Lkdpz9pY
あ、上の書き込み、

1.本体dat→秘密鍵で暗号→gzip → mirrorでgungzip→暗号化dat

です。最後のgzipedは不要です。失礼しました。

317 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/08/31 03:36 ID:.hIWo2j.
>>315
Perlerさんからも指摘されましたが、その方式だと、差分転送使えないんですよね。
で、ファイル共有とかの設計思想って、やっぱり穴がないことを目指した方が
いいと思うんですよ。クラックされるかどうかよりも、クラッカーに狙われるか
どうかが重要だったり。それでなくても、2ちゃんねるをミラーするなんて
目立つことやっていただくわけですから>鯖提供者の方
そういう意味では、4桁CRC程度で十分だと思います。
もっと単純化された方式でもいいかもしれないです。10行に1回とか100行に1回とか、
ファイルサイズが減少するときだけとかでも、いいかもです。

318 :anony ◆3XTuRnAc :01/08/31 04:11 ID:Lkdpz9pY
うーむ。難しいですね。

それではおいらはそろそろ寝ます。
例によってミラーはまわしっぱなしにしておきます。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 06:54 ID:l.Akto1I
えーっと、ミラーを動かしてみました。
とりあえず2つほど巡回中です。
一応、ちゃんと動いているようです。

http://sc.dip.jp/mirror/dat/accuse/index2.html
http://sc.dip.jp/mirror/dat/tech/index2.html

320 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/08/31 10:49 ID:Efcez.O6
cgiの扱いがごちゃごちゃになってきたので、場所変えました。
#専用id作った(笑)。
http://www.tokyo-nazo.net/~tester/mirror/dat/tech/index2.html
に移動です。

321 :Perler ◆GSi39OA6 :01/08/31 14:36 ID:KVFMabyg
あぼーん対策とりました。

2,3バイト余分に読んで、ファイルとの整合性を見てます。

これから出かけますが、急作りのソースなんで、帰ってきたら
綺麗に作り直します。

ftp://210.170.170.118/incoming/perler/mirror/mirror.pl.4

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 15:31 ID:4pKNOack
> あぼーん対策とりました。
頼んだら、固定長あぼーんにはならないもんなんだろうか?
なんなに転送量減らしたがってたのに。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 15:33 ID:4pKNOack
なんなに → あんなに
つーか、Perler氏はこんな時間に書き込んでいるがプーなのか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 15:44 ID:mJ/QDeRE
>>323 んなぁこたぁないっしょ
これまでのPerler氏のカキコ見ればわかると思うけど
仕事の合間をぬってやってるのだと思われ

# どうせ勤務時間中にここ見てるヤツ多いっしょ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 15:51 ID:z32xs4vg
>>323-324
それは言っちゃダメ☆

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 16:44 ID:t6PLs/UQ
2chがビッターズオークション!1000万円!

327 :Perler ◆GSi39OA6 :01/08/31 17:08 ID:KVFMabyg
>>322
>頼んだら、固定長あぼーんにはならないもんなんだろうか?

それは、bbs.cgiの方の話になるのではないかと。

>>323
違いますよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 17:17 ID:WfXe/smI
>269 >306
read.cgi 等を丸ごと定期的に転送してチェックって意味無いのでしょうか。
binaryファイルのチェックはmirrorと同じ開発環境が必要で面倒ですが。
チェックするタイミングを読まれないように平均頻度だけ決めてランダムで。

329 :326 :01/08/31 17:19 ID:VTdq1UU2
http://www.2ch.net/

> 今までがんばってくださった削除人さんや復帰屋さんなどボランティアの方々、、、
>手立てをしてくださったUNIX板、WEB制作板の方々、、、
>そして、ずっと2chを使っている参加者の方々、、、
>今まで、ありがとうございました。

>おいらの力が足りず、このような結果になってしまいました。
>申し訳ありません。






>夜勤さんは悪くない。
>夜勤さんは悪くない。
>夜勤さんは悪くない。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 17:22 ID:fFABwrgw
400億の値段がついてるようだが・・・?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 17:24 ID:fFABwrgw
10兆円でエラーになった・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 17:56 ID:YhC0IV3I
これぞキャッシュ型だな…

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 18:04 ID:pc6LiiK.
>>332
それだ!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 18:18 ID:4pKNOack
> これぞキャッシュ型だな…
キャッシュで400億は無理だろー。

335 :Perler ◆GSi39OA6 :01/08/31 18:52 ID:KVFMabyg
ftp://210.170.170.118/incoming/perler/mirror/mirror.pl.5
ftp://210.170.170.118/incoming/perler/mirror/index.pl.3

修正版アップロードしました。

mirror.plは主に、スクリプトの整形を行ったので、特に大きな変更はありません。
画面が流れていくのが無駄だと感じたので、エスケープシーケンスで画面が
流れるのを止めました。それから、エスケープシーケンスを使わないオプション
-r(raw)を追加しました。

index2.plはエスケープシーケンス対応(こちらも-rで抑制できます)の他に、
スレッドのレス数が1つ少ないバグを修正しました。

336 :名無しさん :01/08/31 19:00 ID:qCr.kTaI
>>335
Perlerさん、もういいんだよ(泣)

337 :批判要望板から転載 :01/08/31 19:04 ID:OC7kf1.s
なんかこれ読んでて北杜夫のエッセイ思い出したよ。
自分が死んだ事にして葬式をやって参列者の様子を
見ようと思ったが人としてあまりにもどうかと思う
から止めたとかいう内容だったが今回の騒動は
これとまったく同じだったわけか。最初から
転送量騒動なんかなくってここに至るまでの
伏線だったと言うわけか。UNIX板の人も
プログラム板の人も管理側の掌で踊っていただけ。
だけど素直に笑えないな。人の善意を利用して
それを笑うと言う趣向は好かん。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 19:06 ID:.kXjF96A
転送料危機はネタではないと思われ。
2chがどうなろうと、ここやプロ技板でやってることは無駄にはならない。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 19:12 ID:PWPehy9g
read.cgiを設置するときの夜勤さんの感謝はネタではないと思う。
ただしオークションはNETA!!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 19:12 ID:lieJqDvo
スレと関係ないことを書き込んでいる厨房は放置ってことで
逝きましょう。にしても、多いな…。

341 :腐卵 ◆r4/JZF2o :01/08/31 19:25 ID:XN8TPsgk
2ch売りはネタ。http://members.tripod.co.jp/tera_link/2chheisa.html
9月末までは確実に残ると言う意見もどこかであったはず。
たぶん、そこまでは確実に残すでしょ。

転送料危機はマジでしょ。そして、転送量を減らす努力は
いろいろな意味で無駄ではないと思われ。

342 :う〜む :01/08/31 21:36 ID:Jke38zmA
2ch売りはネタでしょう
第一何を売るんだ?
これか?
http://www.2ch.net/

ひろゆきなしでも2chは成り立つし、その事にひろゆきは気づいている
んじゃないかな

343 :にはん ◆/gWayilU :01/08/31 21:49 ID:WNhJn6Gw
>ひろゆきなしでも2chは成り立つし、その事にひろゆきは気づいている
>んじゃないかな

これを言い出すなら、ほとんどが国内トラフィックで閉じることの出来る2chのサーバ郡を
he.netの配下に置いたままの前提で話しているこのスレの意味が変わるかと。

# 非効率極まりない

344 :音楽侍 ◆NtVkSITE :01/08/31 22:10 ID:6ZIWZduk
>>343
もっといえば、完全にオーバーコストのhe.netにいつまでも通信回線料を払うのだったら、むしろアメリカにオフィスを用意して、回線の一次卸元になった方がよろしいのじゃないかと。
っていうの、2回目ですけど。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:19 ID:zeO5jSvo
管理側が正式発表しない以上ネタかどうかはわからん
みんな貴重な時間を裂いて取り組んでるってのに
おふざけにも程度ってもんがあると思われ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:24 ID:xF/ewMI2
というよりおふざけでも 1千万で売るなんて言葉みたら正直げんなり

ひろゆきさん、これ商売なら自分で頑張って下さいな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:27 ID:pc6LiiK.
>>338
開発スレちゃんと追っかけてないんだけど、
今つくってんのは 2ch がなくても動くシステムなのか?

348 :にはん ◆/gWayilU :01/08/31 22:33 ID:WNhJn6Gw
で、スレ元の話題に戻すけど、記事データのありかをhe.net配下の2ch,net前提で話をするのか、
そうではないのかによってこのスレで目指すべきシステムって変わってくると思うのだけど、
どうかな。

巨大サイトのまま全ての「大幅な」トラフィック減を目指すのと、
(板ごとに記事保管している鯖が違うとか)比較的小規模な、っていうか「普通の」掲示板
サイトと同程度な規模の(ラウンジとか速報系はそうもいかないだろうけど)掲示板への
リンク集+サブドメイン供給元になる、という激しく既出ではあるがまっとうな体裁の
効率化(そして、そこにこのスレとかで議論しているような仕掛けを突っ込んでより多く
負荷を軽減する)のと、どっちがいいだろう、という話が再燃してしまうかもしれないけど。

# で、今のこのスレはどっち前提なの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:33 ID:q.ZfcRSM
>>345
まあ同感。トップページに「2ch売ります」だけならともかく、
オークションはやりすぎだと思うなぁ、明らかに>ひろゆき

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:36 ID:xF/ewMI2
いっそ 2CHが無くても動くように方針転換しないか?
 キャッシュ鯖じゃなく互いにデータ交換しあう事で
責任の所在を不明確にするあめぞう型掲示板群システム

このスレの自動更新CGIに read.cgi 後 bbs.cgi相当が
あればとりあえず何とかなるだろう

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:39 ID:q.ZfcRSM
>>350
いや、恐らく可能ですよ>2ch抜き
bbs.cgiもちょっと古いけど流出してるから、作ろうと思えば作れる。
ただし、トラフィックの問題もあるし、クラッキング対策もしなきゃ
いけないしセキュリティ対策もしなきゃいけない、って事になるとね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:41 ID:DcVKK.2I
>>350
NNTPサーバ形式(バケツリレー形式)ってこと?
それともP2P?

#馬鹿な質問だったらごめん。

353 :にはん ◆/gWayilU :01/08/31 22:50 ID:WNhJn6Gw
>>352
分散させた「元httpd」の上がっているWebサーバを複数立て、そこに bbs.cgi や read.cgi なんか
を置く。それぞれの鯖は一つの板を受け持つ。
それらの「板鯖」間で相互に mirror.pl を動かして他の板のログも集めミラーになるか、
proxy鯖を上げるか、あるいはそのApache自身でVirtualhostを上げて「本家の」板鯖に
redirectするとかが一番手軽な「上流」トラフィック分散法だと思われ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:56 ID:xF/ewMI2
>>352
ピアというより相互ミラーかな

たとえば
今は2CHを A,B,Cの鯖でキャシュ(ミラー)しようとしている
これを、A,B,Cが互いにミラーしあうように変更する。
 書込みについても、A,B,Cの鯖がそれぞれ自分のキャッシュに書き込むようにする

レス番については A,B,Cが互いにマージする都度ズレる可能性があるから
今の >>n のポインタの変わりに 3桁程度のアルファベット をレスにつけて
 352 名前:名無しさん 投稿日:01/08/31 22:41 AZC

>>AZC
のようにポインタ出来るようにする。 もちろん 今迄通り数字でも可能とする

A,B,Cは自分のヒットが多くなってくれば、 read.cgi や index.cgi 内のポインタを
他の鯖に変更する機能を持たせる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 22:58 ID:pc6LiiK.
>>354
> レス番については A,B,Cが互いにマージする都度ズレる可能性があるから

> もちろん 今迄通り数字でも可能とする
が矛盾しているように思えるのだが。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 23:02 ID:xF/ewMI2
>355
今の.datにはレス番はついていないのです。
 \n の数を数えてレス番をつけてるだけ

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998921988
こっちでレス番をファイル内に入れる案も出ていますが、やはり最新のレス番はズレれる
可能性を考慮した構造で検討されています。

つまり古いレスについてはレス番は確定してるけど、最新のレスについては確定していない
と考える訳です

実際、分の単位が前後するレスがあるでしょう?

357 :Perler ◆GSi39OA6 :01/08/31 23:07 ID:KVFMabyg
>>348
>巨大サイトのまま全ての「大幅な」トラフィック減を目指すのと、

私が考え、作業してるのはこちら。全システムの移行・分散は、上記が終わった後
でも遅くないと思う。今問題になっているのはトラフィック「のみ」ですから。

個人的には、将来がどうの効率がどうのではなくて、8月末閉鎖、9月末閉鎖回避のための
緊急避難的措置を主眼に置いています。

現在の2chは、理想的でエレガントだが余計な工数を取ったり、不確定要素の残る方法を
選ぶ余裕はないと考えています。
不恰好・非効率的かつ不本意だが確実に今すぐ障害を潰せる方策を優先させるのが、
現状では現実的ではないかと。

read.cgiやindex2.cgiに関しても同じ考えで開発しました。

358 :352 :01/08/31 23:11 ID:DcVKK.2I
ふむふむ。>>353 >>354 さん詳細な解説ありがと。

どうやら
1.データのマージ
2.各サーバのセキュリティ
を如何するかってとこが問題ですかね。

353さんの案だと、1板1サーバを立てるからマージの問題がない。
354さん案は、全ミラーを想定してるみたいだから、マージで問題が出てくる。

マージ専門のサーバを1つ立てる必要があるかな?
そこのセキュリティレベルだけ上げとけば、他のミラーサーバのセキュリティは
ある程度あきらめることができるし。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 23:30 ID:l.Akto1I
>>353
板を受け持つということは、ログを保持するということですよね。
サーバ管理者が同時に書き込みを管理(削除含めて)する必要が出てくると思うので、
なかなか厳しいと思うのですが。

というか、ミラーリング案でもそうなのかもしれませんが、
個人情報の漏洩や誹謗中傷なんかの犯罪性のある書き込みに対する
法的責任なんかは問題ないんでしょうか?

360 :音楽侍 ◆NtVkSITE :01/08/31 23:38 ID:6ZIWZduk
書き込むサーバは一つ。
読み出すサーバが複数。
それがここでのmirror案です。
同時複数書き込みは、P2Pスレの方で検討かと。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 00:04 ID:NEmy6iak
完成した際のライセンスなんかも話し合われているのかな?

362 :にはん ◆/gWayilU :01/09/01 00:09 ID:6ZAL1f42
>>361
GPLか、それが嫌ならBSDライセンスあたりでいいんでは。

363 :音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/01 00:09 ID:nAqJ7GB2
>>362
GPLって切り口でしたよね、当初。

364 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/01 00:41 ID:pjf5FAnk
>>359
問題あるでしょうね。
事実上削除できる人が、削除するべき(と裁判所が判断する)書き込みがあることを
知って、削除しない場合は。
コンピュータセキュリティの面でも、法的な面でも、それなりの覚悟は必要かと。

365 :Perler ◆GSi39OA6 :01/09/01 00:45 ID:KDhC7Jyc
>>359
>というか、ミラーリング案でもそうなのかもしれませんが、
>個人情報の漏洩や誹謗中傷なんかの犯罪性のある書き込みに対する
>法的責任なんかは問題ないんでしょうか?

mirror.plの場合、あぼーんがあると、その.datファイルを1から
取得しなおすので、現仕様では問題はでにくいと思います。

ミラー側が先に違法投稿に気づいてしまった場合は、ミラー上のデータを手動で削除
して、メインサーバー(2ch.net)にも削除要求を出す、という方法しかないでしょうね。

366 :anony ◆3XTuRnAc :01/09/01 00:49 ID:9ylud7MU
うーん、個人的には「投稿は2ch.net本体に一本化」、かつ、
「ミラーサーバー側は無差別にキャッシュ」
という前提で動かすのだから法的問題なんか発生しないと思うのですが。

367 :音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/01 00:51 ID:nAqJ7GB2
Big-Serverもしくはひろゆきさんの支配下にあるサーバが、bbs.cgiやdelete.cgi含めたすべての「dat」生成〜変更権限を持っていないといけない理由はいくつもあります。
まずは、即時性の問題。既出ですね。データの一意性とでもいいましょうか。
次に、データ内容の管理性の問題。削除人の作業やら復帰人やら諸々の作業の問題。
そして、責任問題。

基本的に、datだけを配るのであれば、そのサーバは法的に問題は発生しない、と思います。
拡大解釈かもしれませんが、nntpに違法な内容が流通したとして、feedに関わったすべてのサーバの罪を認めるのか?ということになりますし、それはメールでも一緒ですよね?
読み出し側が広くシステムの一部となるなら、どうおか?という問題はありますが、その場合でも、
「datの内容を管理するものが最終責任者だ」という結論になるのは当然の帰路です。

#社会的道義的責任は別にして。というのなのは忘れてはいけませんが。

368 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/01 00:51 ID:pjf5FAnk
>>365
一番問題なのは、今回の日生みたいなのが意図的に削除されない場合でしょうか。
削除制度は、ある意味2chの真髄ですから、ねぇ。。。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 00:54 ID:0uvhcdI.
いますぐ対処できる方法?
そんなもん・・・sleep( 2 ) ;にきまってんじゃん。
  (処理量[TPS]×レスポンス[秒])÷(多重度×1秒×並列実行度(0.7〜0.9))=1秒
  処理量[TPS] = (多重度×並列実行度)÷レスポンス
今は処理量をある一定量にしたいだけ。
多重度をあげようと思うと、apacheの設定変更が要る→×どうもそれはやっちゃダメなレギュレーションらしい
並列実行度は、まぁ最大95%くらいはいけるだろう。
あとは、レスポンスをのばすしかねぇ。

みんないいかげんにきれい事ばかり奉るのはよせ。

370 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/01 00:56 ID:pjf5FAnk
>>366-367
いや、そういうわけにはいかないかと。
もちろん、一時的なことなら問題にはならないでしょうが、2chでは意図的に
危ないものを残してますから、長期間、違法なものだと気付きつつ公開する
覚悟が必要になります。

371 :Perler ◆GSi39OA6 :01/09/01 01:04 ID:KDhC7Jyc
>>369

既出だったと思います。

当時言われていたのは、Bigの「快適」であるという宣伝文句に触れるという点。

プロセス空間を埋め尽くしてfork出来なくなったり、ApacheのMaxClientsをオーバーして
ほとんど接続できないという状況が発生する可能性も考慮する必要があると思います。

>>370
同意します。NNTPでも違法と知りつつサーバーにデータを残しておくのは問題が
あるでしょう。ただ、NNTPの場合は、あえて違法である可能性のあるデータをネットワーク上に
残しておこうとする人が居ない点や、キャンセル・メッセージなどの仕組みがうまく
働いて、そういった状況になりにくいだけだと思います。

372 :音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/01 01:10 ID:nAqJ7GB2
>>370
その点を争点にすると、非常にやっかいになります。
idxファイルを作ってもらえないとミラーリングしにくいのも、実はここに帰着しますし。

idxファイルの更新を確認することでデータのミラーリングを進めるのは、
「削除されたデータを消す」作業と、「削除されたdatを消す」作業の両方のメリットがあるわけでして。

ただ、訴訟大国アメリカでも、feedに関わったnntpサーバが敗訴した、という話は、寡聞で恐縮ですけど、知りませんです。
このプランはnntpではありませんが、システム的にdatにコミットできない状況が証明できれば、賠償責任は発生しないと考えます。

#社会的道義的責任と非行政的司法的な公的制裁については別ですよ。

373 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

374 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/01 01:45 ID:pjf5FAnk
>>372
nntpその相違点は、今回のシステムはあくまで「2ちゃんねる」というコンテンツの
配信にあるということかな。
2ちゃんねるがこういうコンテンツ群であることは、ミラー鯖を立てる時点で
わかっているはずですから。
# 心配なら、安全そうな専門板だけをミラーするのもありかと。
# datにコミットできなくても、「ミラーに参加しない」という選択肢がある以上、
# 認められにくいと思います。まあ、現実的には、2ch.net を訴えずにミラー鯖だけ
# 訴えるってことはないと思いますが。

375 :anony ◆3XTuRnAc :01/09/01 01:49 ID:9ylud7MU
>Perler様
てことで、新作の稼動を開始しました。
さらにミラーする板の数増えてます(笑。

376 :♯6411 :01/09/01 01:56 ID:d7EdbXsw
>>369 下手にsleep()なんかすると、
さらなる過酷な事態が待ってます。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 02:06 ID:0uvhcdI.
>>371
プロキシ化したりミラー化したりするのって、
それこそ「BigServerはつかえません」て公言しているのと同じように
みられるんじゃないかなー・・・

378 :音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/01 02:18 ID:nAqJ7GB2
>>377
そんなことないですよん。
お金の問題なんですから。
予算に問題なかったらT1専用回線だっていいんだし。

379 :音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/01 02:19 ID:nAqJ7GB2
>>374
ちょっと詭弁ですか私?(笑)
まー、ミラーする人のモチベーション次第ですよね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 02:22 ID:0uvhcdI.
>>376
apacheでとまるでしょ。
socket的なところにおいても同様。
つまり、7月までに大事になってなければ、
それやっても大事にはならないはず。

テレホのときなんか待ちだらけじゃない すでに起こっていることだよ。

381 :にはん ◆/gWayilU :01/09/01 02:24 ID:6ZAL1f42
>>378
T1じゃ足りないでしょう。瞬間最大風速だけならT1の100倍出てるんだから。

# いまどきは専用線引いてうんぬんというソリューションはあまり聞かないですな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 02:25 ID:0uvhcdI.
>>378
であれば別にsleepしても構わないんでは?
BigServer側を思いやった安全装置、という姿勢で通せばよいだけだと思う。

ひょっとして別の意図があってProxyにしたりP2Pにしたりしてない?

383 :にはん ◆/gWayilU :01/09/01 02:27 ID:6ZAL1f42
>>382
sleep() かますんなら帯域制御したほうが確実だと思われ。(LinuxでBSD/OSとかFreeBSDの
4系みたいな帯域制御って出来ます?>all)

だけど、それは既に選択肢にはないんでしょう。ていうかそれをやるなら根本から
この議論が無意味になってしまう。

384 :音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/01 02:32 ID:nAqJ7GB2
>>381
たしかに(笑)
じゃなくて、いいたいのは、
「帯域課金が問題で、サーバ性能の問題じゃない」ってことで。
(ちゅ〜か、ちゃんとつたっわってますです・・・)

しかし、ここの瞬間最大風速すごいですよね。
でも、いまのアメリカのITバブル崩壊状態でも、そんな多額な使用量要求されるんだなぁって。
納得いかないっす。

385 :98er ◆8OGY65D6 :01/09/01 02:33 ID:zffvJ/c.
本気で cache server を動かすのだったら、

1. master の変更を細かく cache server へ知らせる
2. cache server にアクセスがあった時点で master へ変更分を聞きに逝く

のどちらかでないと、cache server が増えたら今の mirror だと対処できなくなると思いますがどうでしょうか。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 02:35 ID:ltjuNT5c
なんか Apacheも自由にいじれないわ 使用料もバカ高だわで もっといいとこ
ありそうな気はするけどねぇ......

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 02:36 ID:0uvhcdI.
話題を発散させるつもりはないです。
NNTPの話とか法的問題とかの話がでたので、ちょっとみんなの意図を確認したかった。
といいつつ、発散させてしまってすまんです。

>>383
sleepでも同じ効果はあるよ 過負荷下でも処理能力上限がそれで決まるから。
# gzipも逆の方向の同じ線上の対処だよ。
それと根本は変えられないはず だって契約の世界の話だもん。

388 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/01 03:01 ID:pjf5FAnk
>>379
いえいえ(^^;
ま、鯖管理者の人に重荷を背負わせなければいいんで。
怖くなったらやめられるとか、そういうのりで(笑
>>386
同感です。。。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 07:33 ID:JFd9Ufio
夜勤さんは悪くない。
夜勤さんは悪くない。
夜勤さんは悪くない。

390 :ガイシュツダッタラゴメ :01/09/01 07:56 ID:pYZtiI2U
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/6896/

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 12:00 ID:5n2mByDs
27日から忙しくてこれませんでした。
キャッシュされたコンテンツに違法なものが含まれていることが
争点になった裁判の判例というのは今のところ国内外でないと
思います (知り合いの弁護士と話した限りです。漏れがあるかもしれません)。

ただし、もし訴えられた場合には (例え必ず勝つとわかっていても)
手間や費用は発生します。別に2chキャッシュだけの問題ではなく、
個人で小規模なサイトを運営していたとしても同じリスクはありますけどね。
(自分の日記サイトで「○○で飯食ったら不味かった」と書いたら訴える
という内容証明が届いたという例もあるようです)。

2chキャッシュの場合、キャッシュ運営者が訴えられた場合、それはキャッシュ
運営者側で対応しなくてはなりません。それをひろゆき氏側にそのまま
リダイレクトということは制度上できません。

まぁ、キャッシュ運営者グループで互助会を作って、定期的に法律や
判例の勉強会などをやっておく程度の自衛は必要かと思います。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 13:14 ID:ZVC7//8A
大丈夫だよ。
金持ってない奴を訴えるような暇人はニセーイとかレクみたいなトコだよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 22:24 ID:g7nGJVFU
>>391
勝訴すれば、かかった費用は敗訴側におっつけることができます。

394 :音楽侍 ◆NtVkSITE :01/09/01 22:49 ID:nAqJ7GB2
>>393
よく知らないけど、それは別訴訟を起こさないといけなかったのでは?

395 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/01 23:24 ID:T7eD9J7M
>>393-394
訴訟費用の裁判は決定でできるのですが、いろいろあってあまり使われていません。
結論としては、「押しつけるのはちょっと面倒」です。

396 :住人 :01/09/02 02:59 ID:0T0SCVvQ
法的議論は後回しにしませんか?
我々は法律の事がよくわかってないし、法律板の人たちは
我々の実装がよくわからないうちでは、いいようもないだろうし

とりあえず、でっち上げて、問題がおこったらなんとかすりゃいいっつーのは
ダメっすかね? ダメっすかね?

397 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/02 06:09 ID:KHm/2G/Q
>>396
いいとおもいますよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 17:18 ID:c/03xBX6
キャッシュの同一性については、2chの鯖側で対応できるのでは?
どうせ書き込みの時には本家に飛ばされるんだから、
そのときに本家側でキャッシュを検出して、あとで同一性
チェックをやれば済みそうな。
実装するのはいつでも構わないし。

399 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/02 18:52 ID:ahw9C5HM
>>398
bbs.cgi がキャッシュ検出(?)を呼び出すってことでしょうか。

400 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 20:05 ID:kFLIU9UQ
>>398
つまり、キャッシュサーバは書きこみデータを飛ばすときに一緒にそのボードのdatを
まとめて渡し、2chの本家サーバはそれを自分のデータとマージしてチェックってこと?
アップロード側の転送量なら問題ないし。

401 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/02 22:32 ID:m12q0h3w
>>400
キャッシュ鯖は書き込みデータを飛ばさないと思うのですが。。。
2ch.netのbbs.cgiにPOSTするんですよね?

402 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/02 22:56 ID:kFLIU9UQ
>>401
あ、そうか。
そうするとどういうことだろ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 23:26 ID:aaNCJszY
>>402
POSTするときに、キャッシュのIPをパラメータとして渡しておいて
配信してもらう、てのはどう?

404 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/03 00:16 ID:4ddUyIws
>>403
データ転送量の削減になるかなぁ。

405 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/03 00:28 ID:Av.MF.Jo
>>403
キャッシュ鯖のIPはもともと2ch.netに登録しないといけませんし、
いざbbs.cgiが書き込みをすれば、全キャッシュ鯖にそれを反映させないと
いけません。。。ので、パラメータの必要はないかと。

406 :名無しさん :01/09/03 00:55 ID:MtmTOYVc
P2P → 分散(レプリケーション)
キャッシュ → ミラー

あーやだやだ

407 :   :01/09/03 01:51 ID:7L2.Ubc6
 ★「2ちゃんねる閉鎖騒動」の発端について★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そもそも、このサイトで「2ちゃんねらーに殺されかけた」と告発があってから、
これを機に反2ちゃんねる勢力が「2ちゃんねるつぶし隊」なる組織を結成し、
2ちゃんねるサーバにクラッキングを開始したことが、事件の発端らしい。
http://www2.odn.ne.jp/~win530/voice//voice05.html (「個人情報が流出した日」)
なお、この騒動の後に「2ちゃんねる売 ります」の事態が起きたという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

408 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/03 02:29 ID:Av.MF.Jo
>>406
ガイシュツですけど、>>1についてはいろいろありましてな。すいません。
>>398-405 は、私もよく意味わかってないので、意思疎通のために
方便使いました。やっぱりそういうことなんでしょうかね。
それならガイシュツだから、気にしなくてよさそうだ。

409 :398 :01/09/03 05:15 ID:W4HUGYWI
漏れも詳しいことは知らないが、「bbs.cgiなり何なりが自動的に
ミラーを訪れて、抜き打ち検査をやる」というシステムなら
作れるかもと言うこと。
書き込みの時には、単に巡回リストにミラーを登録するだけ。

410 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/03 21:21 ID:4ddUyIws
一番簡単なのは江戸時代の五人組制でしょう。
サーバが相互に監視するの。
例えば回線太いA(L1)B(L1)という2台のサーバと細いC(L2)D(L2)E(L2)という
サーバがあったとして。
time1
2ch→A→B→D
     →C→E
time2
2ch→B→A→E
     →D→C
time3
2ch→A→B→C
     →E→D
という具合にデータを参照すればいいんじゃないかな。相互支援(謎)ね。

411 :名無しさん :01/09/03 21:38 ID:kQsP7ha.
>ただ、NNTPの場合は、あえて違法である可能性のあるデータをネットワーク上に
>残しておこうとする人が居ない点や、キャンセル・メッセージなどの仕組みがうまく
>働いて、そういった状況になりにくいだけだと思います。

過去何人もキチガイキャンセラーが出現したけどね
2chでいう電波削除人だね
しかも、結構有名な人も

一日中炉裏画像キャンセルしまくってるキチガイセンセイもいるしね

412 :名無し娘。 ◆vP.bOZFQ :01/09/03 23:32 ID:VfGNwAvM
>>410
賛成です。私の意見の概要は>>272 からそれほど変わっていません。
これを効率化し、必要最低限(がどれくらいかわかりにくいけど)にしていければ、
うまくいきそうな気がします。

413 :名無しさん :01/09/04 20:10 ID:gAGVJ.CY

Perlerさんのクソ・リアリズム、マジでカッコ良かった。
それだけは書いときたかったんで。脈絡なくて、失礼

414 :てんてんdwp@ yankee.tokyo-nazo.net :01/09/06 20:31
ところで、こっちは収束したと考えていいんでしょうか。
まだ何かありましたっけ?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 13:59
datファイルがうまく参照できない。
apacheのoptionのIndexesを外したのかな...


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)