■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2ch閉鎖の危機なんだと(Part3.1)
1 :
名無し娘。
◆vP.bOZFQ
:2001/08/26(日) 03:38
その1
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174
その2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422
580 :
Perler
◆GSi39OA6
:01/08/27 15:39 ID:95LP96f6
>>579
その辺は参加する際に契約書なりを書かせるとか、そういった非技術的方面での
対策が必要かも知れませんね。
581 :
名無しさん@Emacs
:01/08/27 15:43 ID:sFfEStcw
書き込みのログ取られるのはいやでも読み込みのログだけなら
構わないという人は多いのではないでしょうか。
書き込みの要求がミラーに残らないような方法ができればいい
ように思います。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 15:50 ID:CSUZ8fsE
>>581
「書き込む」の form で叩く cgi を、元 server の bbs.cgi に固定
するだけで OK になるのかな?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 15:50 ID:tn8mM0LU
2ちゃんねるのミラーをやってやろうなんて酔狂な奴はlog
なんか興味ないと思う。僕だったら、バーチャルホストで
2ちゃんねる関係を分けて、そこのlogは取らないだろう。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 15:57 ID:BQ7qSYYE
その手法は帯域制限と同じく、政治的に受け付けてもらえない。という可能性が
高いのではないでしょうか?>ミラー
585 :
FreePascal
:01/08/27 15:59 ID:UuIikJXc
>>580
「有志」じゃなくて、2ch 管理下の別サーバに index 情報飛ばすって意味で、
負荷分散+別のバックボーンの使用ができる…という意味?
本当の意味での巨大掲示板「群」。
586 :
Perler
◆GSi39OA6
:01/08/27 16:00 ID:95LP96f6
>>584
ミラーリング自体は現在のままで実現できます。
DNSでフォワードしたり、
http://2ch.net/
からリンクを張ってもらったり、という
事が受け入れられるかどうかはグレーですね。
587 :
FreePascal
:01/08/27 16:01 ID:UuIikJXc
仕事しながら書いてると自分でもなんかわけわからん(泣
588 :
名無しさん@XEmacs
:01/08/27 16:05 ID:euvssxN.
処理能力が問題なんじゃなくて、traffic量 が問題なんだから、
やぱしここは IP multicast でそ。
ROM な人たちの処理をするなら、複数の Web Server群 + バックエンド網(NNTPとかでもいい) ってのが現実的?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 16:21 ID:yEhO7MRw
dat落ちしてhtml化したものなら、
複数の Web Server群 + バックエンド網
でいけると思うけど…
590 :
名無しさん@XEmacs
:01/08/27 17:09 ID:QB3qOm5o
当然番号のsyncはできないので、
レスの番号に意味を持たせることはできなくなるけどね…。
Webサーバによって、おなじレスの番号が違うとか、順番が変わるとか…。
早い話、NewsにWebインターフェースをつけるってことか。
591 :
音楽侍
◆NtVkSITE
:01/08/27 17:21 ID:cn52pBwI
2chでIRC鯖建てろっていう気がするがね
これだけでかなりチャットが減る。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 17:21 ID:jvSNbjog
multicast だの anycast だの言ってる人がいるけど、
将来まともに使えるようになるの?
現状ほとんどの ISP では使えないよね。
まあビデオ配信とか考えれば使えるように
ならなきゃダメなんだろうが。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 17:25 ID:CSUZ8fsE
>>592
IP level でやるのは確かにアレなんですが、簡易的な実装方法としては
anycast -> DNS roundrobin (CISCO distributed director を使うともっと気持ちいい)
multicast -> NNTP や IRC のように server を複数用意して server 間で
data を相互にやり取り (Real もこんな感じですな)
とかいうのは古くからやられていたことですから。
594 :
FreePascal
:01/08/27 17:34 ID:UuIikJXc
やっぱ NNTP に戻ってくるのne…?
リアルタイム性をなくすと 2ch に張り付く時間が減って、健康的になれそうだけど。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 17:48 ID:0cm50H8s
とにかく どこか別のところにサーバの置き場所が確保できるのなら打てる手は
いくらでもあるし 逆に言えばそれができなければ何やっても若干の延命にしか
ならんでしょう
ただ“有志”の自宅サーバでは嫌がる利用者も出てくるだろうから
ひろゆきが自宅サーバ立ててくれりゃいいんじゃないの?
596 :
ななしさん@お腹すいた。
:01/08/27 17:52 ID:SfrDwZH2
sageる意味ってまだあります? 念のためsageときますが。
>594
NNTPは選択肢の一つってことですよね。
通信技術板の方でもこの辺の話し合いが行われています。
というか向こうの方が専門か。
>591
http://irc.2ch.net/
を参照。
597 :
音楽侍
◆NtVkSITE
:01/08/27 17:55 ID:cn52pBwI
>>596
なるほど。IRCじゃダメなんですねぇ(笑)
お手上げだなぁ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 17:58 ID:tn8mM0LU
とりあえず僕は、今の2ちゃんねるのままでトラフィックの問題を
解決するなら、分散化しかないと思っている。
NetNewsでやるという考え方もあるが、それだと今の2ちゃんねる
とはかなり違ったものになるだろう。一応、僕はNetNews配送マニ
アな者だから、2ch.* を作って各地に配送することを働きかけるこ
とは可能だが…
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 17:59 ID:ElSN0SkA
gzipって-9をつけた方が圧縮率高いんだっけ?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:01 ID:CSUZ8fsE
>>598
ですね。分散化の究極のものが P2P で、それについてはプログラム板で
かなり具体的に議論が進んでいます。ただ、政治的問題で mirror の設置
すらグレーゾーンという現状が痛すぎる…。
>>599
たしかに圧縮率は高くなりますが、負荷の割には default の -6 とは
大して差が出ません。
601 :
FreePascal
:01/08/27 18:02 ID:UuIikJXc
>599
そ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:04 ID:0cm50H8s
>>599
55429 tech.html.gz9
55987 tech.html.gz6 (default)
207749 tech.html
この程度 それよりbzip2なら
42465 tech.html.bz2
こんくらいになるんだけどねぇ......
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:06 ID:cn52pBwI
>>600
問題は、ミラーサーバのパフォーマンスがBig-serverの評価に影響しかねないって事だと思うけど。
604 :
Perler
◆GSi39OA6
:01/08/27 18:07 ID:95LP96f6
えーと、
>>575
のアプローチで、ミラーリング・スクリプトを書いてみました。
現在ローカルで実験中です。
まだRangeに対応していませんが、いずれ実装します。
Rangeを使った場合のあぼーん問題については、読み込み開始ポイントを、EOFの直前の行の行頭
に設定し、1行余分に読み込んで、ローカルにあるファイルの最終行と同一ならあぼーんされていない、
という判定方法を採ろうと思っています。
605 :
わけわからん
:01/08/27 18:13 ID:uW1JOy2w
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=998879125&ls=50
で提案したんですがNTTの光サービスを使って100Mbpsの
回線をバックボーンにしてある人はモナー板をホスティングしたり
という具合に板ごとに分散していく事は不可能でしょうか?
なんせド素人のためにプロの皆様から見ると何言ってるんだと
お思いになる意見かも知れませんがどうぞお許しを。
606 :
名無したんに接続中・・・
:01/08/27 18:14 ID:xxtDczmQ
>605
残念だが全くの見当違いだ
ニュース速報で話し合うのもいいが、もう少し知識のある人のいる
批判要望でも話し合ってからにしよう
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:17 ID:4zZp9za2
mod_gzip 入れたら *.html, *.datその他も転送の際、圧縮掛けるんだよね?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:20 ID:CSUZ8fsE
>>607
http/1.1 で accept-encoding が gzip な client 相手には
やるんじゃないかな?
ただ、Range 指定とかちゅ〜しゃでは対応していないことが問題。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:27 ID:lxPXtxIw
>>602
bzip2はブラウザが対応してないんだから仕方ないでしょぅ…
>>607
そのとおり。ただ圧縮率の低い画像なんかは除外指定できるから除外するかも。
ただ、>>608が言うとおり、Range指定に対応してないのが問題。
# Range指定が入ると強制的にgzipがかからなくなります
gzip対応自体はかちゅ〜しゃ側とかでやってくれればなんとか。
dllもあったはずだし。
610 :
FreePascal
:01/08/27 18:27 ID:UuIikJXc
ミラーで輻輳かかるよりは、
アクセスの多い index2.html / subback.html だけを「配信」するモデルの
方がテストは楽そうに思えるけれど…。
広告料の問題は残るか。
611 :
名無しさん@Emacs
:01/08/27 18:30 ID:Ug0Q2y1U
仮に read.cgi 専用のミラーサーバ群を作るとしたら、bbs.cgi は
IPとかキャップとかを処理した後で、dat に書き込むのではなく、
各ミラーに書き込みリクエストを送るようにすればいいんじゃないかな。
ミラーサーバが pull するんじゃなくて、2ch.net 側から push するってことね。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:35 ID:tn8mM0LU
>>604
それ出来たら公開してください。うちでもミラーサーバ動かしますから。
NetNewsでやる方法もつらつら考えてみたんですが。
1, とりあえず、 2ch.* NewsGroupをでっちあげる。
2. 2cn.* は全グループmoderatedにする。
3. moderatorはFrom: ヘッダなどを取り除き匿名化して記事を注入する。
ISC方面にも *:%s@moderators.isc.org の転送をお願いする必要が
あるかな。
4. 草の根配送系に広める。
5. 主要ISPにも広める。
こんな感じかな。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:35 ID:0cm50H8s
>>611
scpでdatファイルコピーとかじゃダメ?
614 :
Perler
◆GSi39OA6
:01/08/27 18:36 ID:95LP96f6
>>611
その方法だと、回線ダウン時のレス落ちが問題になってきますね。
NNTPのように、シリアルな番号をレスに割り振って、次回のpush時に補完してやるしかないのかな。
そうすると、ある程度複雑なプロトコルが必要になってきますね。最悪サーバー・クライアントプログラム
の作成からって事になりそうです。
615 :
FreePascal
:01/08/27 18:36 ID:UuIikJXc
ごめん、610 読み間違ってた…。
データと read.cgi だけを分散するわけね。
オレはダメだ…逝く。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:43 ID:tn8mM0LU
>>614
現実的なのは、.datファイル取得スクリプトをcronで数分おきに走らせる
という感じでしょうか。なるべく頻繁に更新したいので、更新されたファ
イルだけを差分取得して本家の回旋になるべく負荷を与えないようにする
ことですね。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:47 ID:QU89c6UE
http://www.ntt-east.co.jp/ether/ryokin.html
機器の維持に金が掛かるんだな。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 18:53 ID:0cm50H8s
>>617
料金の安いホスティング/ハウジング業者やデータセンタの情報募集とか
やったらどうかね? とにかく別のサーバの置き場所さえ確保できれば
何とでもできると思う あとはひろゆきがそういうところを使ってくれるか
あるいはその業者が受け入れるか......
619 :
Perler
◆GSi39OA6
:01/08/27 19:01 ID:95LP96f6
>>616
もうそれは完成しつつあります。
差分取得はまだまだですが、更新分だけ取得するスクリプトならあと30分くらいでアップロード予定。
620 :
某スレの1です。
:01/08/27 19:03 ID:ZsOube4Y
リロードしたら10秒ほど待たされるプログラムとかに出来ないの?
それなら回線早い人間でもリロード控えると思うけど・・・
俺PC初心者だからチンプンカンプンなこといってたらスマソ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:03 ID:IQNtDKP6
>>602
誰かスライド辞書法→gzipやってみ
622 :
名無しさん@揚げ足
:01/08/27 19:04 ID:2Ibh3ubo
>>621
gzipは大まかにLZSS+ハフマンだけど?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:06 ID:cn52pBwI
サーバのP2Pって・・・
本家は書き込みだけにして、ユーザからの閲覧要求は各ミラーサイトだけからにするって感じ?
ミラーの更新がリアルタイムでないと、ユーザ離れそうだし、本家からの読み出しを許可にしていれば、結局ユーザは本家に集中するような気がする。
624 :
Perler
◆GSi39OA6
:01/08/27 19:06 ID:95LP96f6
>>620
現在でも、キャッシュとサーバー上のデータが同じなら、リロードされても
何も送らないような仕様になっています。
10秒ごとに新規書き込みされない限り、同じことですので大丈夫だと思います。
もっと値を大きく、1度読み込まれたら5分はリロードできない、という風にすると
劇的に回線負荷は減るかもしれません。
その前に、index2.htmの負荷(キャッシュに対応していない)をなんとかする
必要がありますが。。。
625 :
375
◆MsUYMX0E
:01/08/27 19:09 ID:k3MsBTsc
UNIX板の皆様。はじめまして。
プログラム技術板の
「2chのような掲示板システムってP2Pで」において
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=990334284
分散型の P2P のcacheについて検討してきたものです。
http://203.174.72.113/p2pcache/P2Pcache/frame.htm
に今まで議論してきた内容をまとめました
(パワーポイントをhtml化しただけですが)
ご参考になれば幸いです。
626 :
621
:01/08/27 19:10 ID:IQNtDKP6
>>622
スマン、言葉が足りなかった。
gzipのそれより長い辞書を作って
そこにかけてみてくれということをいいたかった
そうすればある程度離れたところの長いAAなんかも効率良く出来る
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:11 ID:0cm50H8s
>>623
・ GETリクエストは全部ミラーにリダイレクトさせる
・ 本家サーバ側でカキコがあればdatファイルをscpでミラーへコピーする
ってのどお?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:12 ID:dQg1zfU2
専用クライアントが速度制限をかけるようにすれば
瞬間最大転送量は低くなるような気がするのですが、
問題の解決にはなりませんか?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:12 ID:cn52pBwI
>>627
トランザクション増大しないかなぁ?
一次ミラーと二次ミラー作れば大丈夫かな?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:17 ID:cn52pBwI
とりあえず、議論が重複するのは無意味なので、
プログラマが2chを救う!?2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998845501
に引っ越して続きしましょうか。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:20 ID:vN9r/JlA
>>624
以下理由では。
>>490-495
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:20 ID:cn52pBwI
・・・と思ったら、こっちに誘導されるようです。
新スレたつまでこっちにいますか。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:24 ID:Oeqm.zBM
今プログラム板で立ち上がっているP2P 構想よりか、
Web-NNTP構想の方がNNTPという実際に運用されている分散システムがある以上、
現実的な解かと私は思います。
あ、でも、速度の問題がありますが・・・
634 :
Perler
◆GSi39OA6
:01/08/27 19:24 ID:95LP96f6
>>631
なるほど。
とりあえず、ブラウザが送ってきたIf-Modified-Sinceの値をtime_tに変更して、それに10分足してやり、
それでも*.;datのLast-Modifiedよりも古ければ200 OK送信、という仕様で実現可能ですよね。
この辺の改変は、Apacheのコードを流用すれば
私でなくても出来ると思うのですが、誰かやってもらえる人いらっしゃいますか?
635 :
Perler
◆GSi39OA6
:01/08/27 19:26 ID:95LP96f6
>>634
補足。
#ifdefで、新規に追加した機能部分を簡単に切り出せるようにしてもらえると助かります。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:28 ID:cn52pBwI
どっちにしろ、bbs.cgiとwrite.cgiに依存した仕様変更&拡張は、ひろゆきさんの考えが明確でない&漏れ伝わる意向として、誰かに任せるつもりはない、っていう現状では無意味ではないでしょうか?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:28 ID:0cm50H8s
>>629 トラフィックの大部分がROMのもので カキコはそれに比べれば
はるかに少ないということだから とりあえずカキコ時のトランザクション
とかはあまり考えなくていいのでわ?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 19:31 ID:vN9r/JlA
>>634
10分は長すぎでは?
長くても 1 分くらいの方が良いでしょう。
>>631 のでは 10 秒となってるよ。
639 :
名無し娘。
◆vP.bOZFQ
:01/08/27 19:31 ID:asPJm1Ug
「キャッシュ型負荷分散システム開発スレッド」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998908154
をたてました。"キャッシュ型負荷分散システム"に関する話題だけ
移動をお願いします。
他の開発話題については順次誘導します。
640 :
旅人プログラマ
:01/08/27 19:46 ID:9NZ8NGEE
>>633
なるほど、これは意外といいかもしれない…
でも、nntpを扱えるエンジニアが揃っているかの問題もありますが…
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 20:03 ID:3kClmrrc
>>640
Long long ago,,,
2ちゃんねるは JBBS(at+link) を追い出され、
Big-Server へ大移動より前の頃。
ここの住人は、nntp 化も検討していたのだった。
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/957884791.html
12 から。
642 :
某スレの1です。
:01/08/27 20:13 ID:ZsOube4Y
>>624
う〜ん、しろ〜との意見としてはなかなかいいのかな・・・
>>631
ガイシュツでしたか・・・
よく分からんがサーバー側でIP記録しなくて、
個人個人のPCの側で、
「リロードボタンは**分たたないと押せない」ようにすればいいのでは?
できるかどうか知らないけど・・・
あれ?既にその話題になってるのかな?
俺には何言ってるのか分からんが重複してたらスマソ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 20:15 ID:g7cMf.Yg
テレホになったらindex2.htmlは止めちゃえば?
上位10スレ程度のsubback.htmlを代わりに出す。
混雑時にはさぼることは、Big-serverの広告としてはまずいだろうけどさ。
644 :
| --)
:01/08/27 20:26 ID:NB7BRIbo
>>634
とりあえず作ってみましたけど...。
*.datの時間を基準にすると場合によってはいつまでたっても最新のレスが出てこないような。
たとえば、13:00:00と13:00:10に書き込みがあって、13:00:05にアクセスした場合とか。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 20:35 ID:0cm50H8s
>>644 (現在時刻)-(datのmtime)を見て
・ 10秒以内なら if_modified_since += 10
・ 10秒を超えていたら if_modified_since の加算はしない
って感じ?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 20:37 ID:nDMTsrLE
過去ログ(html化されたdat)と、書き込み可能なスレとの参照比率は、
どんくらいなのかねぇ?
過去ログは、古いのからジャンジャン CD-R にでも焼いて
2ちゃん "じゃなくて" Big-Server が、キボン者に売っちゃえば?
有志で金出しても良いっつー人は多いんだからさ。
2ちゃん "じゃなくて" Big-Server の利益を考える。(w
ベンチャー板的ネタか。スマソ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 20:39 ID:vN9r/JlA
>>644
(現在時刻) <= (if_modified_since + 10)
なら 304 では?
648 :
| - -)
:01/08/27 20:44 ID:NB7BRIbo
>>647
If-Modified-Since + 10 >= 現在時刻 (リロード対策)
または If-Modified-Since >= Last-Modified (本来の304)
で、304を返すようにする、と。
これでいいかな。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 20:44 ID:lxPXtxIw
>>646
そんな過去ログへのアクセスを今から急に煽るようなコトを言わないでくれ(w
結構過去ログって有効な資料だったりもするのでその辺微妙。
…むしろ過去ログを別鯖に置くというのも手かもしれず。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 20:47 ID:vN9r/JlA
>>648
そうですね、それで良さそう。
# ぢつは自分も改造してた…
# でも既に終わってそうなので後は任せた!(w
651 :
| - -)
:01/08/27 20:57 ID:NB7BRIbo
ftp://210.170.170.131/incoming/2ch-read-current/
以下に
read14.2.2.c Makefile.14.2.2 r2chhtml.14.2.2.h util_date.c util_date.14.2.2.h
を置きました。
-DCOOKIEとするといままでJavaScriptでやっていたCookieの処理をCGI側で行うというおまけつき。
gzip圧縮後で300バイトくらい削減←少ねー
しかしこういう告知はプロ技版でもやらないといけないのだろうか?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 21:01 ID:vN9r/JlA
>>651
素晴らしい。
JavaScript 対応していない text browser でも
名前欄デフォルトが入るっすね。
653 :
 ̄ー ̄)ノ
:01/08/27 21:03 ID:KeujS.U6
http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/read14.2.2.c
http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/Makefile.14.2.2
http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/r2chhtml.14.2.2.h
http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/util_date.c
http://star.endless.ne.jp/users/forcount/contents/scriptmaker/util_date.14.2.2.h
全て上げておきました
http://star.endless.ne.jp/users/forcount/4countbbs/scriptmaker/index.html
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 21:13 ID:lxPXtxIw
セコい削りなら…
今metaタグで吐いてるContent-typeは要らないのでは…みたいな。
# そのかわり、レスポンスヘッダ側で"Content-Type: text/html;charset=x-sjis\n" とでも。
# 今のレスポンスにはcharset指定が入ってないです...
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 21:16 ID:vN9r/JlA
>>645
charset 指定は無くてもどうにかなるかな?
コメントで <!-- xx --> と、xx の部分の sjis でしか存在しない漢字を
記述しておくというので、自動判別が良くなるかも。
656 :
すんませんが
:01/08/27 21:17 ID:Zmfvvr8E
----- Original Message -----
From: "Hiroyuki Nishimura" 2ch@2ch.net
To: nanashisan@hotmail.com
Sent: Monday, August 27, 2001 12:34 PM
Subject: 今回の件について
こんばんは、お世話になってます。
2ちゃんねる掲示板の西村です。
この度は、私こと西村博之が運営するインターネット掲示板サイト「2ちゃんねる」の
閉鎖問題に関しましては、まことに勝手ではございますが明日の午後8時をもって
閉鎖させてもらうことにいたしました。
まもなく、HPのほうにも閉鎖についてのことを書いておきます。
長い間ご利用いただきまして本当にありがとうございました。
2ちゃんねる管理人 西村博之
それでは、また会える日まで・・・・。
ひろゆき
2ch@2ch.net
http://www.2ch.net/2ch.h
↑これ本当すか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 21:18 ID:CbLq.TAQ
>>656
ネタ
>Sent: Monday, August 27, 2001 12:34 PM
こんな時刻表示ありまっかいな!
658 :
すんませんが
:01/08/27 21:21 ID:Zmfvvr8E
>>657
そうっすか!
厨房でスマソ。
ありがとーございました!
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 21:24 ID:lxPXtxIw
>>655
まぁ、でも、一応あった方がイイとは思うので、レスポンスヘッダに含めれば。
それでも数十バイトは減りますから(笑) わざわざコメント入れるよりは効率イイですし。
>>656
> To: nanashisan@hotmail.com
誰ですか。
関係ないけど、Last-ModifiedをCGIで吐くと、
CGI側で304返す処理入れなくても、Apacheが自動的に304返すようになるんですね…
# 明示的にやった方がいいに決まってますが
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 21:24 ID:vN9r/JlA
>>657-658
ついでに From: も変。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 21:36 ID:3sjEntC2
>>654
metaタグでcharset指定してないと
ローカルに保存したときに文字化けする可能性はありますね。
まあsjisですしほとんどの環境では問題ないと思います。
662 :
旅人プログラマ
:01/08/27 22:10 ID:9NZ8NGEE
>>641
さんくす。
当時、nntpとともにDB化も見送られたのですね…
まぁサーバー負荷との兼合いもあるのですが、
差分の出力には楽できると思うのですが
方向性は変わりますが、mtuの最適化はがいしゅつ?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/27 23:08 ID:rTGBl9WQ
>633
Big-serverの2chでは、
*.datファイルへの書き込み&*.datファイル→NNTPへの同期、を管理するのみで、
NNTP→HTML変換サーバを各所に作り、現在の2chのように見えるようにする。
って事ですか?
んで、NNTPクライアントアプリケーションで直接見てもよいと。
664 :
不実SUN
:01/08/27 23:12 ID:gI46IMVY
>>662
mtuの最適化を論じ始めると、
「平均的なmtuってどこでとる?」
というお話になります。
・・・どこですか?
665 :
音楽侍
◆NtVkSITE
:01/08/27 23:13 ID:92bYvmYA
NNTPって、経路の途中で、悪意を持てば、投稿消したり出来なかったっけ?
666 :
nobody@通信技術板
:01/08/27 23:20 ID:DNMdMR.E
>665
確に、変なコントロール流した馬鹿がいたよな、それもある信念持って。
667 :
名無しさん
:01/08/27 23:30 ID:Odxxujss
モータの呪いです、きっと
668 :
七篠権兵衛
:01/08/28 00:09 ID:Idd7osAM
突然なんですけど、JavaScriptをつかったdatのHTML化って
苦し紛れのその場しのぎになりませんかね。
datをJavaScriptで扱いデータ形式にして送る。 → JavaScriptでHTML化
ちょっとだけ送信データを少なくできるかも
おととい書き込もうと思ったのですけどどうもそんな雰囲気ではなかったので。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 00:23 ID:BeOVpu1U
>>668
JavaScriptが無効な環境だと非常に困ったことに。
コレはUser-Agentだけ見ても解りませんし。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 00:44 ID:Aid0VNNU
>>663
2chとNetNewsの相互乗り入れは結構困難だと思いますよ。
>>612 で僕が言ったみたいに、2chみたいな匿名なカテゴリを
立ち上げるということなら今すぐにでもできるんですが。
それはそれで面白いかもしれないと思うけどなぁ。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 01:46 ID:ZnAsZYyc
if_modified_since+=10は実況系の板に対してかなり有効な気がする。
ただ有効性を実証するのが(gzip対応と比べると)難しそうだが。。。
+=minの時間間隔は(できれば板毎の)パラメータで変更できた方が
よさそうだけど、今のread.cgiにはそういうパラメータ取得機能はない
みたいなんで仕様含め結構な修正になっちゃうか。言うだけでスマソ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 01:55 ID:BxO2wZdU
>>671
あー、+=min じゃなくて +=sec です。
今は 10 秒ですが、20 秒くらいにすると速報板の朝生実況とかで
かなり負荷が減るのではないかと思います。
ちなみに
http://cocoa.2ch.net/unix/SETTING.TXT
とか
各板にあるけど、これはどうなってるんでしょうねぇ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 02:04 ID:ZnAsZYyc
>>672
>あー、+=min じゃなくて +=sec です。
書いてすぐ気づいたっす・・・わざわざ訂正するのも恥かしかったんで(汗
SETTING.TXTはbbs.cgiでは使ってると思うんですけどread.cgiでは
それらしきものを使ってるところは見当たらなかったです
というか今は皆さんプログラム板のほうに集結してるみたいですね
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 02:59 ID:VaQ1clLw
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998845501st=529&to=531
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 03:06 ID:57YHoLiM
>>674
リンクミス。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998845501&st=529&to=531
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 03:28 ID:I7jIRa.U
ID強制表示になってから明らかにAA荒しや連続投稿が減ったので
板の健全化の意味でも続けてほしいです。
あとこんな状況ですしgzip不対応ブラウザは弾くくらいは
アリだと思うのですがどうでしょう?
って言うか今更こんな意見無駄?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 03:48 ID:9tJDBxxA
有志のCGIが使える鯖に、書き込みされる毎に「最新50レス」「全てのレス」をhtml形式
で作っておいてそっちに飛ばしちゃうと言うのは?
「2チャンネル型掲示板」はCGIの負荷が高くて拒否されてるとこが多いみたいだけど、
これならCGIの負荷は大部分2ch本体で背負う事になる訳で。
678 :
原住民
:01/08/28 05:56 ID:RUhCQUmc
すでに出てるかも知れないけど、分散化ってのは社会的な問題が
大きいと思うけどな。
すべてのサーバに同じpolicyでやらせ、かつその間でユーザから見た
透明性を保つ。また mohtaみたいなのがでてくる可能性もあるしな。
もちろん完全にやる必要はないのだけど、ちょっとしたことで
communityの雰囲気は変わるし...
でも変わってもいいって気もするし。よくわからん。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 07:42 ID:BeOVpu1U
>>676
Macユーザーを見捨てる気ですか?
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)