■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1)
1 :
名無しさん
:2001/08/26(日) 00:42
元スレ
2ch閉鎖の危機なんだと
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998695422
その2が無い? ので続きはこちら。
応援はここじゃなくて専用スレで。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:52
ところで、最新のsourceはどこ?
658 :
名無し走者
:2001/08/26(日) 02:52
#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#include <unistd.h>
へのパスが通ってないかファイルがないのでは。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:53
>>628
診断君みてAccept Encoding:gzipの文字があれば対応している
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:53
>>657
>>614
見れ
661 :
369
◆3XTuRnAc
:2001/08/26(日) 02:53
>>645
struct statの実装系の違いによるものです。
st_mtimespecはPOSIX形式で、st_mtimeは伝統的な形式ですね。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:53
ftp://210.170.217.177/incoming/perler/
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:54
IEを使ってても、『HTTP 1.1を使用する』にチェックが入ってないと
圧縮転送されていないんですよね?
664 :
ヽ(´ー`)ノ
:2001/08/26(日) 02:54
GZIPって何で解凍できるのー?
ラサ?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:54
入れ替え作業前にプログラム技術板にて書き込み成功。
666 :
626
:2001/08/26(日) 02:54
626の発言は無視して下さい。ソースちゃんと読んでませんでした。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:54
man 2 stat
return value
成功なら0。失敗なら-1。
errnoがセットされる。
668 :
649
:2001/08/26(日) 02:54
>>653
998754174.datとかをCGI化できんのかな。
見当違いスマソ。
669 :
名無しさん@Emacs
:2001/08/26(日) 02:54
Apache1.3.20 ですが
chunked に *ならない* のは以下の場合
NOT MODIFIED
NO CONTENT
HEAD Request (以上はMessage Bodyが無い場合ですね)
Content-Length がある場合
HTTP < 1.1 の場合
したがって HTTP/1.1 + mod_gzip 無しの場合は Content-Length を入れるしか
手がなく、gzip している間バッファリングが必要になってしまう。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:54
>>664
eoかlhaplus
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:54
>>660
>>626
も参照な。
672 :
Perler
◆GSi39OA6
:2001/08/26(日) 02:54
>>617
すみません、LinuxとFreeBSDの方言のようです。
すぐ直してUploadします。
673 :
テスターのつもり
:2001/08/26(日) 02:55
>>656
了解。
あと、テスター用スレ作って、
「このサーバテストして」ってやったほうが
効率いいかな?
このスレにいろいろ書くと迷惑になるし。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:55
>>664
gジp
675 :
名無し娘。
◆vP.bOZFQ
:2001/08/26(日) 02:55
chunk問題、ちょっとまってくださいね。何回やな予感がします。
676 :
671
:2001/08/26(日) 02:55
ごめん626は無視していいそうです。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:55
IE5.0とか使っているのに、リロードで頭が削れないって人は
HTTP/1.0のリクエスト送ってきている人でしょ。
gzip出力ができるようになったら、こういう人たちに
1.1を使わせるようにしないと駄目だよね。
統計とって、7割が1.1とか言っていたけど、
過去ログ読むと2ちゃんねらーは1.0の割合が高いかも・・・
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:56
>>663
受け付けません。
無理矢理圧縮転送されたものを送ると「ダウンロード」のウィンドウが出てくる。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:56
piza2、修正中ですか? レスが読めません
680 :
すでに他掲示板では実装済み
:2001/08/26(日) 02:56
http://jyuken.milkcafe.to/readres.cgi?bo=kyoudou&vi=998422249
197 連合的名無しさん 2001/08/26(Sun) 00:51 ID:???
>>196
readres.cgiのgzip圧縮の項目を
オンにすると今回の2ちゃんの改造と
同じ効果がありますよん。
--------------------------------------------------------------------------------
198 三河人 2001/08/26(Sun) 00:54 ID:RLzySt5Y
「大人のCGI」って本にもgzip転送による負荷軽減が書かれてましたが
それと同じ様なもののようですね。
これほどまでに成果が上がるのですね…ちょっと感動。
--------------------------------------------------------------------------------
199 連合的名無しさん 2001/08/26(Sun) 00:56 ID:???
あの〜
だからmegabbsにはすでに採用されてるって・・・
>>196
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:57
ちょっちこっちの板に質問。
CSSファイルをひとつ書いて、可能な限りタグ、及びHTMLを簡略化
したいのだけど、CSSに対応していないブラウザ(特にテキストブラウザとか)
って、利用者多い?
CSSはやめたほうが良いだろうか。意見求む。
使えれば、今の形のまま相当短縮できるかも知れぬけど
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:58
>>681
そういう話題はこっちでどうぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
683 :
626
:2001/08/26(日) 02:58
何度もすいません。やっぱ無視しない方がいいと思います。
修正しないとgzipを受け付けない環境に対して、
転送量が2048バイト増えることになってしまうように見えます。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:58
>>673
収拾がつかなくなるかもしれません。
高負荷が欲しい場合は、「批判要望板」で立てた方がいいと思います。
この板でやると、難民が押し寄せてきてしまいそうです。
685 :
ななしさん@通信技術
:2001/08/26(日) 02:59
CSSはやめたほうが無難だとおもう。
NNの4.5の時代に悪夢のようないいかげんな実装があって、Macユーザーとかには
いまでも使っている人が多いと思われ。
686 :
Perler
◆GSi39OA6
:2001/08/26(日) 02:58
>>617
ftp://210.170.217.177/incoming/perler/read4-blank.c.1
に、対策版を入れました。
687 :
名無しさん@MZ-2000
◆tBOHg0Po
:2001/08/26(日) 02:59
>>682
そういう話題を向こうでやった結果の相談だと思うがどうか
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:59
>>682
>681はそこから来たんじゃないの?
689 :
aki
:2001/08/26(日) 02:59
勝手にミラー。
5分ごとにwget -mで更新するようになってるはず。
http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.177/incoming/
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:59
あ、いや、そっちで話していたのだけど、こっちの方がUNIXユーザ多いかと思って>結果
テキストブラウザ、とかのユーザいるかな。と。無駄ログ作ってしまいごめんなさい。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 02:59
これで転送がどれだけ減るかそれが問題だな
692 :
663
:2001/08/26(日) 02:59
>>678
有難う御座います。
piza2に属する各板の雑談スレにでも、
------------------------------------------------------------------
[ツール(T)]→[インターネット オプション(O)]→[詳細設定]→[HTTP1.1 設定]の
『HTTP 1.1を使用する』
にチェックを入れてください。
------------------------------------------------------------------
みたいな書き込みしておいたほうがいいんでしょうか・・・
693 :
369
◆3XTuRnAc
:2001/08/26(日) 02:59
>Perlerさん
すいません、ついでに、テスト用のdatファイルもひとつ
おいていただけますか?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:00
>>683
どっちだよ〜
>Perlerさん
正しいでしょうか?
695 :
夜勤 ★
:2001/08/26(日) 03:00
>>686
了解です
696 :
Perler
◆GSi39OA6
:2001/08/26(日) 03:00
>>683
対策版は、gzipを受け付けるブラウザのみに2048バイト余分に突っ込むようにしてあります。
トラフィックの増加はないと予測します。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:01
>>681
ネスケはCSS対応がほとんどだめだめなので
事実上ネスケユーザを排斥することになるとおもう。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:01
>>681
できればやめてください。
699 :
名無しさん@MZ-2000
◆tBOHg0Po
:2001/08/26(日) 03:02
>>692
それ、串経由してると無意味なんだよね。
串自体が 1.1 ならいいんだけどさ
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:02
>>695
>>686
のソースだと非圧縮のとき転送量が増えそう…。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:02
空白 2048 個程度なら、PPP か MNP で圧縮されてしまうような。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:02
>CSS IEで読めればなんだってOKさ〜(´∀`ノ
IE以外で多少変になろうが大抵の人は普通に納得する
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:02
>>696
こうなってますけど本当ですか?
if(gzip_flag) {
pipe(pipefds);
if(pid=fork() == 0){
//child
dup2(pipefds[0], 0);
close(pipefds[0]);
close(pipefds[1]);
execl("/bin/gzip", "gzip", "-cf", NULL);
printf ("Error can't exec\n");
exit(1);
}
//parent
dup2(pipefds[1], 1);
close(pipefds[0]);
close(pipefds[1]);
}
//put 2048byte
fflush(stdout);
while(whitespace--)putchar(' ');
fflush(stdout);
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:02
>>692
ソースにハードコーディング。
HTTP1.0のIEだったら、その設定方法を
CGIの出力として返してあげればよい。
705 :
Perler
◆GSi39OA6
:2001/08/26(日) 03:02
>>693
/incoming/perler/に入れておきましたよ。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:03
>>686
ftp://210.170.217.177/incoming/new_ver/
も
入れておきました。
707 :
628
:2001/08/26(日) 03:03
>>659
http://cocoa.2ch.net/test/check.cgi
でみるとそのヘッダは出してます。
これさえだしてれば
SERVER_PROTOCOL = HTTP/1.0
でもOKということでよろしいでしょうか?
708 :
701
:2001/08/26(日) 03:04
スマン。サーバからの排出量自体が問題だったな。逝ってくる。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:04
>>704
IE4以前とMac版IEはgzip非対応なのでその辺注意です。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:04
ftp://210.170.217.177/incoming/perler/
落ちました・・・・・・・・・・・
711 :
夜勤 ★
:2001/08/26(日) 03:04
piza2 に read.cgi 5.01 入りました。
712 :
369
◆3XTuRnAc
:2001/08/26(日) 03:04
回線が落ちちゃったので、またIP変わりました。
ftp://210.170.217.177/incoming/perler/
です>最新
>ミラーの方(aki)さん
対応のほうよろしくお願いします。
#ドメイン名出す勇気がなくてごめんなさい。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:04
cdfgdsfgsdfglかjf;らksdfj;かsdf;あsdfjかs;
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:04
>>709
IE4は対応してます。「以前」だからIE4は含んでないの?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:05
dfg;lskjf;:あkf;lかうぇlkfj;あljdk
716 :
369
◆3XTuRnAc
:2001/08/26(日) 03:05
じゃないわ、
ftp://210.170.217.35/incoming/perler/
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:05
鉄板で 5.01 修正を確認。Last-Modified: 来てます。on nn4.75(linux)
718 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:06
効果はどうなんすか?
>>711
720 :
Perler
◆GSi39OA6
:2001/08/26(日) 03:06
>>703
すみません、大嘘でした(大汗)
括弧の対応を間違ってました。
直しましたが、ftpdにつなげないのでもう少しお待ちください。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:06
ここもあんまりできるやついないのな。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:06
>>697
>>698
この際モジラに。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:07
>>711
どのsource使いました?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:07
>>714
あぁ、また紛らわしいことを書いてしまいましたね…(^^;
そのとおりです、IE4は対応してます。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:07
最初の2048来てます
726 :
名無し募集中。。。
:2001/08/26(日) 03:07
>>703
} else {
//put 2048byte
fflush(stdout);
while(whitespace--)putchar(' ');
fflush(stdout);
}
かな?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:07
piza2鯖のモバイル板は各操作OKです。
WinME+IE5.5:http1.1チェック済み
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:07
>>711
夜勤さん
gzip対応していないときかえって転送量が増えるようです。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:08
CSSやめろとかいうのをやめろ。
だって、明らかにトラフィックが増える原因だし、
ネスケ4.xみたいに中途半端に対応してるのはUA自身が悪い。
4.x使用者を減らしたいのはみんなも同じだろ?
なら逆に使った方がいい。
勿論、CSS未対応なのはそもそも関係ない。
# 元から対応してなけりゃ、使おうがつかわまいが、関係ない。
730 :
369
◆3XTuRnAc
:2001/08/26(日) 03:08
>Perlerさん
今のサーバーはここです。
ftp://210.170.217.35/incoming/perler/
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:08
>>726
違う。閉じ括弧の位置を変える
732 :
名無しさん
:2001/08/26(日) 03:08
>>685
そういう人には新しいのをどこぞでDLしてもらえばよい。
別にそこまで媚びなくていいと思うよ。
そんなこといったらJAVAScript使わない方がいいって話になるし。
汚してスマソ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:08
>>711
testしました@頭欠け
書き込み・読み出しともに問題なく、リロードでの頭欠けも解消いたしました。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:08
>>699
代表的な串であるsquidは対応している。
ポート3128のものならほとんど大丈夫だろう。
ただし
2ch <--gzip転送--> 串 <--通常転送--> ユーザ
となるので、プロバイダ串のひとは平気だろうが
外串を使ってる人は速度が上がらないかもね。
まあそんなのは気にしなくていいだろうけど。
735 :
名無しさん@Emacs
:2001/08/26(日) 03:08
>>729
別のスレでやれ
736 :
名無しさん@MZ-2000
◆tBOHg0Po
:2001/08/26(日) 03:08
>>729
ウェブ製作板逝ってください
737 :
Perler
◆GSi39OA6
:2001/08/26(日) 03:08
ftp://210.170.217.35/incoming/perler/read4-blank.c.2
に、非圧縮ブラウザに2048バイト余分に送信してしまう問題の対応版を入れました。
738 :
aki
:2001/08/26(日) 03:09
>716
追従:
http://www.gedoh.org/aki/2ch/210.170.217.35/incoming/
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:09
いままでリロード失敗してたけど新CGIで成功。
WIN98SE IE5.01SP2
GET
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50
HTTP/1.1
Accept: */*
Referer:
http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html
Accept-Language: en-us,ja;q=0.7,ie-ee;q=0.3
Accept-Encoding: gzip, deflate
If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:06:06 GMT
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
Host: piza2.2ch.net
Proxy-Connection: Keep-Alive
Pragma: no-cache
Cookie: NAME; MAIL=sage
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sat, 25 Aug 2001 18:07:09 GMT
Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
Content-Encoding: gzip
Last-Modified: Sat, 25 Aug 2001 18:07:06 GMT
Keep-Alive: timeout=10, max=100
Proxy-Connection: Keep-Alive
Connection: Keep-Alive
Transfer-Encoding: chunked
Content-Type: text/html
dcd
・M驥;vロsラ遽8Qfkl
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:09
>>729
すれ違いでは?
741 :
402
◆9s4tWx9g
:2001/08/26(日) 03:09
さっき実験してたものですが、リロード時のヘッダの欠け直りました!
リクエスト
GET
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=998676619&ls=50
HTTP/1.0
Accept: */*
Referer:
http://piza2.2ch.net/musicx/index2.html
Accept-Language: ja
Accept-Encoding: gzip, deflate
If-Modified-Since: Sat, 25 Aug 2001 18:06:06 GMT
User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
Host: piza2.2ch.net
Proxy-Connection: Keep-Alive
Pragma: no-cache
Cookie: NAME; MAIL=sage
レスポンス
HTTP/1.1 200 OK
Date: Sat, 25 Aug 2001 18:07:03 GMT
Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
Content-Encoding: gzip
Last-Modified: Sat, 25 Aug 2001 18:07:03 GMT
Proxy-Connection: close
Connection: close
Content-Type: text/htm
ですー。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:11
夜勤さん見てますか?
>>737
への入れ替えをお願いします。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:11
CSSが使えないテキストブラウザだって、
ちゃんとHTMLが記述してあれば
あっさりした表示になるだけなんだから問題ないでしょう。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:11
>>729
会社だとブラウザを自由に変えられない場合もある。
745 :
Perler
◆GSi39OA6
:2001/08/26(日) 03:11
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musicx&key=997110260&ls=100
を見てます。さすが、リロードが一瞬ですね。
746 :
夜勤 ★
:2001/08/26(日) 03:11
read4-blank.c.1 を使いました。
747 :
609
:2001/08/26(日) 03:12
さらに数百万件の過去ログを掘り出して
HTTP転送のバージョンを調べてみました。
1.0 679190
1.1 2061012
やはり7割ぐらいの人がHTTP/1.1に対応しているみたいです。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:12
CSS議論はこっちでどうぞ↓
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:12
>>744
CSS切ればすむ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:12
>>746
お答えサンクス。
それを元に改造してみます
751 :
Perler
◆GSi39OA6
:2001/08/26(日) 03:12
>>746
お手数をかけますが、read4-blank.c.2に差し替えて頂けないでしょうか?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:12
うあー、piza2の未更新時リロード速くなってますね。すげー。すげー。
Last-Modified恐るべし…。
ところで、
"Status: 304 Not Modified\n"
にした方がいいかも…なんとなく。
753 :
名無しさん
:2001/08/26(日) 03:12
389 名前:KiT with☆ジントヨー☆ 投稿日:2001/08/26(日) 03:10
CSSがつかえたら今まで通りに見えて、
CSSが使えなくても、それなりに見える。という環境ではダメなの?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:13
>>747
うちのサーバでもほぼ近似値です。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:13
>>746
夜勤さん
それはgzip非対応ブラウザに2048バイト余分に送信するバグがあるので
read4-blank.c.2(
>>737
)を使ってください。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/26(日) 03:13
みんなで力を合わせれ!
gzip 圧縮や Last-Modified 対応など
転送量軽減に関する話題は↓こちらでお願いします。
2ch閉鎖の危機なんだと(Part2.1) @UNIX板(このスレです)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998754174
read.cgi の無駄なコードの省略や高速化など
関数毎の最適化については↓こちらでお願いします。
プログラマが2chを救う!? @プログラム板
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=998736516
無駄なタグの消去やHTMLの修正などは↓こちらでどうぞ。
スキルの高い方知恵を貸してください @web制作管理板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=998741961
応援やグチ、今後の2chはどうなるか、
何故この事態が起こったかなどの議論は↓こちらでどうぞ。
UNIX板で2chのプログラムを開発中 パート2 @批判要望板
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=998757160
他の板の住人へ
ここのURLを張らないで応援板のURLを張ってください。
馬鹿が多く来て話になりません。
(事態は収束に向かいつつあるよ。みんなすごすぎだyo!)
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)