■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50大学生のUNIX離れ
- 1 :卒4 :2001/08/24(金) 23:36
- 出身大学の情報処理センターのWebをみたら、最近WinNTがインストールされた
FMVが大量導入されていて、驚いた。一方UNIXの方はいまだに私が在学中の古いバージョンの
Solarisを使っていて、がっかりした。
東大情報処理センターののWebをみても、
>なお, 一般に Unix オペレーティングシステムはユーザ自らが 利用法やシステムの特質を理解して
使うことを想定したオペレーティングシステムである. その結果, システムのいろいろな部分 が, 性
善説に基づいて設定されており, 悪意を持ったユーザや 無知なユーザがシステムの機能を無力化する
ことが容易に できるという特徴を持つ. 無知による行為からシステムの運用に多大な 障害を起こす
ユーザが少なからずいるが, 自分の行為がシステムやシステムを利用している他のユーザにどのように
影響するかが判断できない方は, Unixシステムの利用をご遠慮いただきたい.
とWinNTマシンの使用を推奨しているではないか。
私が在学中はみんなUNIXワークステーションでメールやニュースを読み書きしたものだが。
いまの大学生諸君は大学でUNIXはほとんど使わなくなったようだ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 23:41
- 日本はどうせ沈没します。
過去にとらわれず、新しい国で活躍してください。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 23:58
- >>1
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/guide/tebiki99/unix.html
ここだな。ずいぶんひどいいいようだ。
管理能力の無さを棚に上げて、
問題を OS とユーザのせいにしてるようにしか見えないぞ。
- 4 :login:bin :2001/08/25(土) 00:35
- >>1
「厨房はUNIXを使ってくれるな」と婉曲的に表現してるのでは?(藁
>>3
> 管理能力の無さを棚に上げて
つーか、昔のUNIXの知識のままになってる人だと思うけど。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 00:49
- 頭の回転はよくて分別のない 18,9 の子供たちが
7000 人くらいアカウントを持ってるわけですから、
およそ考え得る限りの事故や事件を想定してかか
らなければならないこういう教育用センターには
深く同情します。藤沢とかも同じだと思いますが、
とにかく学生がバカじゃないだけに大変でしょう。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 01:10
- >>3
5桁のユーザを1桁の管理者で管理してるような所だから、
人数的に能力が足りないという事であれば事実だが。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 01:36
- >>5
いや、藤沢の学生って結構バカだよ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 01:43
- げ、ecc ってこんなこと言ってたんだ。
はぁ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 02:39
- c言語でメモリ空間を破壊されまくった苦い経験があったとか
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 02:51
- >>9
そういわれりゃ Win Terminal Edition のほうには
コンパイラ入れてなかったYO
これなら安心だNE
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 03:45
- 灯台のECCは全然使えないぞ
winNT立ち上げてもWordとExcelとPowerpointしか入ってないし
UNIXもアプリケーションの立ち上がりが遅すぎる
この前はネスケ立ち上げるだけで30秒くらい待たされた
XemacsでW3を立ち上げるともっとすごいことに・・・・・
XEmacsとかgimpとか入ってる事自体知ってる人ってあまりいなさそう・・・・・
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 03:58
- XEmacs や gimp よりも、それに関連する画像処理ライブラリが
入っていることがうらやましい。
- 13 :ECIPのまわしもの :2001/08/25(土) 03:59
- >>11 みたいなのが破壊の限りを尽くすので
ECCは迷惑してるんだ炉名
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 07:00
- NT だって local にいじれるなら権限を昇格できる穴は
イパ-イあるだろうに...
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 07:19
- >>14
ECCではおいてあるのはX端末なのよ。だからレスポンスが悪い
NTもTerminal Server Editionというクソ
とにかく、ネットワークの規模に対して回線容量が不足してる。
全く足りない。この辺をどうにかしないとね。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 12:04
- 京大のメディアセンターは俺が入学した時は既にNTメインだったよ。
HP-UXのディスクレス端末もあるけど、これはなかなか使いやすいと思う。
別にNTメインでいいよね。ほとんどの学生にはUNIX使う意味ってないし。
理系学部の各研究室に置いてあればいいと思う。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 12:13
- NT導入したECCの利用法は、HHKを盗んでくることくらい。
- 18 :名無しさん@Emacs :2001/08/25(土) 14:09
- >>17
盗んだんかあんた!
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 14:17
- 若い世代のUNIX系離れ、大いに結構!
競争相手は少ない方がいいですからね。
- 20 :tori :2001/08/25(土) 14:21
- >19
UNIXの仕事がなくなるってことだよ。
UNIXもこれから、Xが誰でも操作できるように簡単になっていくだろう。
- 21 :suoper :2001/08/25(土) 14:33
- >>明らかにWinNTのほうが操作性はすぐれている
UNIXは勉強のためのOS 単に勉強するためのOSと
思いましょう。
NTは完全にソースを公開しているわけではないから、
OSの仕組みを理解するのには不向きだとおもう
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)