■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50Mew
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 12:56
- Mew を使っている人で、o を使っている人どれぐらいいる?
個人宛のメッセージは +from/sage とかにわけてるの?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 12:14
- >>76
Info 読んでから出直せ
- 78 :名無しさん :01/09/19 12:24
- >>77
ちょっとめんどくさいし、教えて下さい。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 12:27
- M-x customize-group RET
mew RET
して、後は自分で探せ
- 80 :名無しさん :01/09/19 13:24
- ていうか、そんぐらい教えろよ。
えらそうに。
もうめんどくさいし、いいわ。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 13:31
- >80
ていうか、そんぐらい調べろよ。
えらそうに。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 13:48
- >>81
ていうか(以下略
- 83 :爆笑 :01/09/19 15:37
- いまだにmewなんか使っている馬鹿っているの?
ほんとの気持ち悪いオタクだね!
sylpheed使えよ馬鹿どもが!
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 02:52
- >>83
俺はmewもsylpheedも両方使ってますが、何か?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 03:13
- メール振り分けるのに必要です。
- 86 :名無しさん :01/09/24 10:06
- mewで、
メッセージの上でa
を押して返信を書くモードになります。
そして、元のメールから引用したい部分を
`C-cC-y' でとってきます。
(http://www.mew.org/release/info/index.html.ja#SEC8 4.5参照)
しかし、これ行うたびに、
From:
Subject:
Date:
というのが、引用部分の前につきます。
これを、最初の一回目の引用以外表示させない方法と、
最初の引用を
On 01.9.17 8:16 )M "name" <mail> wrote:
みたいにする方法がわかりませんでした。
info
にのってるのかと思い上のページで調べましたが
分かりませんでした。
御教示お願いします。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 11:51
- >>86
infoの9.3見れ
- 88 :名無しさん :01/09/24 12:42
- >>83
それって Teratermから使えるの?
Xってじゃまくさくていやなんだよねー
wanderlastなら使うけどね
- 89 : :01/09/24 21:03
- いまどきmew使っている奴って、馬鹿じゃないの??
頭悪いよ。
xならsylpheedに乗り換えろ。
コンソールなら
- 90 :三村 :01/09/24 21:04
- 終わりかよっ!
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 23:39
- >>三村師匠
たぶん、>>89もMewを使っているのでしょう。
高度なネタだと思われます。
「コンソールなら」の後をあえて無言にすることで、
「あぁ、やはりMewは(・∀・)イイ!!」ということを暗に
示すのであります。
- 92 :名無しさん@Emacs :01/09/25 11:37
- remote folder 実装真近 age
- 93 :俺様 :01/09/25 11:39
- >>91
ちがあああああああああああああああう 馬鹿タレが。
どわすれしただけじゃ。
コンソールなら、pine!
ほんとにアホだな。
emacsは嫌い。無駄に覚えることが多すぎる。
pico から jed でエディタ
メールはPOPかIMAPでoutlook expressで読む(クライアントから)
どうしてもコンソールにこだわる馬鹿は、pineを起動してよむ
pineはいいよーーーーーーー ちょうおすすめだよん
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 13:29
- pine は non-free なので宗派によっては使えません。
- 95 : :01/09/25 20:43
- >>94
俺はそもそもワレザーなので関係ありません。
ソフトは買ったことがありません。
ライセンスに関係なくすべてソフトはフリーです。
物理的に動くかどうか、それだけが問題です。
- 96 :ソフ倫 :01/09/26 01:44
- >>95
謙虚します。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 13:18
- >>93, 94
なんか, 馬鹿くさいな.
- 98 :名無しさん :01/09/26 15:02
- Xemacs21.1+Mew onFreeBSDなのですが、
メールを印刷する方法がわかりません。
ファイル→バッファを印刷というので、
(この方法でちゃんとメールが印刷されるかもわかりませんが)
印刷しても、
spooling...doneとでて、そのまま終りです。
何も印刷されません。
現在印刷はepson770cにpips770
を用いて印刷しています。
しかたないので、いっつも、メールを他のファイルにコピーして
a2ps-j mail | lpr としています。
ちょっとめんどくさいです。
- 99 :. :01/09/26 15:05
- >>98
mew-print-commant-format
なんてのあるけど関係ない?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 15:18
- >98
「#」じゃネーノ?
http://www.mew.org/release/info/index.html.ja#SEC9
設定は必要だろうけど。
- 101 :名無しさん :01/09/26 15:25
- >>99-100
ありがとう。そのキーワードで解決します.
- 102 : :01/09/26 15:32
- >>97
おまえもな
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 16:46
- PINE はセキュリティホール多すぎ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 16:57
- muttにせい
muttに
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 21:19
- 犬と猫の喧嘩か...
- 106 :七資産 :01/09/27 12:12
- >>103
おまえの頭は狂牛病でホールが多すぎ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 15:18
- Pine 信者って本当に存在したんだ…
正直、びっくりしてます。
幾らセキュリティホールが多くても使用者が少なけりゃ
意味がないので、ちょっと嬉しい♪
- 108 :名無しさん :01/10/10 21:19
- mew2にしてみましたが、
使い型がよくわからないので、
mew1.9
にもどしました。
そしたら、メール画面がめちゃくちゃ読みにくく
なってしまいました。
(なんか、mew2の時の設定が残ってるのか?よく分かりませんが"
解消法を教えてください。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 21:22
- 画面が見にくいって全部ロシア語になったとか?
- 110 :名無しさん :01/10/10 22:29
- メールを一つのせると、
3199 10/05 Vector Proregi [ベクター・プロレジ]「Windows XP日本語版」の予約受
<20011005095722.21941.qmail@ml.vector.co.jp> <nil>
といった感じになってしまいます。
普通は、
174 10/10 To:FreeBSD Re: [FreeBSD-users-jp 64605] Re: Tyan Thunder
みたいに、Addressにのっている名前が
To:
以下に来る上、
<20011005095722.21941.qmail@ml.vector.co.jp> <nil>
はのらないはずだと思うのですが。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 22:31
- なんだ。そんな事か。
~/.im/Configで設定できるよ
- 112 :名無しさん :01/10/10 23:34
- Configのどのへん、よければ教えてください。
めんどくさかったらいいです。怒らないでね。
- 113 :フセフオ、キ、オ、。、ェハ「、、、テ、ム、、。」 :01/10/10 23:38
- >>112
Form=ああだこうだ
を、古いimの/etc/im/SiteConfig(Debianだとここにある)あたり似合わせろ。
>>110
> メールを一つのせると、
って何だ?腹の上にでも載せるのか?
- 114 :名無しさん@Emacs :01/10/11 01:15
- >111
.mew-cacheがmew2のときに作りなおされたからじゃなくて?
- 115 :名無しさん@Emacs :01/10/11 01:17
- 追伸:
もしそうなら変になるフォルダにある.mew-cacheを消してみましょう
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 01:32
- ところで、
wl と shimbun で 2ch を読んでいる人っているでしょうか?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 09:41
- >>114
それなら、s all<Enter>でいいが…
- 118 :名無しさん@Emacs :01/10/11 11:34
- 言われてみればそのとおり
- 119 :名無しさん :01/10/12 10:31
- Mew version 1.94.2 on XEmacs 21.1
を使ってますが、
inboxとか、Backup
ディレクトリのメール数って上限きまってるの?
何個以上になったら自動削除されたりしたり。
そういうことになってたら嫌なのですが。
もし、そういうことになっていたなら、
どうやって解除したら、いいか教えてください。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 10:33
- >>117
それで直りました。ありがとうございます。
みなさん、mewの細かい事までご存知ですね。
どうやって、そんな細かいことまで知る事ができるのですか?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:47
- 119についてお願いします。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 15:58
- >>119
なってから考えろよ。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 19:24
- >119
なるかどうかは知らないけど,1つのディレクトリにメールが
1000通くらいを超すと,リストするのがだいぶ遅くなるね.
ある程度件数が増えたらローテートするようにした方がいいと思うが.
# つかinboxのはrefileするだろ,普通.
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 22:07
- ローテートってなにですか?
refileはしています。
メーリングリストとか去年きた重要なメールとか消えてたりしたら
心配です。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 16:55
- Mew 2.1rc2 is now available:
ftp://ftp.mew.org/pub/Mew/beta/mew-2.1rc2.tar.gz
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)