■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ2
1 :
名無しさん@コートを脱いだらハワイのミポリソ萌え
:2001/08/01(水) 14:07
やたらなクソスレ立てないよう
好評の「くだらない質問総合窓口」パート2を作りました。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
パートI
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=987158067
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・スポーツな質問何でもありです
不適切な質問も少々ハードな罵倒で適切なところに導いて
いただけると思いますのでご安心ください。
満足な答えが返ってきたら(;´Д`)ハァハァな工口URLを添えてお礼して下さい。
NGワード・注意事項
*UNIXって何ですか?系 *純Linux系
*6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
358 :
教えてください
:01/08/28 17:19 ID:n5WQ890I
>>357
ありがとうございます!!!
359 :
名無しさん@Emacs
:01/08/28 19:29 ID:57w2WCpg
>>345
> qmailを使っております。
> 何気にキューに溜まっているメールを見たのですがなんと消されていない様子でし
> て、これらを消す場合はどのようにしたら良いのでしょうか?
> 低脳な質問で申し訳ない。
fj.mail.system.qmail の Qmail の Q をみれ!
わかったらここに書きこんでくれ。
360 :
折角ピンチを救ってくれたのに
:01/08/28 20:58 ID:L94xCqYA
その恩を仇で反すバカ者が活躍中。。。
駆除してあげてください。。。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=998991454&ls=50
361 :
教えてください
:01/08/28 21:47 ID:n5WQ890I
すみません、どなたかまた教えてください
357さんに教えて頂いたgethostbynameのオブジェクトが入っているアーカイバファイルが見つからないんですけど
そんなことってあるんでしょうか?
/usr/lib/libnsl.a に gethostbyname_r.o はあるんですけど。。。
だれかたすけて〜
362 :
名無しさん@Emacs
:01/08/28 21:50 ID:vU6HlHoc
スキルないのでよく分かりませんが
man gethostbyname
すると
Standard C Library (libc.so, libc.a)
と書いてありますね。
363 :
教えてください
:01/08/28 21:50 ID:n5WQ890I
すみません、書き忘れましたが
OSはSolaris8です。
364 :
教えてください
:01/08/28 22:01 ID:n5WQ890I
>>362
さんありがとうございます
でも ar コマンドで見ると gethostname.o はあるんですけどないようです。。。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 22:04 ID:3vVKFA1E
そろそろ中上級者向けのリファレンスを手元に置きたくなりつつある
ユーザーです。一応、そこら辺に出回っている、初心者向け教科書は
一通り読んだつもりです。
そこで質問なのですが、初心者向けの教科書って、かなり分厚い本でも
edやprintfコマンドなどの使い方が書いていないのですが、これは一体
どうしてでしょうか? fstabの編集方法まで書いておきながら、これは
ちょっと無責任のような気がするのですが。それとも、初心者がfstab
などの重要な設定ファイルを書き間違えて/以外マウントできない状況
になったら、諦めて再インストールせよとでも言うのでしょうか? まあ
LinuxをPCで動かしてるだけなら、それでも問題無いんでしょうけど。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 22:10 ID:/PHGIEx.
Leaf・key えっちねた
アイドル画像 エロげー
風俗全般 お下品 半角文字列
SM・フェチ 801 アダルトV
エロ漫画小説
見れないんですけど?
367 :
教えてください
:01/08/28 22:23 ID:n5WQ890I
すみません。。アホで、
LDFLAGに-lnslを追加しただけでmakeできました。。。。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 22:40 ID:ZmAgYigM
crypt(3)のアルゴリズムは公開されていますか?
369 :
天才東大医学部5回生
:01/08/28 22:56 ID:rpp3OriI
---------------------------------------------------
*******************2chが閉鎖?ワラタヨ*****************
---------------------------------------------------
ネットキャンサーが自らのトラヒク負担でアポトーシスだと。(藁
死んで当然death。消えて当たり前田のクラッカーだよ。
何?クラッカーじゃなくてハッカー?(プ
UNIX板のノータリンはハッカーとは呼べないだろ。
普段はトゥール・クラッキングでオナってる偽ハッカーのくせに。(はぁと
**********************************
-----UNIX板の連中なんざ、芋虫------
**********************************
みんなで協力してます?ハァ?死ねば?
お前らの発言とも思えないが?(^^;)
偽善と欺瞞、傲慢に独善。自分たちがしてきた行為を
振り返ってみな?胸に手を当ててよく考えろ。
そうすれば、2ch閉鎖が世界のためだと気づくはずだYO!
最後に。UNIX板のプログラマはヘタレ。
お前らの吐き出すコードはムダとバグの塊。
もうママゴト・プログラミングなんてやめたら?みっともないよ。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 23:04 ID:dRUyp/go
>365
おめーが書け。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 23:10 ID:FjJv1hdo
>365
そこまで逝ったら manを使いなさいよ
372 :
:01/08/28 23:18 ID:/PHGIEx.
>>366
かちゅ〜しゃ使えば見れるじゃねーか
糞馬鹿やろう
373 :
あれだな
:01/08/28 23:19 ID:RNkk13S.
東大医学部っていうのは
満足に仕事もできずに首になる医者を輩出しているとこだな
まあちゃんとした立派な人もいるだろうが
>>712
に見たいなキティガイもいるってことだ
374 :
天才東大医学部5回生
:01/08/28 23:27 ID:rpp3OriI
>>373
僕は真実を述べている。
わたしとて医学の志から医師を目指している身だ。
自分の判断力と頭脳の明晰さには自信がある。
事実の湾曲に終始しているのは君ではないのかね?
375 :
名無しさん@Emacs
:01/08/28 23:28 ID:vU6HlHoc
s/湾/歪/;
376 :
天才東大医学部5回生
:01/08/28 23:30 ID:rpp3OriI
歪曲 久しぶりにワラタ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 23:31 ID:7iM6fOCI
なつかしのブルワーカを連想しました<湾曲 (vt)
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/28 23:47 ID:LQoKfkI2
>>373
自信過剰ということか…。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 01:18 ID:H6dW2Lww
どこにでも、まともな奴もいれば腐った奴もいる
ただ、どこででも自称 "天才" なんて人間が
まともの部類に入るとは思えないが
少なくとも、この程度の判断力と頭脳の明晰さしか
持ち合わせていない奴には診て欲しくはないな
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 01:21 ID:u4zp4PdY
ネタはしっかり放置しようよ。
この板らしくさ。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 15:24 ID:xEzvyfFM
Unixで標準的に提供されているtelnetサービスに関する質問です。
現在、23/tcpに接続してリモートホスト上である処理を非対話的に行うコード
を書いている最中なのですが、ポートに接続してからloginに成功するまでの
間に、リモートホストが出力してくるメッセージついて、これまで見てきた
Unix hostsは、すべて
login:
Password:
だったのですが、上記以外のLogin:やpassword:, passwd:などプロンプトを出
すOSは存在するのでしょうか?あるいは、login時のbannerのようにこれらは
カスタマイズ可能なものなのでしょうか?Solaris, HP-UXのmanで、getty(1),
login(1)辺りを見てみましたが、そこまで言及したものは見当たりませんでし
た。ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
また、これとは別にlogin promptに絡んだ標準化/国際化などについて言及し
た資料の存在あるいはそれらへのポインタ等をご存知の方がありましたら、こ
ちらもご教示頂きたく。
382 :
ななし
:01/08/29 15:25 ID:lgs0G8Q6
>>342
普段サーバをなにに使ってるかによって何を管理すべきか変わってくる。
そのサーバの主な仕事ってなに?
>>355
設定によっては無圧縮。
オリジナルAT&T版
http://www.uk.research.att.com/vnc/
データ転送量に気を使うtightvnc
http://www.tightvnc.com/
暗号化ならChromiVNC?(使ってないから詳しくしらぬ)
http://www.chromatix.uklinux.net/vnc/
商用のTridiaVNC(下は開発サイト)
http://www.developvnc.org/
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 17:21 ID:j.Nea/4w
>>381
そういう用途には rsh か ssh (おすすめ) を使えば何の苦労も無いはず。
車輪の再発明は避けようぜ。
UNIX 以外のサーバを考慮する必要があるなら話は別だが。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 18:40 ID:54tpruB6
>>383
レスどうもありがとうございます。
ご察しの通り、Unix以外にRouter等のネットワーク機器がぶら下がっており、
それらへのCUI経由で設定を行わなければならないような状況です。加えて、
Win{NT,2K}も混在している環境ということもあり、Unix寄りのrshを始めとす
るr系コマンドや、sshなどの利用は少々困難かと考えています。申し訳ないの
ですが、これ以上の詳しい話はご勘弁下さい。
今回の質問の意図は、Unix OS上のtelnetサービスで、どの程度ベンダー間の
差異が存在するのかまたそれを気にする必要があるのか、cross-platformを頭
に置いた上での質問でした。あいまいな質問になってしまい、申し訳ありませ
ん。貴重なアドバイスありがとうございました。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 20:13 ID:j.Nea/4w
>>384
やっぱりそういう事ですか。ログインプロンプトや
パスワード要求のプロンプトは TELNET プロトコルの埓外だし、
標準なんて無いんじゃないかなぁ。それにルータ等にはむしろ
HTTP で話したほうが楽かもしれんと思う。
Cisco なら SSH が使えるけどねぇ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 20:16 ID:j.Nea/4w
PPP のスクリプトで良く見掛けるみたいに ogin: と assword:
を待ったらどうかねぇ。でもパスワード要求して来ない場合も
あったりして、やっぱ機種毎に見分けないと難しいか。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 20:56 ID:u.9b/e8o
かちゅーしゃ のダウンロード先をおしえてっちょ!!
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 20:57 ID:y4JuV/8o
>387
板違い。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 22:51 ID:Y6ELN12I
初心者なんだが…、
俗に言う Linux 厨と言われてる人間がよく荒らしに来るが
板勢事情を見る限りLinuxを使ってる人も結構いるわけで
そんなに Linux と FreeBSD や Solaris と違うのか?
使い勝手はそんなに変わらないと思うのは初心者だから?
UNIX のいいところって自分に合わせて使い勝手を
良くできるところじゃないのか?
まぁ、他にも色々いい所はあるけど。
ちなみに自分は FreeBSD
390 :
太郎
:01/08/29 22:53 ID:pxx.gpXA
最小化のとこが0で最大化のとこが1になるんですけど
なんで?直せないこれ?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 22:57 ID:oqNGzZ4Y
どうやったらID消せるんですか?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 22:59 ID:7Csn9dto
UNIXってなんですか?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 23:13 ID:y4JuV/8o
>392
NG ワードです。
>>1
参照。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 23:16 ID:7Csn9dto
UNIXが2ちゃんを救ったんでしょ?
早くエロ系の板も直して下さい
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 23:16 ID:y4JuV/8o
>394
板違い。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 23:28 ID:7Csn9dto
ついでにニュー速板を潰してください
あそこが消えれば2ちゃんに来る人も減って
万事解決だと思うんだよね
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 23:41 ID:sxLoQ6aw
>>389
マジレスする意味があるかどうか分からんが、
Linuxが世間に一番露出しており、人口も多いから、当然ごとく厨房も多い、
裾野が広くなれば、閾値以下の人間の割合も高くなる。ただそれだけじゃないか?
398 :
389
:01/08/30 00:01 ID:KPh9yZq.
>>397
レスさんきゅ。
その辺は大体わかるような気がする。
その意見をよく読んでみてなんか自己解決できたかも。
399 :
384=381
:01/08/30 03:05 ID:/3gPDwM.
>>385
telnetのRFCも目を通したのですが、繋がってからの制御プロコルと言う感じ
でloginのフェーズについては触れてなかったので、やはりtelnetプロトコル
の範疇ではなく、標準なんかも無いということですか。ご教示頂き感謝です。
実際、Win2Kでは認証のフェーズが無かったりします。(Domainへのlogonと兼
ねているようです。)
>>386
ある機器はUsername:を返したりしてきますので、なかなかひとくくりには行
かないようです。すべてCOPSでお話しできればいいのですが、古いものだとそ
ういう訳にも行かず、telnetとの併用になってます。ただ、telnetで接続する
にも、それまでの部分でいろいろと方言があるようで、なんともなぁと。
いろいろとお話が聞けて参考になりました。ありがとうございました。
400 :
.
:01/08/30 03:16 ID:nKW2t/e6
冷静に見積もって、2ちゃんの転送量は、どの程度下げられそうですか?
401 :
こいつが2chを救う!
:01/08/30 03:52 ID:AQUT7Yi2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=996486804
402 :
よしこ
:01/08/30 14:21 ID:..f7UNOA
すみません!!Linux初心者なんですけど最初から躓いています。
「Red Hat Linux 7J」をインストールしていたのですけどインストール
中にネットワークの設定の画面が出てこないんです。
もしかしてLANカードが対応してないんでしょうか?
取りあえずそれ以外は終わって立ち上げまでは出来て、後からネットワークの
設定をしようと思ってnetcfgと言うコマンドで見てみたらeth0と言う
interfaceがActiveじゃ無かったのでActiveに変えたんですけど、saveして
も有効にならなくて。。。
どうすれば良いんでしょうか?(涙)
403 :
コード抜いたらミポリソもえ
:01/08/30 15:23 ID:YiW/j6eY
>>402
Linux板逝ってもう一度熱く語ってこいや
404 :
名無し
:01/08/30 21:47 ID:8TI78IyQ
質問、よろしいでしょうか?
FreeBSD用に初期化を行った媒体をDOSフォーマット戻すことはできますか?
IBM PC110 に MicroDrive(1GByte)を付け、これにFreeBSD2.2.1をインストールしようとしました。
PC110にはCD-ROMがついておらず、DOS上で"Tool\setup.exe"を使いMicroDrive に必要なファイルをコピーし、
インストールを開始しました。
で、インストールの際に・・・。パーティションの作成で、誤ってDOS用パーティションまで初期化してしまい、
インストールができなくなってしまいました。
初期化が終わってしまい、DOSでは認識できないため、もう一度最初からやり直す事もできず、
インストールを続行する事もできず・・。
何か、お知恵があればご教授下さい。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/30 22:34 ID:tJ.u7wQ2
>>404
DOS(Win)起動 FD はあるん?
あるんなら、それで。
(いまは、何で書き込んでるのやら)
fdisk.exe やら format.exe やらが無いなら
freedos か?
これは?
http://www.users.intercom.com/~ranish/part/
406 :
名称未設定
:01/08/30 22:38 ID:336Ooa66
どこまでやっちゃったんですかねえ。パーティションエディタで
DOS 用パーティションを削除(して w)してしまったのであれば、
そこにあったデータの復旧はかなり困難です。
DOS のインストールディスケットのセットから本来の DOS 起動
領域(内蔵フラッシュメモリ?)にセットアップは出来ますか?
# 2.x なら 2.2.8(-stable) を強く推奨、できれば 3.5.1 です
が、それはまた。
407 :
405
:01/08/30 22:49 ID:tJ.u7wQ2
>>406
おぉ 2.2.8 ってまだあるのか。
おいらが FreeBSD とオサラバしたリリースじゃった。。。(ーー;)遠い目
CAM 対応で ASC1542CF が一度捨てられちまってよぉ。
408 :
名称未設定
:01/08/30 23:02 ID:336Ooa66
FreeBSD Press の No6 (Sept 2001) に
2.2.8-RELEASE が付録でついてるようですね。
でも、いいかげん各地の ftp サイトでもミ
ラーされなくなってるかもしれません。
409 :
名称未設定
:01/08/31 00:13 ID:789Qnthc
>>404
最初気づかなかったんだけど、
DOS 環境の再現も外付けディスクへの FreeBSD の導入もセットで、
「ウルトラマン」スレッド
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=999067263&ls=50
でやりません?細かい状況も最終的にどうしたいのかもまだ全然
分からないし。
410 :
名無し
:01/08/31 00:22 ID:VhMxdFn6
>>404
です。皆さまのご教授ありがとうございます
>>405
FDISKはWIN95とPC-DOS7の両方で試みました。
しかし、WIN95のFDISKでは認識されず、OC-DOSのそれでは、媒体は不明な媒体で認識できたのですが、
実際に領域の確保なりを行おうとすると、ハングアップしてしまいます。
早速、PARTを試してみましたが、画面に表示されるのは、同じく通常のDOS領域分のみです。
うう、肝心の、MicroDrive分が出てきません
>>406
完全に削除ってしまいました。中身のデータは完全に捨てる予定でしたので、
さくっと何も考えず、削除してました。
とりあえず、内蔵RAMからのPC-DOS起動はいつも通りできます。
バージョンについても違いがわからず軽い気持ちでインストールしてました。
#週末にFreeBSDの解説本を熟読し、別の手段でFreeBSDをインストールできないか、挑戦してみます。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 00:25 ID:VhMxdFn6
たびたびすみません
>>404
です
>>409
おお、早速異動し、そちらに。、週末に試みたFreeBSDインストールの結果を報告させていただきます。
412 :
すかすかピーマン
◆GpSwX8mo
:01/08/31 01:53 ID:N0YD2Iag
最近特殊文字をレスに使ってもうまく表示されないのですが、どうしてですか?
例えばロシア文字。語学板では死活問題です。
413 :
名称未設定
:01/08/31 01:59 ID:789Qnthc
テストをかねてますが、
・Рускии
・Ελληνικη
↑こういう、JIS にある文字のことでしょうか。
#ロシア語は間違ってても乞うご容赦。
414 :
踊る大捜査線
:01/08/31 02:00 ID:cWiTsGz2
>>412
こゆ事いうおツムのお硬い輩がやってるからでわ?
http://www.zukeran.org/shin/jdoc/ikenai-moji.html
415 :
踊る大捜査線
:01/08/31 02:01 ID:cWiTsGz2
ありゃ?07区は良かったんだ。
対応してやってちょ。
416 :
すかすかピーマン
◆GpSwX8mo
:01/08/31 02:05 ID:N0YD2Iag
>>413
縦棒が並んでるようにしか見えないのですが...
ウチのpcの設定がわるいのでしょうか?
417 :
413@win
:01/08/31 02:23 ID:789Qnthc
413 の2行目は「るすき」、3行目は「へれーにけー」です。
日本語が表示できる環境なら当然正しく表示されるべきなのですが、
すかすかピーマンさんの環境(Win98J で IE4.2 とか)を教えて
いただきたいのと、表示できなくなったのは先日の騒動以降のこと
なのかも教えていただけますか。
#私は 413 を MacOS X 上の Mozilla5 で書き込みました。今、
#Win98 を起動してみていますが、問題がありません。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 02:33 ID:wmA5aJxI
bind8 のゾーンファイルでさぁ、シリアル間違っちゃったんだけどさぁ、
これって増やすことしかできないの?最後まで行ったらどうなんの?
誰かおせーて!!
419 :
about to sleep
:01/08/31 02:53 ID:789Qnthc
>これって増やすことしかできないの?
問い合わせてきた他のホストに対して、データがより up to date
であることをしめす手段がシリアルです。インターネットから
アクセスされる DNS なら、増やすことしかできないでしょう。
>最後まで行ったらどうなんの?
答えではないのですが、具体的にどういう数字を「最後」と
して考えてますか。
#Bind スレッドは
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=994947168&ls=50
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 04:44 ID:ebCRNG1E
>>414
最近になって「@」とかは良くなったと思ったが…
ちなみに、うちの FreeBSD + Mozilla の環境だと13区は問題ない。
w3mとかだと駄目だが…
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 07:39 ID:S0BdPnCc
ここで検索するのも good
http://203.141.142.84/~manber/index.html
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 09:12 ID:pc6LiiK.
>412
フォントは何を使ってる?
423 :
su nobody
:01/08/31 12:24 ID:O2g1zlF2
>>418
>最後まで行ったらどうなんの?
シリアルは普通は”年月日??”とかにするから、最後まで行く前に自分のほうが先に死んでる
に、1票。
ps.
久し振りに来たらUNIX板の雰囲気がなんか違う
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 12:31 ID:XWL5dfro
ID 導入されたからかな。
425 :
su nobody
:01/08/31 12:53 ID:O2g1zlF2
>>424
おまけに、強制IDだし。
後、他の板から来たみたいな人がやけに多いのですが、
まさか、UNIXブームが到来したのですか?(はぁと
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 13:20 ID:XWL5dfro
>425
いろいろあったんすよ。
閉鎖の危機スレ (長い) とかこの辺見てください。
http://members.tripod.co.jp/tera_link/2chheisa.html
http://www.gedoh.org/aki/2ch/tiki/
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 15:35 ID:G1DsD18k
Wxg や Canna 等で次の文字を出すにはどうすれば良いのでしょう?
・ぁゃιぃ…
Windows 版の WXG だと LALYA…と打っていけば良いのですが。
428 :
文学板住人
:01/08/31 16:23 ID:T/P7rad.
すいません、他愛ない質問です。
「スレッド一覧はこちら」をクリックしても、過去のスレッドの
画面にいけないのですが、どこからいけるのでしょうか?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 16:25 ID:o.wMbrXA
>>427
xa,xya,(いおた)を変換,xi
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 16:40 ID:H9.KahBw
>>428
http://mentai.2ch.net/book/subback.htm
見えますが…
あれ? .htm だから、最後に L の小文字くっつけりゃ良いのでわ?
(HTTP1.1 対策だけだったかな、これ。)
431 :
430
:01/08/31 16:41 ID:YhC0IV3I
村上龍統一スレッドなんてのもあるのね。懐かしい…
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 17:35 ID:G1DsD18k
>>429
どもども、x は「ん」という先入観に縛られてました。
ところで先頭の「・」や最後の「…」の入力法も不明なのですが、
なにかキーワードがあるのでしょうか?
「きごう」で変換しても出てこないし…
433 :
su nobody
:01/08/31 17:48 ID:O2g1zlF2
>>426
リンク先を見みました。
すごい事になってるようで。あせりました。
気に入ってた板が閉鎖されてたのに今頃気づきました〜。
まじめに、今後の事を考えないといけない岐路に立たされてしまいました。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/31 17:54 ID:pc6LiiK.
>>433
http://www.2ch.net/
も見てみ。
435 :
おしえてください
:01/09/01 09:25 ID:f7.ToOGo
FreeBSDとLinuxってどちらが良いの?
こんど使用する事になる米国のサーバーから二者択一を
求められております。 サーバー側はなにげにFreeBSDを
押している感じなんです。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/01 09:34 ID:m/Xb53T2
>>435
だったらすんなり従っとけばぁ〜
それとも何か抵抗したくなる理由でも?
437 :
名無し
:01/09/01 10:27 ID:vv/8u5co
>>435
どうせユーザーランドで使うソフトは同じなのに、なんでそんな土台にこだわるかね?
流行モンが好きだとか、株主が無知だとかって言うなら、Linuxにしとけば。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/01 11:44 ID:TycDY1zE
>>435
業者が勧めているやつの方が、その業者の得意分野なんだろうね。
だとすると、いざという時のサポートが違ってくるかも。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/01 15:02 ID:zomJS4Ws
2001年9月9日問題って2chに関係ないの?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/01 15:28 ID:JXEz4Qn6
10分ほど前、NHK教育TV で「フリーBSD」開発者の人が出てましたね。
どちらの人でしょ?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/01 15:37 ID:D8FWwX4U
>>435
向こうにあなたのスキルレベルを話した上で二者択一を薦められてるの?
たぶんそうじゃないと思うけど、そしたら Linux の選択肢があるのは
「あなたがいざという時自分で解決できるくらい Linux をいじれるん
だったらどうぞ(その代わり・・・)」というほのめかしが入ってると思うよ。
442 :
:01/09/01 16:16 ID:EHIVfLPw
昨日rootのパスワードと一般ユーザのパスワードを変えたら
両方ともloginできなくなりました
どのユーザでもログインできないんですが
なんとかなりませんか?再インストールしかないでしょうか?
FreeBSDを使っています
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/01 16:25 ID:Mrrji/Lw
>>442
とりあえず boot -s して起動とかは?
444 :
舫
:01/09/01 20:54 ID:MSPTDBKk
DOS上のTCP/IPソフト(例えば,「ソリトン日本語TCP」)から,UNIX系OSにTCP/IPで接続することはできるのでしょうか.
445 :
名無しさん@お腹いっぱい
:01/09/01 21:22 ID:15jLJ77Y
Vノードってなんですか?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/01 23:14 ID:GNA0ao.A
>>445
Virtual node, an extention of i-node.
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/01 23:18 ID:GNA0ao.A
s/extention/extension/
448 :
名無しさん@お腹いっぱい
:01/09/02 00:02 ID:l8WH2ba.
GNOMEとかKDEを使っていると、ウィンドウを移動させると画面が
ちらつきます。これって自分のマシンが非力なだけなのでしょうか。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 02:18 ID:KyOlXCKk
>>448
たぶんビデオカードのメモリが遅くてついてきてないね。
画面を狭くする、色深度を浅くする。速いビデオカードを買う。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 02:21 ID:d7bq7YHw
>>448
無理せず twm にしとけ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 06:43 ID:Z5tTVQcs
>>444
その手のソフトの使用目的はたいていそれと思われ
452 :
AA
:01/09/02 06:47 ID:ceUFhEGY
どうせ死んだ従業員も客もチョンやBの屑ばっか。明石の事故同様、掃除
が出来てよかったじゃん。
次はTDLか?(藁)
453 :
↑
:01/09/02 06:54 ID:Z5tTVQcs
ゴバクカコワルイ
454 :
名無しさん@Emacs
:01/09/02 07:06 ID:ok8jFRRg
>>418
> bind8 のゾーンファイルでさぁ、シリアル間違っちゃったんだけどさぁ、
> これって増やすことしかできないの?最後まで行ったらどうなんの?
> 誰かおせーて!!
RFC 2182
てーか djbdns を使え!
455 :
舫
:01/09/02 08:48 ID:WScF1UKg
>>451
ありがとうです.
たすかります.
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 12:25 ID:O5/2RCPM
>455
すまん、455さんに用事はないんだけど、>←って一つにしないと
サーバーに負担かかるって他の板で読んだの。
で、UNIX板の人達はどうかって思って来たんだけど、ここは二つ
使ってますよね。
その前にどこの板でも一つでいいのか疑問なんですけど、皆さんの
とこはどうですか?
なのでちょっと実験
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/02 12:28 ID:O5/2RCPM
あら、ちゃんとリンク貼れてますね。
じゃあなんで今まで二つ付けてたんだろか。
誰が二つ付けろって言い出したんだろう。
新たな疑問が生まれてしまいました。
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)