■掲示板に戻る■ 1- 最新50みなさんどんな仕事してるんですか?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 11:35
- この板に来る人達はどんな仕事してるの?
やっぱUNIX使った仕事してるのかな?
どうしてそういう仕事をやることになったのでしょうか。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 00:48
- ↑あほ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 01:57
- CSK?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 02:07
- C: 暗いあんどんで
S: サバを釣る
S: システム
- 22 :9 :2001/07/24(火) 02:25
- >>12
スマソ。aでっす。
間違えた。
- 23 :login:Penguin :2001/07/24(火) 03:02
- >>9
Unti Windowsいいね
ここ最近のLinuxの台頭で使わざるを得なくなったSI5年目。
それまではWindowsのプログラムばっかやってました。
といってもLinux上で何をやるかっていったら、殆どJavaだけだったりして、
Unixの面白さを実感するにはいたってません。
Cでの仕事が来るのを楽しみに待っている28歳です。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 03:06
- >>23
転職を考えてください。
- 25 :login:Penguin :2001/07/24(火) 03:24
- >>24
なんで?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 04:52
- やはり高学歴が多いのか・・・
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 05:36
- おなじくなんでも屋。
プログラムもやるし、SEもやるし、コンサルまがいのようなこともやるし、
ネットワーク管理もやるし、システム管理もやるし。。。
小さいところって、多くの人がこんな感じじゃないのかな。
で、小さいところはドキュンも多いが、俺みたいに優秀な奴もけっこういる。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 06:00
- 某レン鯖屋
- 29 :汎用名無しさん :2001/07/24(火) 06:02
- 暗号屋
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 06:14
- >>1
優秀な奴は、OSに関係なく仕事こなすよな。
WindowsもUNIXも使いこなせて当たり前。開発もWindowsでも
UNIXでもやる。
俺も両方の環境使うけど、UNIXの方が好きだけどさ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 06:15
- さすがに、汎用系は使えないが。。。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 09:10
- unti 。。。
UNIX板でなければ晒されて
新たな用語誕生の瞬間かな…
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 11:47
- 電機メーカーのIT部門。社内ネットワークやらサーバやらの面倒を見たり、社内のシステム構築したりがお仕事。
今ような仕事を始めたのは数年前からで、元々はUNIXのソフト開発(主にC言語)の仕事をやってた。
UNIXは大学の研究室の時からで、かれこれ丸12年。
UNIXの前には8bitパソコンのBASICとマシン語、CP/M-80、汎用機のTSS端末でプログラミング演習くらいの経験。
UNIXと同時期にMS-DOSも使っていた。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 12:56
- >>33
役に立たない経験ばかりですな。。。
- 35 :33 :2001/07/24(火) 13:07
- >>34
うむ。それでもそこそこ良い給料をもらってるので、UNIX様々だな。
最近は Linux様々だったりIOS様々になりつつあるがね。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 16:24
- そこそこっていくらくらい?
大台は超えてるとして、指何本超える?
2本以上?
だったら俺の負けだ。
>>35
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 17:28
- 大学生、留年中…
- 38 :33 :2001/07/24(火) 18:41
- 年収650万くらい。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 18:46
- http://exotic.adults-house.com/urapara/e/07platinum/zo/platinum47.jpg
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 19:04
- Cプログラマ
リアルタイムOS上でのファームウェア開発、うにっくす上の開発など。
ウィンドウズの開発は経験なし。
アセンブラを知らないふとどき者。
家で立ててるサーバはほとんどほったらかしで、ウィンドズでゲーム
とかしてる。ただ、サバなんでないと困る。
- 41 :36 :2001/07/24(火) 19:23
- >>38
すまん。聞かなきゃよかったかな。
「そこそこ良い」という表現に、大台超えてると思った俺が悪かった。
いや、今の不景気、それだけもらえば十分だよね。
- 42 :42 :2001/07/24(火) 23:34
- >>41
650万ならオレから見てもうらやましいゾ
オレなんか300万台だぞ
まぁヒッキーあがりで経歴に大穴が開いてるのに
使ってくれてるからプーよりゃマシかも知れんけど
仕事の内容的にはUnix/CのコーディングからWWW/Mail/DNSサーバの
構築・メンテとかやってるけど
- 43 :馬鹿ですまん :2001/07/30(月) 04:24
- 頭の良い大学の人(理系とか)って何故かUnix使ってる人が多いんですが、何でですか?
まさか、Unixの授業があるの?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 04:35
- あるっつーか大学でUnix以外使ったことないんだけど
- 45 :名有りさん@お腹へった :2001/07/30(月) 04:41
- >>43-44
ちょっと前にfj.unixあたりで関連したことが議論されてたことがあったな
fjの過去ログ見るといいかも
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 04:57
- 確かに頭は良いかも知れないが、性格悪いやつ多そう。
例えば>>36みたいなやつ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 05:25
- >>46
たしかに36はいやらしい根性してそうw
- 48 :>46 :2001/07/30(月) 05:51
- 36は確かに人間性に問題有りだが、一例を見てそれが全てと判断するのは早計ではなかろうか。
- 49 :名あり@二日酔い :2001/07/30(月) 12:00
- 現在半無色
化学系のバイト
Webページ製作バイト
中堅事務所のネットワークサーバー管理(ぃぬx)
某F系営業所のネットワーク配管工(℃方)
収入 8万〜12万
そろそろまともな職につきたいと思いつつ
月曜の朝からダラダラすごせるのは捨てがたい
しかし、もう脳も腕も腐り始めている
ああ、鬱だ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 14:15
- 昔はアセンブラでゴリゴリとタテシューゲーム作ってました
・・・いまじゃF通の手先 壊れないSPARCが欲しい今日この頃
おざなりにWindows/NT/Solaris上で動くものを書いてます(言語はあまり不問)
もう若くないのでSEも兼ねてます。
基本給は25万ってところですか 年齢で割り算すると8300円/歳 悲しい・・・
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 17:14
- >ヒッキーあがりで経歴に大穴
俺もー
でも給料いっぱいもらってるよ
派遣の派遣の派遣みたいな感じでいろんなところ経由して働いてる
いったい大元の客先は俺にいくら払ってるんだろう・・・
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 10:02
- 某研究所でクローン人間の被験体
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 16:32
- 3流工業大学ー>町工場ー>某外資系WSメーカー>合併で大手外資系メーカ
今は弱小ソフトハウスの何でも屋(コーディングはできません)
コンサルタント、設計、提案、ユーザーサポートやっています。
UNIX15年ぐらいでも 今のLinuxとかは難しい。。(藁
昔のUNIXは簡単だった。
UNIXはインターネットサーバー用に開発されたOSじゃない!
といっても判ってくれません。転職したい!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/08/01(水) 20:50
- >UNIXはインターネットサーバー用に開発されたOSじゃない!
BSDに乗り遅れたSystemV厨房だな。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 21:10
- Unixはもともとテキスト処理(*roff)とゲームのために開発されましたとさ(w
- 56 :迷える駄目野郎 :2001/08/01(水) 22:09
- Unixの鯖管の内情に詳しい方にお聞きしたいです。本気で悩んでますのでマジレスよろしくお願いします。
PGを4年やっていて鬱病になりプーとなってしまい先月で1年となりました。
病気も治ってきたのでようやく就職する気になり、最近就活中。
職種はガテン系に変更する予定ですが、面接の練習がてらUnixの鯖管の面接を遊び半分で受けてきました。無職期間も1年なのでさんざんいびられるかと思いきや、退職理由や無職期間の過ごし方など一切触れてきませんでした。で、技術系の話を突っ込まれると思いきやそれもなく、ただ単純な雑談のみでした。せいぜい経験言語は何? 程度..。面接管は営業マン2人でした。(技術屋ではなかった) ちなみに派遣契約ですが半年後には社員に登用すると申しておりました。(ホントか?)面接はこれであっさり終了。採決もその場で即採用。その後、少し悩んだがお断りの電話を事務員に伝えた。そしたら、その後、どうしても来てほしいとの電話が4回携帯に入る。(内、3回は留守電)
給料も月10万は上乗せするからとの事。自分の技術も全然表に出してないのに何故こんなに欲しがるの? 資格も普通自動車免許、オラクルマスターGoldのみ。英語は×。年齢は来月27になる26歳。Linux経験も趣味初級編程度。
何故?何故?
話が上手すぎて怖い。明日の朝に返事する事になっているが、高額給料の為、どうするか迷い中。
経験者、現職者、又、内情に詳しい方、ぜひ冷静なアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 00:01
- >>56
1年たったら東京湾の底
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 00:10
- ヒキコモリの童貞やってます。
って、これは仕事じゃないか。ウツダシノウ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 01:33
- >>56
どこの会社よ?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 01:34
- >>56
想像だけど、こういう見方もできるかなというのをひとつ。
書いてあることを鵜のみにするのはやめてね。
>で、技術系の話を突っ込まれると思いきやそれもなく
面接してくれた人が営業職なら、当然。
奴らは技術のことなんか、解ってない。
>派遣契約ですが半年後には社員に登用する
所詮口約束。紙にできるなら、そうしてもらう。
>何故こんなに欲しがる
たいての場合、すでにキミにやってもらう仕事がすでにある。
エンドの客がシビレをきらしており、数日中に人を連れてかな
いと大きな問題に発展パターンなど。
たとえば、誰か失踪して、その穴埋めとかね。
俺はこういうのは結構あると思うけど。
んでもって
やっぱり一番問題なのは
>派遣契約ですが半年後には社員に登用する
でしょう。マジで採用時の条件にしているなら法律違反だと思うけど。
失礼だけど、ガテンになるなら1年後でも良いと思わない?
高給と仕事の内容に惹かれるなら、やってみれば?
でも社員で採用時には給与下がるかもね。普通なら。
- 61 :迷える駄目野郎 :2001/08/02(木) 01:46
- >59
神戸です。
>60
マジレスありがとうございます。クロスポストで申し訳ないのですが、
一番参考になりました。
実は返事がOKなら、早速明日プロジェクトのリーダー?らしき人と
技術的な面接があるとの事なんです。もっともここの面接で使いも
んにならんって言われれば踏ん切りがつくんですけどね〜。でも失
踪者が出ている状況なら(PGの世界でもありましたね〜)とりあえず
OJTなりで採用かもしれないですね。
>でも社員で採用時には給与下がるかもね。普通なら。
半年間の実務をみて無事社員にしてくれるならば給料下がっても
嬉しいですけどね。2年以内に結婚話があるのです。たぶん。
しかし所詮、社員と言っても派遣業なので将来性は不安ですよね。
まあ、ガテンいっても会社潰れたらスキル無しで行く先は不安なの
は一緒でしょうけど・・。どの道勉強しとかないとこの先は生きていけ
ない時代なんでしょうかね。。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 20:21
- >>61
宇都でcomp系お仕事を一度辞めた経験あるなら、
そういったおいしいお仕事には喰らいつかない方がよろしいかも。
ファイアージョブ抱えさせられて、また鬱になるのがオチだよ。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 00:14
- >>55 テキスト処理はATTから予算を取る方便だったのでは?
本音はゲームだったと思われ。。。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 00:28
- >>54 歴史の話しだろう。ネットワーク関連は後から強引に追加された機能で
UNIX的な実装ではないといわれてたんだろ。
ケン、トンプソンが来日した時の記事で読んだ記憶がある。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 00:33
- sockfsができてようやくUNIX的実装になった、
とも言えるのかもしれないねぇ・・・
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 17:19
- 昔のUNIXマシンってUUCPしかネットワークなかったような。
NEWSは標準装備と聞いてえらい驚いた記憶がある。
- 67 :login:Penguin :2001/08/04(土) 07:01
- 一貫した設計なんて今まであったためしなんてないんじゃないか?
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)