■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

ノートにSolaris8!!

1 :vaioman :2001/07/01(日) 20:53
インストールできた人、できなかった人、みんなで情報交換しましょう

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 23:45
>>17

CDE環境の設定は問題なくできましたか?。
640x480で設定上、問題にならなかったのでしょうか。

当方もPE3を使用してノート(Dynabook7020、NM2200)に
ネットワークインストールしました。しかし、CDE環境が..。
xfree86に環境構築を進めています。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 00:04
>>18
Windows 2000は触った事が無いけど、NT4.0にはディスクアドミニストレータなる
ツールが標準で付いていた様に記憶する。Windows 2000には無いのかな?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 00:08
>>25
SMS機能が標準装備になって、windisk.exeはW2kではなくなった。
かわりにmmcでdisk managermentサーバに接続して操作するようになったよ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 04:00
ネットワークインストールってどうしてもPE3使わなきゃダメなの?

28 :名有りさん@お腹へった :2001/07/25(水) 04:08
>>27
そのノートマシンにLANポートが付いてればそれ使えばいいんだけどね

29 :7/01 :2001/08/01(水) 00:56
VAIO Note QR, FX は、i815、SUN 謹製のビデオドライバーで完璧です。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 01:36
Linux板で過度の攻撃的な発言、誹謗中傷、あげあらし、終了あらしはご遠慮ください。UNIX板の問題はUNIX板で解決してください。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 08:19
>>24
640x480だと、確かに確認のダイアログ等で下の方にあるボタンが押しにく
かったような気がしますが、ぎりぎり何とか押せたはずです。

他のUNIXマシンを用意するか、ASTEC-Xを使ってグラフィカルログインすれ
ば、そんな問題も関係無しです。広い画面とフルカラー環境で設定できます。

まあ、テキストモード?でインストールするのが一番良いんでしょうけどね。

32 :教えて :01/09/07 00:28
Libretto L1 or L2 にいれた方、試してみた方いませんか?
crusoe っていけるんでしょうか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 20:24
VAIO Note QR, FX は Solaris 8 7_01 で、パッチを当てることなく、
i815 の Ehternet, Video Driver 完動です。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 23:48
SONY R505RシリーズとかGatewayTM SOLO 3450SE
とかSHARP MURAMASAで動いた人っています?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 00:14
>>34 自分じゃないけど R505の前身のZ505には入れて使ってる人がいるみたい
http://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle2?ng=fj.unix&nb=13417

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 10:41
これって結構前から言われてるみたいだし fj.sys.sunにも何か書いてあったけど
外付CD-ROMドライブからちゃんとインストールできるようにならないものかね?
LinuxやFreeBSDだと比較的スンナリ行くらしいけど

Solarisのカーネル読み込み時にPCMCIAやUSBを初期化しちゃうために
外付ドライブのlegacy emulationが効かなくなっちゃうんだとしたら
例えばCD-ROM/FDDブートの時だけそういう初期化をしないようにとか
できないのかな?

37 :名の無い人 :01/09/30 10:41
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=keizibannpurasu

38 :SOL人 :01/10/09 16:23
vaioの836にインストールしたんですけど、画面が白黒です。
そういうものなんでしょうか?

39 :名有りさん@お腹へった :01/10/09 19:01
>>38 白黒って......CDEの画面でということ?
インストール段階でビデオチップを認識できてなければVGA16色モードに
なってると思うので それは仕方ないね

最新のビデオドライバパッチを入手して当ててkdmconfigを実行してみるか
それでもダメなら"Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit"を
入れてkdmconfigを実行してみてはどうかな?

最新ビデオドライバパッチ
  http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fpatches/109401
Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit
  http://soldc.sun.com/developer/support/driver/tools/video/video-index.html

40 :SOL人 :01/10/10 17:01
>>39 そうです。CDEの画面でです。ということで早速上記の方法を
試してみます。


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)