■掲示板に戻る■ 1- 101- 最新50なに、FreeBSD用の.NETでんの?
- 1 : :2001/06/28(木) 09:52
- http://www.zdnet.co.jp/news/0106/28/b_0627_01.html
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 10:10
- ネタかとオモタ
マイクロソフトも頑張るね。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 10:16
- ネタじゃないのか。。。
- 4 :#!/usr/local/bin/名無しさん :2001/06/28(木) 10:28
- Linuxが存在しないところがMicrosoftの昔からの伝統を受け継いでるな。
データベースシステムでいうところのOracleとSybaseしかり、
IMEでいうところのATOKとWXしかり。
もっともメジャーな(話題の多い)ところと手を組まないところが。
そのうちBSDiからFreeBSDを買収せんとも限らんな :-)
- 5 :login:choobow :2001/06/28(木) 11:22
- 残念でした。マクが先手打ってます。
http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010627-3.html
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 11:27
- こちらでがいしゅつ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=993512546
- 7 :#!/usr/local/bin/名無しさん :2001/06/28(木) 11:30
- >>5
ソレは既に知ってるって :-)
FreeBSDは昔から便利に使わせて貰ってたけど、マカーと一緒にされるのが
嫌になったので遂にメーリングリストからも撤退しちゃった :-)
- 8 : :2001/06/28(木) 12:17
- CLI for FreeBSD.
選択肢が多いのはいいことだ?
- 9 : :2001/06/28(木) 12:29
- FreeBSDはなんか最近人気だね。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 12:31
- BSDライセンスだからかな。
- 11 :名無しさん :2001/06/28(木) 12:45
- いや、浜崎あゆみが使ってるからだよ
- 12 :login:Penguin :2001/06/28(木) 13:27
- おれ、FreeBSD今からいれてまってるよ>M$
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 15:15
- M$は、利無くすを敵に回すためなら何でもヤルんだな。
恥知らずめ。そのうちFreeBSDが[無料]の方のフリー
ぢゃなくなるんだろうな。で、売上はGate$の懐に
入ると。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 15:40
- ヘジルスバーグの手掛けたツールが使えるなら歓迎するよ。
でもM$のコードでFreeBSDが汚染されるのは嫌づら。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 18:01
- あゆがほんとに FreeBSD 使ってたら、Linux と
同じようなブームが起こるかもしれんな。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 18:29
- ブームか…
ある意味怖いな。。。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 21:08
- >>10
だね。
Microsoftは自社のコードがGPLに汚染されるのが怖いんだろうな。
GPLはパックマン? ウィルス?
そう言いたくなる気持ちはわからなくもないけどね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/20/e_pacman.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/25/e_viralsoft.html
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 01:33
- GPLむずい
ようわからん。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 02:04
- せっかくなんで IE for FreeBSD も出してください。まじで。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 06:27
- MSはBSDライセンスなら取り込めると思ってるのか?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 07:44
- とりこめるもなにも
BSDライセンスソフト→MS
は何も問題ないでしょう。
MSのソフト→*BSDにいくかどうかは、*BSDチームの意思&MSのライセンスいかん
非商用限定であれば、昔のssh2みたいな扱いまでしかできないことになりますね
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 09:13
- なんにしても喜ばしいことだと思うよ。
これを皮切りにMSがJavaを駆逐してC#バンザイでもまぁ良し。
負けずとSunが重い腰上げてFreeBSD用Javaの正式対応してくれたらなお良し。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 09:57
- >>22
どっちにしろ、ユーザーには良いことづくしっスか?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 10:18
- MSの対GPL行動の1つなのは明白なんで
ユーザーには関係ない
というあたりに落ちるのでは?
GPLはうぜーから、他のライセンスが主流になる〜とかであれば、
それはそれなりにメリットでてくるかも。
BSDライセンスなら、フィードバックも「多少」考えて、企業採用
ということもあるけど、現実にはGPLでは隔離室だろうなあ。
と思うもん。
- 25 :名無しさん :2001/06/29(金) 10:44
- FreeBSDブーム到来
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 10:52
- MSから寄与された負荷に耐えられないソースによって
FreeBSDの評判も急降下
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 11:06
- ブームになったところで、数字の大小しかわからん厨房がユーザー数を
競うだけなのはぃぬで実証ずみなんで、ブームにならんでほしいなあ。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 11:15
- 俺は浜崎あゆみが使ってるから入れたが?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 11:49
- >>28
そのねたあんまりおもしろくないんだけど。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 13:50
- 最終的に proprietary な license の
MS-BSD という BSD 眷属が増えるだけの結果に
なったりしないのかなあ...
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)