■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4

707 :しょっぱいぜ、しょっぱいぜ俺 :2001/07/27(金) 15:50
>>662
662さんのアドバイスとFreeBSDの本を何冊か読み、DHCP Serverの設定を試みたのですが、
うまくいきません。
私のやった手順
1.Wide-DHCPをインストールする。
2.touch /etc/dhcpdb.relayと入力して、空のファイルをつくる。
3./usr/local/share/dhcpd.pool.sampleにあるサンプルを/etc/dhcpdb.poolにコピーする。
4./etc/dhcpdb.poolを編集する。
5./usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.sh.sampleを/usr/local/etc/rc.d/wide-dhcps.shにリネームする。
6.リネームしたファイルをviで開き、[Interface Name]というところをxl0にする。(FreeBSDマシンの内側のNIC)
7.dhcps xl0と入力する。
8.そうすると、日付 ホスト名 ioctl(SIOCGIFNETMASK)in open_if
というのが3つでてきます。(全く同じメッセージです)
9.HUBに接続しているWindows98のネットワークの設定で、WINSの解決しない、DNSを使わない、
ゲートウェイも何も入力しない、IPアドレスを自動的に取得と設定して、再起動。
10.再起動後、winipcfgのEthernet Adpterをみると、IP自動設定アドレス169.254.106.70
サブネットマスク255.255.0.0、デフォルトゲートウェイは空白となっています。
このような値はどこでも入力していません。
192.168.0.2〜192.168.0.5までを割り当てるように設定したつもりです。
Webサイトなどで、いろいろと調べたのですが、解決できませんでした。
アドバイスをいただけると助かりますm(__)m


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)