■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4

1 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/27(水) 19:59
ますます盛り上がってきました。
第4段いってみましょう!
過去のスレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 20:05
ここでも調べてみるといいかも
 日本語マニュアル検索
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
 ハンドブック、 FAQ、 QandAとメーリングリストの検索
  http://www.jp.freebsd.org/search.html
 FreeBSD ハンドブック
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
 FAQ (よくある質問とその答え)
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
 FreeBSD QandA
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/

これを忘れちゃいかんでしょ。

3 : :2001/06/27(水) 20:20
>>2
ありがとうございます。

4 :login:Daemon :2001/06/27(水) 20:44
あなた、このスレ立てた人?
勝手なことしないでよ。

5 :login:Penguin :2001/06/27(水) 20:46
あ、そうか。4は同人板から来たんだ。
あそこは、スレッドのパート2を作れるのは1000を踏んだヤツだけ、
という血のオキテがあるらしい。
以前同人板を覗いたら、オキテを知らないヤツがボコボコに叩かれていた。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 21:16
そいつはすげー…
でも、興味深いな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 21:37
>>5
めまいが……。
行って見てきたが、どうやら 950 を踏んだら、らしい。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=990287421
こんなスレまであった。

8 :元プロ同人 :2001/06/27(水) 22:28
>>5
ていうか、あそこの板は腐ってると思う。年増、勘違いエリート意識むき出しで、中身ドキュソな
オタク女のエゴ丸出し板。氏ね。
警察さん。お願い。エロパロ同人を著作権侵害で一網打尽にして欲しいです。
あれで金儲けしてるとは。マイクロソフトが、かわいいものだ!!

9 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 00:11
FreeBSDでいいFTPソフトって何でしょうか?
WindowsのFFFTPみたいな、リモートとローカルを
見比べながら操作できるFTPクライアントが欲しいです。
gnomeを使っていますが、gFTPなるものが入っていなかった
もので。
よろしくです。

10 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/28(木) 00:14
>>9
ncftp
ターミナル2つ開けば良いのでわ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:15
>>9
それは「いいFTPソフト」じゃないぞ。
分かりやすいような気がする だけだ。

これからもUnix使ってこうってんなら、そんなもん使わないほうが良いと思うが。

12 :ななしさん@おなかいっぱい。 :2001/06/28(木) 00:26
>>8
/usr/ports/ftp以下にいろいろあるので、覗いてみるべし。
個人的にはlftpなんかが好きかな。
いちおーgftpも入ってるけど、セキュリティ的にまずいバグ
があるんで、packagesは作られないようになっているはず。

13 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 00:31
>>10-11 さん
そうですか!?自分のやりかたがまずいのかも知れませんが、
>ftp
ftp>open ***.***.***.***
name ***
pass ***
という感じで毎回キーボード叩くのがめんどくさくていやです。
これは、じゃあ、どうやって解決すればいいのでしょうか??

>>12 さん
うーん。10,11さんのいうことが正しいのか、どうなのでしょうか??

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:37
lsとかcdがめんどくさくていやです、ファイルマネージャありませんか?
rc.confの書き方が分かりません、GUIで設定できませんか?
ログインのときにパスワード打つのがいやです、いい方法はありませんか?
・・・・・・
まだ足りない?

15 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 00:40
>>14
いろいろ入れて、つかってみ。
ここで、うだうだいってないでさ。

16 :14 :2001/06/28(木) 00:42
うひぇ レスついたよ・・・・・激しく鬱だ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:43
>>13
オレも lftp に一票。http も喋れるし。
他にも機能豊富。便利だよ。

ncftp は昔使ってたけどね。今はどうなったんだろうか。

18 :P4はやいぞ :2001/06/28(木) 00:43
浜崎あゆみがつかってるって実話なの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:44
ということはネタだったのか? >>14

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:45
>>18
噂だと思うが。否定も肯定もできないよなぁ。

21 :Dual P3よりもはやいんかな :2001/06/28(木) 00:46
>という感じで毎回キーボード叩くのがめんどくさくていやです。
>これは、じゃあ、どうやって解決すればいいのでしょうか??

これを皮肉ってるようにしか思えないが?
どう考えてもネタだろ

22 :マジレス :2001/06/28(木) 00:55
>>13
> ftp>open ***.***.***.***
> name ***
> pass ***
> という感じで毎回キーボード叩くのがめんどくさくていやです。
ncftp は bookmark の機能を使えば、自動で入れてくれる。
もちろんセキュリティは下がるが。
ディレクトリを移動するときも Tab キーで補完すればラク。
この辺はたしか lftp も同様。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:05
前のスレで質問したんですが
誰も反応してくれないので・・・
もう一度質問させてもらいます。

j-comを使ってるんですが
FreeBSDでもネットに繋ぎたくて自分なりに設定して
繋がるようになったんですがなんか変なんです。
jcomの鯖にPING打っても返って来る数値が6000msになってたり
/stand/sysinstallでpackageのFTPからインストしようとしても
INDEXの読み込みのとこでそれ以上進まなくなったり・・・

設定は
/etc/rc.confに
network_interfaces="ep1 lo0"
ifconfig_ep1="DHCP"

/etc/dhclient.confに
interface "ep1" {
stand host-name "cj******";
}

LANカードはISAの3comのEtherLinkVです

どうしたらこの状況を改善できるのでしょうか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:44
>>23
FreeBSDのバージョンと/etc/pccard.confのIRQの行あたりの
情報プリーズ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:46
>>23
回線品質の問題では?
Windowsなんかで接続したらどうなる?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:50
前のスレでNEROで焼いた4.3イメージがブート出来ないと騒いでいた者ですが、BIOSでのCDROMドライブのPIO、UDMA設定を手動にしたらブートできるようになりました。お騒がせしました。

27 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 02:19
>>26
ばか。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 02:56
/etc/rcで
if [ X$start_vinum = XYES ]
という風に"XYES"とか"XNO"ってなってますが、
そうする必要がある理由がわかりません。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 03:05
>>28
 if [ $start_vinum = YES ]
だと、$start_vinum="" のときに
 if [ = YES ]
となってしまうから。

30 :28 :2001/06/28(木) 03:38
>>29
なるほど!確かに何かを入れないと
おかしな動きをしますね。ありがとうございます。

31 :26 :2001/06/28(木) 06:27
ついでに、Windows2000のDMAモード問題も解消しました。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 07:45
portsってインターネットにつながってないとmakeできないの?
今winからだけどFreeBSDでwinmodemが使えるかどうか不安で。
やっぱパッケージ版買った方が楽なのかい?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 07:52
>>32
ソースが手元にあればネットワークに繋がってる必要はないけど。
Windowsで落としたやつでも所定の場所に移動しておけばオッケー。

ちなみに、winmodemはFreeBSDでは残念ながらまず使えないと思って
間違いないよん。特定のチップ向けのドライバについては現在鋭意
開発中らしいけど。

34 :  :2001/06/28(木) 07:53
>>32
make自体はできるが、
netが利用できないならports自体のインストールが
できるか心配です
つってもlocalでコピれば問題ないが。
あれ?FreeBSDはデフォルトでインストールされるんだっけ?

35 :#!/usr/local/bin/名無しさん :2001/06/28(木) 10:44
>>34
何もいじらずにそのままインストールを進めていけばportsは勝手に入ってたはず。

36 :23 :2001/06/28(木) 11:25
>24
すいませんでした。
最新の4.3です。
/etc/pccard.confは
今見てみます。
>25
WIN2Kではきちんと接続されてます。
何の問題もないです。

37 :23 :2001/06/28(木) 11:41
>24
/etcにpccard.confというファイルはなかったです。
pccard_etherというファイルならありましたが・・・

やはりISAという所が問題なんでしょうか・・
その辺をもうちょっと自分で調べてみます。

38 :bau :2001/06/28(木) 11:50
>>23
これってタイプミスですか?
> stand host-name "cj******";
stand じゃなくて send ですよね?

# 挙げ足取りと思われそう

39 :23 :2001/06/28(木) 12:03
タイプミスです・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 13:49
>>37
/etc/default/pccard.conf だよ。
3Com Eather III のエントリはあるかな?

41 :23 :2001/06/28(木) 16:18
>40
/etc/default/に
ありました。
いくつかそれらしきとこがあったので
自分の使っているカードの「3C509b-TP」
を探したんですが上記に該当するような部分がありませんでした。
やはりLANカード自体を変えた方がいいでしょうか?

42 :bau :2001/06/28(木) 18:10
>>41
pccard.confってPCMCIAカードのリストじゃないの?
ISAボードと何の関係があるのやら。。。

IRQかI/Oportの割り当てが他のボードと衝突してません?

43 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 18:49
前スレで、ndtpdのインストールに悩んでいたものです。
やっと起動には成功したのですが、
今度は、
the book is not available, failed to open CATALOG or CATALOGS file: /usr/local/share/eb/data/readers
といわれます。
readers以下には、
研究社リーダーズ+プラス V2 ロボワード版
for windows
というもののデータ、
つまり、
CD-ROMをマウントしているディレクトリをまるごとコピーして
いれてあります。
これは、辞書が対応していないのでしょうか?
一応HPによると、リーダーズ・プラス
は対応してるっぽいのですが??
バージョン違いとかでしょうか?

それとも辞書データはこの/usr/local/share/eb/data/readers
の更に奥にあるのでしょうか?

しかし、これ以下(このディレクトリにも)
のディレクトリにはcatalogファイルっていうのは
ないです。

助けて。

44 :43 :2001/06/28(木) 18:52
このcatalogファイルとやらが無い場合は無理なのでしょうか?

45 :23 :2001/06/28(木) 18:55
・・・
俺遊ばれてたのか?
鬱だ

46 :40 :2001/06/28(木) 19:12
>>45
あー、ゴメンゴメン。>>24 が当然の様に pccard.conf を要求するから、
俺もてっきり PCカードだと…。

よく見りゃ ISA って書いてあら。

47 :24 :2001/06/28(木) 19:29
>>41
うげげ、DHCPってとこに引っ張られて、PCカード版の
EtherLink IIIだと思い込んでたっす。ISAともちゃんと
書いてあるのに。欝。

で、3c509についてはこんな情報があって、FreeBSDの
バージョンによって対応がちょっと変わってくるナリよ。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/372.html

いずれにせよMS-DOS版の設定プログラムでPnP機能が有効に
なってるか確認してみる必要はありそうね。

もっとも、PCIスロットが空いてるなら安いLANカードを
買ったほうが賢い選択のような。

48 :23 :2001/06/28(木) 19:53
誤解だったのね・・・
好意でレスしてもらってたのに
45みたいなこと書いてすまそ。
>47
とりあえずやってみます。

#DOSの設定プログラムってどこに落ちてんだろう・・・
#こんなときこそgoogleで検索生活か?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 20:18
>>48

>#DOSの設定プログラムってどこに落ちてんだろう・・・

3com の Web にあったような気が。なぜか 3com 見れない…

>>43
その辞書は EPWING なんだよね?

>のディレクトリにはcatalogファイルっていうのは

EPWING 辞書にはあるはずなんだけど。。。
まあ、なくても作ることはできるのですが。。。

50 :23 :2001/06/28(木) 20:33
よくよく考えたら
BSDのVer4.3だから
kernel.conf
書き換えるだけでOKじゃん・・・
早速やってみるか

51 :43 :2001/06/28(木) 20:43
>>49
EPWINGとかそうじゃないあとかはどうやって調べるのでしょうか?
とりあえず、catalogファイルは入っていませんでした。
ということは、辞書データは違うファイルに入ってるんでしょうね。

できましたら、catalogファイルが無い場合catalogファイルを作成
する方法をお教え頂きたいです。
(辞書データファイルを探しだし、それをcatalogっていう名前に
したらいいだけだったりするのでしょうか??)

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 20:52
前スレでIRCの話をだしたりしてたものですが、
インストールしようと思います。
現在みなさんはIRCソフトでどれがお勧めか教えて下さい。

53 :名無しさん@Emacs :2001/06/28(木) 21:33
mozillaをportsからいれようとしたら
===> Patching for mozilla-0.9.1,1
===> Applying FreeBSD patches for mozilla-0.9.1,1
patch: **** can't cd to /usr/ports/www/mozilla/work/mozilla: No such file or directory
>> Patch patch-ak failed to apply cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/mozilla.
だって。
なんで?
portsはさっきcvsupしました

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 21:57
>>49

>DOSの設定プログラム
これはドライバのアーカイブに入ってなかったっけ?
3c5X9cfg.exe だったよね。

55 :名無しさん@Emacs :2001/06/28(木) 22:41
>>51
>EPWINGとかそうじゃないあとかはどうやって調べるのでしょうか?

辞書 CD-ROM のパッケージに書いてないかい?

>研究社リーダーズ+プラス V2 ロボワード版
>for windows

なんかダメそう…。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 22:43
>>51

>とりあえず、catalogファイルは入っていませんでした。
>ということは、辞書データは違うファイルに入ってるんでしょうね。

推測ですが、EPWING ではないような気がするけども、Web には
対応と書いてあったんだよねぇ、URLはどこでしょ?

ただ私は、EPWING しか知らないので、他の使える形式かもしれ
ません。(EBXAなど何種類かの形式があるようです。)

>EPWINGとかそうじゃないあとかはどうやって調べるのでしょうか?

どの形式かは、箱などに書いてあるのが普通です。EPWING の場合、
catalogs と honmon(辞書本体です) という名前のファイルがが存在する
はずです。もしこれらのファイルがなければEPWINGではないでしょう。

>できましたら、catalogファイルが無い場合catalogファイルを作成
>する方法をお教え頂きたいです。

ftp://ftp.nerimadors.or.jp/pub/epwutil/ にあるソフトを利用します。
あ、>>49 で「なくても作ることはできる」と書いちゃいましたが、
あくまで、catalogs を作ることができるだけ、ということにご注意くだ
さい。(辞書そのものがなくても作ることはできるということです。)


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)