■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4

1 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/27(水) 19:59
ますます盛り上がってきました。
第4段いってみましょう!
過去のスレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
  初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
  http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=986396180
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 20:05
ここでも調べてみるといいかも
 日本語マニュアル検索
  http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
 ハンドブック、 FAQ、 QandAとメーリングリストの検索
  http://www.jp.freebsd.org/search.html
 FreeBSD ハンドブック
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
 FAQ (よくある質問とその答え)
  http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/
 FreeBSD QandA
  http://www.jp.freebsd.org/QandA/

これを忘れちゃいかんでしょ。

3 : :2001/06/27(水) 20:20
>>2
ありがとうございます。

4 :login:Daemon :2001/06/27(水) 20:44
あなた、このスレ立てた人?
勝手なことしないでよ。

5 :login:Penguin :2001/06/27(水) 20:46
あ、そうか。4は同人板から来たんだ。
あそこは、スレッドのパート2を作れるのは1000を踏んだヤツだけ、
という血のオキテがあるらしい。
以前同人板を覗いたら、オキテを知らないヤツがボコボコに叩かれていた。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 21:16
そいつはすげー…
でも、興味深いな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 21:37
>>5
めまいが……。
行って見てきたが、どうやら 950 を踏んだら、らしい。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=990287421
こんなスレまであった。

8 :元プロ同人 :2001/06/27(水) 22:28
>>5
ていうか、あそこの板は腐ってると思う。年増、勘違いエリート意識むき出しで、中身ドキュソな
オタク女のエゴ丸出し板。氏ね。
警察さん。お願い。エロパロ同人を著作権侵害で一網打尽にして欲しいです。
あれで金儲けしてるとは。マイクロソフトが、かわいいものだ!!

9 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 00:11
FreeBSDでいいFTPソフトって何でしょうか?
WindowsのFFFTPみたいな、リモートとローカルを
見比べながら操作できるFTPクライアントが欲しいです。
gnomeを使っていますが、gFTPなるものが入っていなかった
もので。
よろしくです。

10 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/28(木) 00:14
>>9
ncftp
ターミナル2つ開けば良いのでわ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:15
>>9
それは「いいFTPソフト」じゃないぞ。
分かりやすいような気がする だけだ。

これからもUnix使ってこうってんなら、そんなもん使わないほうが良いと思うが。

12 :ななしさん@おなかいっぱい。 :2001/06/28(木) 00:26
>>8
/usr/ports/ftp以下にいろいろあるので、覗いてみるべし。
個人的にはlftpなんかが好きかな。
いちおーgftpも入ってるけど、セキュリティ的にまずいバグ
があるんで、packagesは作られないようになっているはず。

13 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 00:31
>>10-11 さん
そうですか!?自分のやりかたがまずいのかも知れませんが、
>ftp
ftp>open ***.***.***.***
name ***
pass ***
という感じで毎回キーボード叩くのがめんどくさくていやです。
これは、じゃあ、どうやって解決すればいいのでしょうか??

>>12 さん
うーん。10,11さんのいうことが正しいのか、どうなのでしょうか??

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:37
lsとかcdがめんどくさくていやです、ファイルマネージャありませんか?
rc.confの書き方が分かりません、GUIで設定できませんか?
ログインのときにパスワード打つのがいやです、いい方法はありませんか?
・・・・・・
まだ足りない?

15 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 00:40
>>14
いろいろ入れて、つかってみ。
ここで、うだうだいってないでさ。

16 :14 :2001/06/28(木) 00:42
うひぇ レスついたよ・・・・・激しく鬱だ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:43
>>13
オレも lftp に一票。http も喋れるし。
他にも機能豊富。便利だよ。

ncftp は昔使ってたけどね。今はどうなったんだろうか。

18 :P4はやいぞ :2001/06/28(木) 00:43
浜崎あゆみがつかってるって実話なの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:44
ということはネタだったのか? >>14

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:45
>>18
噂だと思うが。否定も肯定もできないよなぁ。

21 :Dual P3よりもはやいんかな :2001/06/28(木) 00:46
>という感じで毎回キーボード叩くのがめんどくさくていやです。
>これは、じゃあ、どうやって解決すればいいのでしょうか??

これを皮肉ってるようにしか思えないが?
どう考えてもネタだろ

22 :マジレス :2001/06/28(木) 00:55
>>13
> ftp>open ***.***.***.***
> name ***
> pass ***
> という感じで毎回キーボード叩くのがめんどくさくていやです。
ncftp は bookmark の機能を使えば、自動で入れてくれる。
もちろんセキュリティは下がるが。
ディレクトリを移動するときも Tab キーで補完すればラク。
この辺はたしか lftp も同様。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:05
前のスレで質問したんですが
誰も反応してくれないので・・・
もう一度質問させてもらいます。

j-comを使ってるんですが
FreeBSDでもネットに繋ぎたくて自分なりに設定して
繋がるようになったんですがなんか変なんです。
jcomの鯖にPING打っても返って来る数値が6000msになってたり
/stand/sysinstallでpackageのFTPからインストしようとしても
INDEXの読み込みのとこでそれ以上進まなくなったり・・・

設定は
/etc/rc.confに
network_interfaces="ep1 lo0"
ifconfig_ep1="DHCP"

/etc/dhclient.confに
interface "ep1" {
stand host-name "cj******";
}

LANカードはISAの3comのEtherLinkVです

どうしたらこの状況を改善できるのでしょうか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:44
>>23
FreeBSDのバージョンと/etc/pccard.confのIRQの行あたりの
情報プリーズ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:46
>>23
回線品質の問題では?
Windowsなんかで接続したらどうなる?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 01:50
前のスレでNEROで焼いた4.3イメージがブート出来ないと騒いでいた者ですが、BIOSでのCDROMドライブのPIO、UDMA設定を手動にしたらブートできるようになりました。お騒がせしました。

27 :名無しさん@XEmacs :2001/06/28(木) 02:19
>>26
ばか。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 02:56
/etc/rcで
if [ X$start_vinum = XYES ]
という風に"XYES"とか"XNO"ってなってますが、
そうする必要がある理由がわかりません。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 03:05
>>28
 if [ $start_vinum = YES ]
だと、$start_vinum="" のときに
 if [ = YES ]
となってしまうから。

30 :28 :2001/06/28(木) 03:38
>>29
なるほど!確かに何かを入れないと
おかしな動きをしますね。ありがとうございます。

31 :26 :2001/06/28(木) 06:27
ついでに、Windows2000のDMAモード問題も解消しました。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 07:45
portsってインターネットにつながってないとmakeできないの?
今winからだけどFreeBSDでwinmodemが使えるかどうか不安で。
やっぱパッケージ版買った方が楽なのかい?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 07:52
>>32
ソースが手元にあればネットワークに繋がってる必要はないけど。
Windowsで落としたやつでも所定の場所に移動しておけばオッケー。

ちなみに、winmodemはFreeBSDでは残念ながらまず使えないと思って
間違いないよん。特定のチップ向けのドライバについては現在鋭意
開発中らしいけど。


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)