■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50Solaris(x86)0401にOracle8.1.5
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 23:28
- Intel版のSolaris8(0401)にOracle 8.1.5 EE 入れたヒトっています?
なぜかdbassistでコケるんだよね。
Solaris8(DC)の時と同じように英語環境で入れたんだけどなあ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 23:33
- カーネルパラメータきちんと設定したナリか?
ORACLE_SIDきちんと設定したナリか?
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 23:33
- なぁ、こんな調子で単発質問スレばかりになったらこの板どうなると思う?
少しは周りの事も考えてスレ建てろや。
- 4 :1 :2001/06/15(金) 23:37
- >>3
もっともだ。ここ消してくんないんだよね確か。
>>2
systemにはデフォルトのパラメータ、SIDはORCLを.profileに書いてありやす。
DCの時はエラーなしで入ったんで、そんときと同じ環境にしてあるんだけどなあ。
- 5 : :2001/06/16(土) 01:22
- || ||
||_______|| .||
_||_______||\ ||
\ \ ||
\_______ \
| |ノ .ノ ̄ ̄
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ /( 。A 。) < 先生! おらくる動きマセン!!
| | ∨ ̄∨ \______________
∪
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 04:14
- Oracle 9i
age
- 7 :1 :2001/06/16(土) 07:54
- sageて報告しときまふ。
dbをcreateしないでinstallして、後からdbassist動かしたらエラーでなかった。
ちゃんとインスタンスの落とし上げも問題なくできてるしユーザテーブルも作成
できちった。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 11:02
- つまり、たったの7つのレスで問題が解決するような
スレをおまえは立ててしまったわけだ。
- 9 :1 :2001/06/16(土) 12:36
- にちゃんだから立て逃げしたってどうってことないもん(笑)
何熱くなってんだか(ププ
- 10 :(゚д゚)ウマー :2001/06/16(土) 22:24
- ここをよめゴルァ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/sol7o8i/solariso8iee.htm
- 11 :1 :2001/06/17(日) 11:25
- >>8
そのことに関しては迂闊だったと思っている。スマソ。
>>9
誰だアンタ?これは俺の発言ではない。
>>10
偶然にもそのページは読んでいたのですよ。sol7では同時にDBをcreateしても
うまくいってるみたいだね。sol8DCでもうまくいったのだが・・・。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 11:53
- age
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)