■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Solaris教えてスレッド 其の弐

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 03:29
Solaris8 IntelのDCAって、
HDDがATAPIかつデカさが12GBあるとうまく起動しないもんなんでしょうか??

--下記、当人のトホホ経緯--
Solaris8 Intelをノートパソコン(Thinkpad235)に入れようと思って
DCA(Device Configuration Assistant boot diskette)から起動すると、
右端に赤の白抜きで「Cannto read BPB!」て出てすすまないッス。

まぁHCLにも載ってない構成だからね・・・
と思いつつ、くやしいのでgoogleで探すと、アメリカのYahoo!!に同じ疑問の持ち主あり。
でも誰もfollow-upがなかった がっかり。
そのあと2時間ほど手を変え品を変え検索するも、
誰もそんなところでつまづく人はいない模様。

DCAのパッチ出てたので、
とりあえずそれに入れ替えてトライしてみたけどやっぱり同じ。
手持ちのデスクトップだとちゃんとそれらしい画面が出る。

sunsolveとdocs.sun.comで検索かけたり、
のんびり関連しそうな記述を読むが、どうも抵触しそうな記述がない。

「まさか本当にBPBが壊れたのかな?」
と思ってwindowsのfdiskを動かしてみてみると読める。
linuxのfdiskで見ても読める。
HDD自体を認識できなかった・・・?


次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)