■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Solaris教えてスレッド 其の弐
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 00:49
はちきれそうなんで、あたらしいのん作ってみました。
前のん
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=969471588&ls=50
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 05:03
非関西人からクレームが付きそうな文体ですな
3 :
:2001/06/15(金) 10:18
2はドキュン
4 :
:名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 13:07
age
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 15:31
糞スレ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 16:09
ぶっちゃけた話、Solarisっていつ頃までもちますか? (*年? *ヵ月後)
そろそろ新人にSolaris教えるのも、古くさくて嫌われそうなので。
既存のマシンはLinuxに移行中ですが、いつ頃までに完了させた方が
安心かの目安が知りたいです。
7 :
犬じゃしらんか(w
:2001/06/15(金) 16:42
>>6
でゅあるぶーとってしってる?(藁
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 20:37
でゅあるぶーとなんてなににつかうの?
9 :
:2001/06/15(金) 20:56
7は「藁」でわかる通りドキュンです
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 22:21
>>6
Linuxに移行しているのは、どんな業務ですか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 22:25
>>1
クソスレ立てるな。ボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!
12 :
:2001/06/15(金) 22:48
___
. / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ ククク・・・・・・
. / _ ヽ
/ 、_ ̄`― _,ー- ̄ ヽ 厨房のキレるパターンは
/ -- `―、__, ― -- ヽ いろいろあって
| _ ー 、_, ―'' _ | じつに興味深い
/~~~l =ニ~―~ニヾ 〃ニ~―~ニ= l~~~ヽ
/ l l l| _,, ====、 , ==== 、_ |l l l ヽ わしは その様を
/「l⌒| || =ニ・ニ⊃| |⊂二・ニ= .| l |⌒l7.| ROM あるいは
. | .|.l⌒|l | :二二| |二二 | l|⌒l.|l | 煽りながら
. / l |.l\|l| 〜― 、_,/ | |ヽ、_, - 〜 .|l|/l.| l | 2chをたしなむのを
/ | lヽ二|| 〜― 、_/ ( )ヽ、_,-― ヽ ||ニノll |l 人生最高の愉悦と感じておる
. / l | l l l | |丁T┬┬\__/┬┬T'丁| | l l l|
..| l l ll l | \匚匚匚匚匚匚匚匚|/ | ll l ll lゝ
.| l l l l l | _ |l ll ll l | 厨房がマジギレする様は
|l_」 l l l ヽ、_ ≡ __ノll l llL_}
|ハ l l |\`ヽ ,-‐'´ノ l lll l |  ̄ 楽しい・・・・・・・・・
. || | ハ |. \:::\_____/:::/| ハ ハ |
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 23:24
>>7
システム運用中のマシンがデュアルブートだったら、
それこそ笑いものだ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 23:54
>>12
30過ぎた中年引き篭もりは黙ってろ。
オマエみたいに30過ぎても、毎日オナニーに明け暮れてチンカスの
蓄積した真性童貞は、一生女に相手されないぞ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 00:37
毎日オナニーしていればチンカスは堆積しないと思われ。
蓄積しているならちゃんと剥いたほうがいいと思われ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 00:44
このスレは、1000件近く続いたSolaris質問スレッドの
後継ではなかったのか。
スレの切れ目が縁の切れ目。Solarsiも落ち目。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 01:11
>>12
オマエのように、アスキーアートを貼り付けてしか、表現することの
できない、国語力に欠けた30過ぎの引き篭もり童貞は、この俺が何を
忠告しようと、もはや手遅れなのかもしれない。
幼少の頃からイジメられ且つ中学の時には登校拒否までするように
なり、中卒後に堕落したオマエの人生は三十路を過ぎた最近まで、
童貞と自分の愚かさに自尊心を失っていたオマエに、この2chが唯一の
はけ口の場となって、この仮想現実の世界で煽られることにより
快感を覚えるようになったようだな。
しかし、今の俺にはそのような哀れなオマエのささやかな楽しみを
拘束する権利がない。
最後に、残り少ない人生をこの2chで煽られながら過ごすが良い。
それが今現在のオマエにとって、課された唯一の娯楽なのだから。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 01:22
>>12 じゃないけど、Solarisの質問はどこのスレッドにすればよろしいのでしょうか。
つーか、UNIX板自体がもう終なのか…
かといって、今さら fj でもないし、
寂しいSolaris。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 01:27
>>1
また、クソスレなんか立てやがって・・・・
このような単発質問スレのために、サーバにどれだけ負担がかかって
いるか考えたことあるか。
もうちょっと他人の迷惑というものを考えろ。アホ。
20 :
たまなし
:2001/06/16(土) 01:32
>>18
気にせずここでいいのでは?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 08:50
((((((((((((((((((((
| | \
| V へ |
/ へ(_(/ 〉 }}}
\´ ̄・| | ノ ̄・ヽ }}}っ) 「ゆけ!厨房!
/  ̄ 「 」\ ̄ ̄ > {{{ζ/ Solarisと共に!」
\ | {{{|/)
| - ̄ ̄\ ~~|(((
| ) / メ |ノ丿)
|  ̄ ̄ ̄ メ / ノ丿))
\| ⌒ / 丿ノ)))
(_(__)― 丿ノノ )))
/
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 09:40
UNIX板でAA貼り付けて喜んでいる奴は厨房確定。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 12:48
>>12=21
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 14:09
>>13
NT ServerはNT Workstationとデュアルブートにするのが常套手段だった。
2000になってどうなったかは知らん。
Solarisでは不要。
boot cdromやboot netで代用できる。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 14:57
Sun Blade 100を買った。でも持っているディスプレイは1024x768しか表示できない。
標準解像度は1024なのでコマンドログインしたいんだけど初回起動時にコマンドログインするにはどうすれば良いんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 15:07
>>25
boot -sじゃないのか?
っていうか、こんなんしらないでblade買って
1ヶ月で使わなくなるにload average 1.00
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 15:27
>>25
これでどうよ。
# cd /etc/rc2.d
# mv S99dtlogin _S99dtlogin
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 16:22
>>25
dtlogin をあげないようにせれ。
やりかたは>>27が示してくれている。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 21:16
>>26-28
君ら全然ダメだ。
>>25
# dtconfig -d
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 22:11
>>29
blade100の「初回起動時」にどうやって
# dtconfig -d
なんてするんだ??
>>26
の言うように、まずboot -sだと思うが・・・
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 23:27
>>29
ププッ。
恥ずかしいやつ・・・。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 23:27
>>30
キーボード抜いといてシリアルポートからダムターミナルで入りゃいいじゃん(藁
そんで#dtconfig -dしてからシャットダウンしてキーボード繋いで再起動。
(・∀・)コレダヨ!!
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 23:34
質問させて!
Solaris8ぶち込んだマシンで標準のFTPServerとして起動させてる
んだけど、ユーザーがFTPクライアントソフトで俺のマシンにFTPや
った時に、そのユーザーの$HOMEである/export/home/hogehogeがROOT
になって、それ以上は上に行けないようにする設定ってどうやるの?
いろんな所のPermissionを変えたりしてるんだけど、どうもうまく
いかないんだよなぁ〜。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/17(日) 01:41
>>33
所謂annonymous FTPの設定方法について書かれているドキュメントを漁れ。
っていうかman ftpdくらいしておくれやす。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/17(日) 10:37
立
初 て
め て
て み
駄 わ て
ス か
レ る
か
圖 な
Λ_Λ
( ´∀`)
( )
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/18(月) 01:43
>>33
proftpdを使えばすぐ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/18(月) 16:35
httのウィンドウ(ATOKとか書いてある小さいウィンドウ)が
かなりうざいんですが何とかならないでしょうか。
htt_propsをいじってみましたが効果がないみたいです。
38 :
焼き鳥名無しさん
:2001/06/18(月) 17:55
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?as-toro=7
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/18(月) 18:58
04/01 ダウンロードあげ。
http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/
40 :
login:penguin
:2001/06/18(月) 23:49
ダウンロードしてからCDに焼く方法なんだけど
ダウンロードしたファイルを解凍して、その解凍された
ファイルをB’sRecordGoldなら、ドラッグして、CDを焼けばいいだけのことなの?
イメージファイルっていうのがよくわかりません
41 :
名無しさん
:2001/06/19(火) 01:46
>>1-40
なんか久しぶりに来たらスレが新しくなってるわりには
書いてあることがぜんぜん変わってないな(w
>>40
ヘルプよく読め。新規で作るときの選択肢にイメージから作成
とかなんとか出てないか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 10:22
HDDがマウントできなくなったんだけど、なんとか中身を吸い出せないか。
ヨロピク
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 10:41
質問させて下さい。
ログイン時にWindowMakerと一緒に起動させたターミナルで
日本語を表示しようとすると文字化けしてしまいます。
設定は「.xinitrc」に書いてます。
ログイン後に起動したターミナルではちゃんと表示できてるのですが。
又、コンソールログイン→startxで起動した場合でも文字化けしません。
よろしくお願いします。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 10:46
ターミナルは日本語表示はできるんかいな?
できるなら、.xinitrc で環境変数 LANG を japanese にするとか。
外してるかもしれん。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 11:13
ダウンロードするファイルって3つでいいでしょ?
1インストールCD
2ソフトウエアCD 1
3ソフトウエアCd 2
これでSolaris8をインストールできるんですよね?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 11:19
>>45
英語ならね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 11:45
Solaris8とsolaris 2.7 の最大の違いは?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 12:01
Solaris8の1_01のCDイメージなんですが 1 of 2 だけ嫁ないんですよ。
どしてでしょう?
328413134 sol-8-1_01-fcs-bin-ia-v1.zip
520028160 sol-8-1_01-fcs-bin-ia-v1
ってサイズなんですが、CDに焼いたあとこれだけファイルシステムに
ならずに520028160 sol-8-1_01-fcs-bin-ia-v1 ってファイルのままなんですよ。
拡張子を.isoにして焼いてもだめ。
nfsで読みにいってもSolaris 1 of 2のファイルじゃーねぞゴルアーっていわれるし。
どうかかわいそうな消防に愛の手を、おにいさまがた。
49 :
43
:2001/06/19(火) 13:05
>>44 さん
.xinitrcに「LANG=ja_JP.EUC ; export LANG」と書いたら
無事日本語表示できるようになりました。
本当にありがとうございました。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 14:35
>>48
イメージこわれてんじゃないの?
ダウンロードしなおしてみたら?
51 :
48
:2001/06/19(火) 14:54
>>50
ありがとうございます。
1_01 がみえなくなってしまっていますので、現在 4_01 ダウンロード中です。
もし1_01の場所をご存じでしたら教えてください。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 19:25
>>42
1.もう一台、HDDを用意して、dd if=<もとのHDD> of=<新しいHDD> (とオプション少々)
でデータをごっそりコピーする。
2.新しいHDに対してfsckかけてみる。
じゃだめか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 20:31
>46
>>45
英語ならね。
ほかにlanguage option pack (ASIA)ってのも日本語にする
ためには必要なのでしょうか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 22:23
>>53
いらん。
makeで「出ます」「入ります」したければ ASIA も入れれば?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 01:01
>>54
あれ?atokやwnnってlangじゃなかったっけ?
56 :
名無しさん@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え
:2001/06/20(水) 02:43
>>54
初めてこれ見た時は笑った
Linuxだったので、それ以来Linux使ってなかったんだけど
Solarisでも環境を日本語にすれば出るのを最近知った
57 :
わかっとらんね、チミ。
:2001/06/20(水) 17:11
>>54
そんなもんなんとでもなるだろ?
それに、Canna じゃやなんだよ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 19:44
>>52
fsckをraw deviceに掛けてなかったのが原因だったです。
/dev/rdsk/cx...
解決しました。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 19:51
>>40
ファイルの拡張子を img にして、下半分のウェルに Drag & Drop で
いけないか? FreeBSD の ISO イメージは、コレで焼けたけど。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 20:24
Soalris 8って、そのうちバージョンアップするとSolaris 9になるんだろうけど、
その次はどうなるんでしょうね。
元に戻ってSolaris 3.0かな?
でも、また4.0,5.0,6.0...て行くとそのうちSolaris 7.0になってしまう。
そこまで続かないか
61 :
login:penguin
:2001/06/20(水) 20:58
>59
解凍すると、拡張しがないんだけど、やっぱり拡張しつけないと駄目?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 21:16
>>61
無論
63 :
たまなし
:2001/06/20(水) 21:38
>>60
SunOS 6.0=solaris 10 とか
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 22:22
Solaris 9 は永久に出ない、に1票。
「サーバならLinuxよりSolaris」という人がいるが、
サーバ専用なら、何でCDEとか重いデスクトップ環境が要るんだよ。
で、今度はGNOMEだというが、この時点でポリシーが混迷化してるよ。
# 次は Solaris 8 7/01 なのか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 22:50
>>64
なんで「専用」って考える必要があるわけ?
66 :
名無しさん
:2001/06/20(水) 23:47
9は今年後半(ずれ込んで来年前半)に出る予定
その次は、Solaris OS/X でしょ(w
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 23:48
クライアントなら、CDE なんて使いたくないじゃん。
でも、CDE 以外の環境を構築しようとしたら、
えらく苦労するじゃん。
# 昔は喜んでソースからコンパイルしたもんだが、
# 今は package や rpm 全盛だしね。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 02:09
>>64
鯖だったら、そもそもCDEなんてインストールしないだろ。
使おうとしているアプリの設定はGUIぢゃないと困る?
Windows使いましょう。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 02:20
>>37
俺は ATOK や Wnn 使ってないからよく覚えてないのだが確か CDE なら ~/.dtprofile
の imsccript 呼ぶところで S507(←違うかも)atok12 とすれば出来たような。
いや。 ~/.dtprofile に *disableStatusArea: true を echo して xrdb -m するんだっけなぁ。
ちょっと忘れたがそんな感じ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 07:31
>>68 Solaris 2.5.1 なら CDE はオプション扱いだったが、
Solaris 2.6 以降、インストール時に "Core System ..." 以外の選択では
必ず CDE が入ってしまう。サーバでも、コンパイラなどの開発環境は
必要なので、「開発環境ありでCDEなし」という選択が通常はできないのが
変なところ。(わざわざ個別パッケージ選択してインストールする人はほとんどいないと思うが)
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 09:01
>70
インストールするパッケージって選べなかった?
それでCDE外せたはずなんだけど。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 10:06
プリインストールをそのまま使うのは厨房ですか?
もちろん CDE なんかもコミコミで。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 10:25
>>64
同感。
どっちで売りたいのかさっぱりわからん。
>>68 他
インストールとか設定の話じゃなくて、Sun の方針がわからんのだよ。
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)