■掲示板に戻る■ 1- 最新50ネットワークプログラミング
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 13:20
- socketレベルのプログラミングにおけるtips、注意点など。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 13:23
- 早速ですが、socketをselectするときのexceptfdsの意味って何?
manを見ると「out-of-band dataを受けとったときに生じる」と
あるが、これ以上の説明があまり見あたらないのです。
- 3 :2 :2001/06/14(木) 13:37
- UNIX socket FAQ (日本語)
ttp://www.kt.rim.or.jp/~ksk/sock-faq/indexj.html
とりあえず、ここの 2.23 「ソケット例外とは何ですか? 帯域外データとは何でしょうか?」
の説明がこれに該当するようですが、読んでもよくわかりません。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 15:34
- プログラマ版もみとけ>1,2,3
- 5 :1=2=3 :2001/06/14(木) 15:45
- そういや、プログラム技術板のスレとかぶるなあ…
ま、ここはUNIX独自の問題について扱うってことで。
あっちは WinSock が主だし。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 17:26
- 帯域外データって使った事ないや。
Javaでも「使わんやろ」って事で入ってないし。
- 7 :2 :2001/06/14(木) 18:52
- いまだに帯域外データが何のことかよくわからんのだス…
「TCP の緊急フラグが立っている urgent data で、
アプリケーションに別ストリームで緊急のデータを送る」
という説明も見た。
ようするに、ふつう select の exceptfds には NULL を渡しても
問題ないのね?
ところでエラー発生時の select のふるまいは OS 間で差があるんだろうか。
- 8 : :2001/06/14(木) 20:00
- >>1
そのスキルを利用して、強力に暗号化されたブラウザの開発が可能に
なりますか。
- 9 : :2001/06/14(木) 20:05
- >>4-5
プログラミングの話題だけど、こういう事はUNIX板で聞いた方が良いかと
思いますが、、、、
どうでしょう。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 20:27
- Out of band dataはその昔、リモートのWindowsをシャットダウン
するために使われた便利なものです。
- 11 :2 :2001/06/14(木) 21:57
- それ以外の用途は?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 02:53
- rlogin において、サーバ上で実行中のプログラムに
クライアントが割り込んだ場合の処理を挙げることが
できる。
UNIX ネットワークプログラミング 第2版 Vol.1 p.563 より。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 05:00
- rlogin×
ssh○
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)