■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50Windowsで tail -f
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 00:19
- UNIXのtail -f のようにリアルタイムで書き込まれている
TEXTを表示できる
Windows用のテキストビュョウワェァエーって知らない?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 00:22
- Cygwin使え。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 00:24
- こんな質問でスレ建てないでよ・・・
- 4 :1 :2001/06/06(水) 00:27
- >>2
やだ。
>>3
やだ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 00:32
- >>1
http://www.infoseek.co.jp/Titles?qt=tail&tds=&col=SW&sv=JP&lk=norames&rt=JG
邊句汰亜溢梃子鋳
邊句汰亜
http://www.vector.co.jp/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 00:43
- win版で聞け
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 02:11
- lessのWin32移植版(Cygwinのでもいいけど)を使う。
# 数百MBのデバッグログでもへこたれずに表示できたのはless位だった。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 12:18
- 共有管理してないプロセスが書き込んでるログなら、何でもいいんでわ?
俺は未だにmielだし。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 14:56
- 激しく板違い
- 10 :名無しさん :2001/06/06(水) 21:45
- GNU textutilsをwin32でコムパイルしました
78fa11d4b45040a1c85a330fe69b6e20 textutils-2.0.zip
で、とりあえず、
http://server2047.virtualave.net/szyiem/cgi-bin/ome/dauso022.zip
http://server2047.virtualave.net/szyiem/cgi-bin/up.cgi
と、
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/640.zip
http://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/up2/upload.cgi
にアップしといた
で、中にtailはいってる
cygwinはつかってません
そんじゃね
- 11 :名無しさん :2001/06/06(水) 21:54
- >>10 のは、 >>5 とちがって、
FSFならではの豊富な機能(っていっても-fしかつかわないかも)
使い慣れたgnuオプション
msdosじゃなくてwin32なので、まともなシェル(nt/2000のcmd.exeやwin32のbashやtcsh)と
組み合わせるとホンモノのpipeがつかえる
など・・・・でもどっちでもいいかも
- 12 :名無しさん :2001/06/06(水) 21:57
- もうひとつの特徴
VBはつかってません
やっぱCじゃないとな・・・MSVCRTがいるけど
- 13 :金正男 :2001/06/07(木) 06:05
- >>10 のやつインストしてみた
って、ただにgnuツールじゃん
tailはちゃんとうごいてるけど
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 21:25
- >>10
いいねぇ、winでもちょこっとunix風にできて
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)