■掲示板に戻る■ 1- 最新50あなたはパイプ使い?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 22:58
- ps ax | grep java | grep -v grep | awk '{ print $1;}' | xargs kill
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 23:11
- ps ax|awk '/java/{print $1}'|xargs kill
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 23:12
- cat /bin/cat |cat |cat |cat |cat |cat |cat |cat |cat >/usr/bin/cat
- 4 : 名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 23:42
- #!/bin/sh
cat $1 | sed -e 1d | sed -e s/^M// | \
awk {'printf "INSERT INTO TABLENAME values ( \
\"%s\", \"%s\", \"%s\", %s, \"%s\" ); \n" ,$1,\
$2, $3, $4, $5 }'
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 23:55
- UNIX使いなら、ls -l | less とか dmesg | less とか、
後ろに | less を付けるのが手ぐせになっているはず。
(aliasに頼るやつはまだ弱い)
(ktermとかのスクロールバーに頼るのも弱い)
インストールしたてのSolarisだと、moreしかないのが痛い。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 00:14
- !/bin/sh
# $Id: cvsup.sh,v 1.743 2001/06/01 22:13:40 hoge Exp $
echo -n `date +%Y-%m-%d_%H%M%S` ; echo ' cvsup started.' | tee -a cvsup.log
time nice sudo cvsup -g -L 2 mycvs-supfile
echo -n `date +%Y-%m-%d_%H%M%S` ; echo ' cvsup stopped.' | tee -a cvsup.log
echo cvsが終了しました | nkf -s | smbclient -M MYPCNAME
#nkfを通しているのは、うちはCAPで運用しているから
- 7 :名無しさん@Emacs :2001/06/05(火) 00:38
- >>4 ムダ。sedかawkかどっちかにしろや
sed '1d; s/[ ][ ]*/","/g; s/^/INSERT INTO TABLENAME values ( "/; s/^M?$/" );/'
awk -v OFS='","' 'NR>1{NF=5;sub(/\r/,"");print "INSERT INTO TABLENAME values ( \"" $0 "\" );"}'
確認してないけどたぶん動く。
# [ ]はスペースとタブね。sedのregexはキツいな。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 01:44
- awk '/java/{print $1}' /proc/*/status | xargs kill
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 02:27
- >>6
その鬼のようなリビジョン番号は何?(w
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 08:17
- >>5
/usr/xpg4/bin/more ならまだいいんだけどね。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 11:49
- むかしLiterate Programmingで見た例:
tr A-Z a-z <file | tr -c a-z '^J' | sort | uniq -c | sort -rn | sed 100q
これに感動してシェルスクリプトをまじめに勉強するようになった。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 18:49
- >>5
おれは w3m ばっか使ってるから、逆に less が
無い方がありがたいというか、スッキリするなぁ。
w3m を、ただのページャとしては less (シンボリックリンク)
として起動し、web ブラウザとしては w3m として起動する、
ってのが癖になっちゃってて。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 00:14
- なんか、ここカウントおかしくない?age
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 07:18
- >>9
名無しさんだけに。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 01:03
- 有料age
- 16 :無党派さん :2001/06/12(火) 11:38
- >>2
> ps ax|awk '/java/{print $1}'|xargs kill
killは、ps後に終了したprocessがargにあるとそこまでで止まるので、
< ps ax|awk '/java/{print $1}'|xargs -n 1 kill
が吉。
- 17 :ロッソ :2001/06/12(火) 11:59
- 〃
(中」中)ノ ps -C java -o pid --no-headers | xargs kill
- 18 :YO :2001/06/12(火) 20:03
- kill -9 `ps ax | nawk '/java/{print $1}'`
これはダメなんか。
- 19 :solaris :2001/06/12(火) 21:08
- pkill java
- 20 :ロッソ :2001/06/12(火) 22:51
- 〃
(中」中)ノ あ! pkill、debian にもあったよ!
$ dpkg -S /usr/bin/pkill
procps: /usr/bin/pkill
- 21 :名無しさん :2001/06/13(水) 14:41
- パイプ吸いの××かとおもーたよ(藁
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)