■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

DX4・PentiumでBeerサーバを動かしたい

1 :ゆう :2001/06/02(土) 16:36
会社のシステム一斉切り替えがあり、お古のパソコンが社員に投売り価格で提供されたので、
最後まで買い手がつかなかったお古のIBM PS/V Masterを3台購入しました。
いい機会なので、UNIXの勉強もかねて自宅のADSL回線を使ってBeerサーバを立てようかと思います。
OSは何をチョイスすると良いでしょうか? あまり複雑なのだと挫折しそうで困るんですが…。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 17:43
コーヒーなら Linux なんだけどな。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Coffee.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 18:52
厨房ですまん、質問してもいい?
「Beerサーバってビールサーバ? ネタだよね?」
多分、ネタだと思うんだけど、もしかしたらそんな名前のアプリあるのかな?

# 可能性を否定しきれない(^^;

4 : :2001/06/03(日) 01:37
>>1
そのPS/V Masterに付いているキーボードがA01とかなら中古市場で
いい値段が付くはず。
A01なら私ももう一枚欲しい。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 04:15
>>3
1の文章は以前見た記憶があるよ。
もちろんbeerはなかったと思うけど。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 12:18
「パターン青、ネタと確認」

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 14:19
誰かBeerってアプリ作っちゃえば?
こういうつまんないネタをつぶしちまえ(藁


8 :CCルリたん。 :2001/06/03(日) 15:48
作ったよ。

/etc/servicesに適当にbeerというサービスを追加して、
次のプログラムをコンパイルして
int main()
{
printf("Welcome to Beer Server!\n");
}
そして、/etc/inetd.confに登録してちょ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 17:03
>>8
だ、だめぢゃんそれ(´д`;


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 22:34
>>8
人口無能みたいなバジョーンキボンだな。
telnetで入って会話できる奴ね

11 :Anonymous :2001/06/08(金) 10:11
エンジニアとして、Berr Serverを使わせていただきました。
ttp://www.j-women.com/hanako/journal/1101.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 11:45
>>8
サンキュー。早速使ってみました。
sslwrapつかってセキュアにすると良いかも。
# inetd.confはこんな感じ。
beers stream tcp nowait sslwrap /usr/sbin/tcpd /usr/local/sbin/sslwrap -cert /usr/local/ssl/certs/server.pem -exec /usr/local/bin/beer



新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)