■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50超初心者登場!教えてSolaris購入!
- 1 :名無し :2001/06/01(金) 09:10
- Solarisを使ってみたい。でも購入の仕方がわからない。
フリーみたいに書いてはいたが、どこで手に入れるの?
Linuxみたいに本屋で売っているのは見かけたことないし・・・。
すんません。初心者で、もうちょっと調べれるけど、聞いたが
早いかなと思いまして・・・。教えてください。
できればSolaris7の日本語版。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 23:09
- 何でSolarisのrc*.dは実ファイルばっかりなの?
- 145 :S8 :2001/07/03(火) 23:15
- >>144
Hard Link の方が多いんじゃない??
Sym-Link は少しだけ。
基本は /etc/init.d/ 以下に実体を置いて /etc/rc*.d 以下に Link を貼るって感じ。
ls -l して link 数見てみそ。
- 146 :腐れFreeBSD厨房 :2001/07/03(火) 23:29
- >>143
>FS に問題って、HDD を盲信的に信用して非同期書込みすれば
>linux みたいに速度を上げる事は可能になるよね :-)
そらそうなんだけど、ext2fsのデフォルトって、ufsとかの
「非同期」とは意味が違うと聞いたことがある。つーわけで、
直接比較するのはどうかとも思うのだがどうか? 詳しい人
のコメント希望。
>FreeBSD では同期書込みになっているんだっけ?
うん。デフォルトだと同期。
- 147 :144 :2001/07/03(火) 23:29
- デフォルトって、ハードリンクや実ファイルばっかりだよね
シンボリックリンクはほとんど無い
- 148 :S8 :2001/07/03(火) 23:33
- >>146
実装方法の問題か>ext2fs
詳細求む
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 00:09
- ハードリンクばっかりで実ファイルはほとんど無いでしょ?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 00:22
- >>149
えぇと、README が実ファイル(藁
- 151 :S8 :2001/07/04(水) 00:39
- >>150
名前入れ忘れた
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 00:41
- >>149
ハードリンクと実ファイルの違いって?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 15:59
- ポインタ1 → 実体 ← ポインタ2
↑
ポインタ3
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 23:12
- >>153
ほんとか? シンボリックリンクの説明をしようとしてない?
ようするに、一旦ハードリンクしてしまえば、どちらが元のファイルかなんて
ことは意味がない。区別も無い。違いがあるなら言ってみろ。
...という話なんだけど。
ポインタという意味では、「実ファイル」(意味不明瞭)もポインタだ。
- 155 :152 :2001/07/04(水) 23:14
- 152=154
- 156 :not 153 :2001/07/05(木) 00:18
- 153 ってダメなん?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 00:54
- >>154
ハードリンクは元ファイルをviとかで編集してもリンク先もちゃんと変わってるよ
emacs使ってると駄目だけど
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 01:08
- >emacs使ってると駄目だけど
これはEmacsのセーブの仕様なんで念のため。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 09:52
- >>154
こっちでは図がずれるので勘違いかもしれんが、>>153 の図は
ファイルの実体は隠蔽されていてユーザに見えてるのは
全てポインタだということをいってるんだと思うがどうよ?
結局 >>154 と同じことをいってるんだと思う。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 09:54
- >>157
ハードリンクで「リンク先」なんていってる時点でダメだと思われ。
- 161 :153 :2001/07/05(木) 16:45
- >>159
ちょっと図がズレちゃたあるよ
>>154
ワタシの下手糞な図を、
ポインタ1〜3: 我々に見えているファイル名
実体: inode
とでも読み換えて眺めて欲しいあるよ
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 19:30
- {ハード|シンボリック}リンクわからん厨房向けには
ハードリンク −> デスクのパーティションの外にはリンクできん
シンボリックリンク −> ” リンクできる
でいいとおもわれ
- 163 :not 153 :2001/07/05(木) 22:52
- で、153 はいいんでしょ?
- 164 :nanashi :2001/07/07(土) 19:27
- BSDとソラリスって似てるね
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 19:36
- SOlaris8 04/01ってダウンロードはひとつのファイルか19に分割された
ファイルになったの?
昔はCDイメージごとにひとつだったよね?
- 166 :iso :2001/07/07(土) 20:42
- 04/01 俺はISOイメージで落としたけど?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 20:57
- >>161
> ポインタ1〜3: 我々に見えているファイル名
> 実体: inode
> とでも読み換えて眺めて欲しいあるよ
えー、そりゃないあるよないあるよ。inode を指してるわけじゃ
ないじゃん。エントリに同じ inode の値が入ってるだけでしょ。
>>158
> これはEmacsのセーブの仕様なんで念のため。
一応設定で変えられますが (どの変数をいじるのかは忘れた)、普通は
わざわざ変えませんな。なので、エディタで編集可能な設定ファイルを
ハードリンクしてはいけない。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 21:50
- C言語でよく見掛ける「ポインタ・実体」に例えれば
分かり易いかも、と直感的にひらめいて適当に描いた
図だから、あんまり突っ込まんとってね〜
- 169 :154 :2001/07/07(土) 23:18
- >>153
>>161
そうか。誤解した。ごめん。
- 170 :154 :2001/07/07(土) 23:23
- >>167
細かい話をはじめると、「実体」に行き着く前にVFSの話が必要だとおもわれ。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 11:58
- >>167
inode はディスクブロックへの参照だからそういう意味では「実体」ではないね。
だけど「見えているファイル」は inode を参照しているディレクトリエントリ
なんだからハードリンクの説明としちゃ >>161 で十分な気がするけどどう?
俺の読みがたらんのだとは思うが、「inode の値が入っているだけ」と
「inode を指している」ってのはおんなじことちゃうん?
もうちょっと解説しておくれ。
>>170
とりあえず VFS は忘れて昔の UFS 限定ってことで。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)