■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50

超初心者登場!教えてSolaris購入!

1 :名無し :2001/06/01(金) 09:10
Solarisを使ってみたい。でも購入の仕方がわからない。
フリーみたいに書いてはいたが、どこで手に入れるの?
Linuxみたいに本屋で売っているのは見かけたことないし・・・。
すんません。初心者で、もうちょっと調べれるけど、聞いたが
早いかなと思いまして・・・。教えてください。
できればSolaris7の日本語版。

2 :スタンフォード卒 :2001/06/01(金) 09:38
>>1
SolarisがSUNの製品だって知ってるよね
野良のぱちょうにと違って配布販売はSUNしかやっていないから
迷わずSUNサイトをじっくり舐め回してから聞いたら?

3 :馬鹿田大中退 :2001/06/01(金) 09:42
おい、初心者。
銭出すか血反吐を吐くかどちらか選択しな。

銭があるなら、っても大したことないがSun Blade 100買っとけ。
サルでも使えるプリインストールだ。そもそも(一応)本物のSunの
Workstationだから、あまり困ることはない。あとは初心者向けの
管理者本買って何とかしろ。満足にUNIXをuser use出来ないよう
ならそっちの本も買え。

血反吐吐く、ってもこれも大したことないがお前のような根性なしには
たぶん大変なことになるだろう。
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='7027'
にもたどり着けなかったようなお前にはな。Intel版は金はないが、
ヒマのある学生向けだ。買ってもいいが、使えるハードウェアに困っ
てばかりでろくに使えない。日本語の情報は少ないぞ。
インストールもたぶんお前にとっちゃあ大変だぞ。

まぁ、とにかくガンバレや。

何ぃ?英語が読めない。理由は知らんが諦めな。
# なぜ購入する必要さえないことが理解できんのかなぁ。そもそも何故Sol7?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 11:50
1はos板にもマルポスしてる模様
氏ね

5 :名無しさん :2001/06/01(金) 14:02
Solaris7はtリーではないと思うが

6 :login:Penguin :2001/06/01(金) 15:25
Solarisなら「ぷらっとほーむ」ないしSunのサイトで買うしかない。
それでも一万数千円はメディア代としてかかると思う。


7 :login:Penguin :2001/06/01(金) 15:26
いちおうSunのサイトからダウンロードすることもできるがな・・・。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 23:47
>> 5
Solaris 7 は、非商用に限りフリーだった。
しかし、現在はフリーのSolaris 7の配布は終了した。
# やっぱ、雑誌の付録に付いて来て、再配布も自由でないと
# 完全フリーではないな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 23:57
>>1 へ、
なぜ Solaris 8ではなくてSolaris 7が欲しいのか、
理由を述べよ。

10 :名無し :2001/06/02(土) 17:14
最近の70マンくらいするサンのNETRAにもSolaris7がのっているぜ
あれはなぜ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 17:53
>>10
秘密は無い
7で作った業務アプリがいまだに稼動しているだけ

12 :CCルリたん。 :2001/06/02(土) 18:35
先日入ったSunもSolaris7だったのだが、営業が言うには1000BASEの
NICのドライバがSolaris8用が無いそうだ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 22:56
Solaris 2.5.1→2.6→7 と、順次改良されてOS自体も軽くなった気はしたが、
Solaris 8になって機能拡張のせいか、逆に重くなった気がする。
ハードウェアの対応範囲も逆に狭くなったし。
このへんで、Solaris 8から本当に有用な新機能部分のみを
Solaris 7にバックポートして、Solaris 7.5 とか出して欲しいな。

14 :login:Penguin :2001/06/03(日) 10:25
"Solaris8 Lite"か。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 11:15
そのあとは Solaris 8.5 → 8.6 → 9 → 9.1 → X ですか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 12:14
つーか、本当は
7でなくて2.7、8でなくて2.8だし。
社内では7と言わずに2.7と呼ぶ頑固な人もあり。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 12:38
いまはもうSunOS 5.8とは言わないのですか?

18 :ぷ〜 :2001/06/03(日) 22:29
>>16
「本当は」って?

>>17
SunOS は 5.8
Solaris が 8
だと思うが

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 21:06
Solaris 7は、今でも何故か、Solaris 8よりも高価で販売されています。
もしかして、Sun自身も現在の主力は依然Solaris 7と考えていて、
Solaris 8は、商用OKのFree、ソース公開、安価なSun Blade 100の
「ガス抜き」用では? とも思ってしまいます。
かつてソース公開したNetscape 5がものにならずに今でもNetscape 4.xが現役であるように。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 22:17
SunOS 4.x -> Solaris1
SunOS 5.x -> Solaris2 -> 2.6(SunOS 5.6) -> 7(2.7/SunOS 5.7) -> 8(2.8/SunOS 5.8)

って事だな。まぁWindows 2000がNT 5.0だっていうのと同じだけど、ドキュメント
でもごっちゃになってるし、更に輪をかけてわかりにくい。

21 :Xa :2001/06/05(火) 01:38
Sol7英語版7000で買えたんだけど、安すぎ?
だって日本語版無かったしこれしか・・・。
8の商用パッケージなし日本語版って無いのでしょうか?
英語版2つ買えるあの値段は勘弁。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 07:50
>>19
思うだけなら、口とじてな。どヴァカわざわざ、晒すことねーだろ(藁

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 19:01
Solaris関係の情報交換用MLを探していたところ、NSUGというものを見つけました。
ところがNSUGは有料で、CD-ROMの配布もあるもののこれも別料金で、
年会費8千円+CD-ROM代5千円=1万3千円…に躊躇しています。
すでに会員の方、実際の感じ(年会費を払うだけの価値があるか)を教えて下さい。
できれば、会社経費ではなく、自腹で年会費を支払っている方の御意見をお聞きしたいです。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 19:05
>>19 は license の違いを理解できないドキュソ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 03:43
Solaris8でXがTrueカラーで出るメーカー製のPCないっすか?
もしくはIBMのNetfinityはどうでしょう?使ってる人いる?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/06(水) 15:05
>>23
必要なソフツは理科大のサイトから落としてくればいいジャン
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solbin/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 07:41
一般的に言って、無理して会費を支払って参加したところで、
中にいるメンバーは会費を苦もなくポンと払える、
少なくとも中流階級以上の人たちばかりで、
会話が合わずに寂しい思いをするだけというケースがよくあります。
# Solarisの無料のMLは他にありませんか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 01:24
発掘挙げ。フリーだったら雑誌につけろ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 02:22
>>27
ML つくって!

30 :名無しさん必死だな :2001/06/16(土) 06:37
メンテナンスアップデートがダウンロードできなくなったね。
なんのつもりなんだろ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 08:25
>>30
保守契約料金が払える富裕層とか、
MUなどと半端なこと言わずに毎回新規メディアをダウンロードできる
常時接続ユーザーや、毎回新規メディアを$75(SPARC/INTEL計$150)+送料で
注文できる、やはり富裕層のみ、相手にしたいのでしょう。(どこがフリーじゃ)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 11:50
solaris8(CDイメージ5つだけ) ADSLで4時間でDLでけた。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 19:08
>>32 ADSLなど、恵まれた環境の人が、そうでない人にダウンロードした
SolarisメディアをCD-Rで配るのを認めて欲しいところだが、
今のライセンス解釈では禁止だ。(CD-Rで受け取る者もWeb上ではライセンス登録していたとしててもだ)
で、多量のデータを全ユーザーに個別にダウンロードさせて、できない人には
メディア代と称して$75も取る(メディア代がそんなに高いわけないだろ!)というのは、とても不毛だ。

34 :login:penguin :2001/06/18(月) 23:08
私は28のごく普通のリーマンです。
今度のボーナスでSUN Enterprise 250 を買おうと
思っています。なにか?

35 :ご・ほ・お・ち 御放置〜♪ :2001/06/18(月) 23:40
いまさらそんな古いマシン・・・。(酸素欠乏症にかかって・・・)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 23:45
>>34
なんに使うご予定でしょうか?
飾り?。地球温暖化に貢献?。

37 :名無しさん :2001/06/19(火) 01:51
X1を10台ほど買っとけ

38 :download :2001/06/19(火) 11:20
Solaris8 のダウンロードって、3つファイルを
落とせばインストールできるんでしょ?
インストールCD
ソフトウエアCD1
ソフトウエアCD2

ほかにいるのある?

39 :わかっとらんね、チミ。 :2001/06/19(火) 12:32
アジアはどうしたんだ? あじあは。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 14:31
>>39
厭、英語だけという考えかも。


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)