■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3

203 :名無しさん@XEmacs :2001/06/05(火) 04:20
をいをい。再インストールなんて、ゲイツじゃないんだから…。
でも、kernel の re-compileは必要かもしれないです。

で、カーネルのre-compile方法は、こんな感じです。以下は、当然root権限で実行してくださいね。

カーネルの設定ファイル/sys/i386/confの下にある設定ファイル(初めてならば、GENERIC を別の名前にコピーしてそっちを編集する。)に、 USB インターフェースと USB マウスの設定を書き加えます。

device uhci # UHCI PCI->USB interface
device ohci # OHCI PCI->USB interface
device usb # USB Bus (required)
device ums # Mouse

書き加えたら、

# config 設定ファイル名

を実行したのち、 make dependとmake installを実行します。 コンパイルとカーネルのインストールに成功したらrebootします。 USB対応のカーネルは起動時に、USBインターフェースを認識すると思います。

uhci0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> port 0x1820-0x183f irq 11 at device 6.2 on pci0
usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0

こんなかんじ。

で、USB デバイスを指すと、/var/log/messages に

Jul 27 23:04:45 devil /kernel: ums0: ELECOM ELECOM image sensor mouse with wheel, rev 1.00/0.01, addr 2, iclass 3/1
Jul 27 23:04:45 devil /kernel: ums0: 3 buttons and Z dir.

このようなメッセージが出るはずです。

まずは、ここまでがんばりましょ〜。



新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)