■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

rm PHP

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 17:40
http://www.sra.co.jp/people/t-ishii/PostgreSQL/mhonarc/pgsql-jp/2000Jun/msg00298.html
PHP の存在意義を論議しましょう。

2 :中途半端くん :2001/05/25(金) 20:37
perlにこだわってる人たちは、登山家のようなものです。
あえて難易度の高いルートを選択しているのです。

そこのところ、理解してあげてよ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 22:57
>>2
違うぞ、Perlに拘る人は、楽はしたいがズルはしたくないのだ。
恥じない程度に楽できるから嬉しい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 00:38
確かに PHP 使うのちとだけ恥ずかしい。。
でも楽なんだもん。。。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 00:52
ほほほ、ということはrubyに拘るひとは、
楽したい、ズルしたい、さらに、人目も気にしたいという
とんでもない怠け者ちゅーことになりますかのう。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 03:18
age

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 04:25
Windosユーザーの厨房ぶり爆発スレッドだな。
Linuxユーザーには荒す理由ないもんな(プ
自らで自らの厨房ぶりを記録してるようなもんだな。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 08:18
>>7
と言うことはageて煽ってるお前はWin厨房か。。。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 15:18
PHPって、思ったよか生産性が低いんで嫌い。
コードとデザイン(レイアウトの方ね)が分離してないのは嫌い。

10 :名無しさん@Emacs :2001/05/27(日) 15:33
>>9
あとはOOPやりずらいってのもマイナスポイント

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 15:42
知り合いの会社のPHP屋に
「なんでPHPがいいの?」って聞いたら
1)「DBとの連携がラクチンだから」
2)「レイアウトのテンプレートがデザイナからきたらそのままコーディングできるから」
3)「速いから」
っていってたけど
1) JavaでもPerlでもそんなに変らない
2) デザインとプログラムが一体化してるから、デザインの変更があるたびコードの書き直し
3) 大規模だったらJavaだし、中小規模だったら mod_perlで十分
だと思うのは、俺だけか?


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 15:59
>>11
漏れも同感。
2) は ePerl でも eruby でもできるし。

しかし厨房向け書籍が増えてきていたり、ad-hoc だけどそれなりに便利な
関数があったりと、その辺でヘタレプログラマがなだれこんでいるように思われ。
いわば Web 界の VB だな(w

個人的には、code の質が他の言語に比べて十分検証されていないためか結構
security hole が報告されるのもマイナス。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 16:05
Apache + mod_ruby は DB との連携に難がありましたが、
Ruby/ODBC・Ruby/DBI 等の出現により、徐々に改善の兆しが。
とはいえ似たようなものが乱立しているので、API の標準化は必須かな。

あと、ruby script も十分に速いんで、速度面で PHP にはそうは
劣らないです。

ちなみに、私は2のデザインとプログラムの一体化により、非常に
めんどくさい目にあっているので、>>11 さんのおっしゃることに同感。

sqwebmail の source みたいに、デザインテンプレートにマクロを埋め込む
形にして、source は別 file っていうのがよさげ。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 16:07
>>12 Web界のVBはASPですが


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)