■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50vim6
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 13:18
- vim-6.xに関する専門的スレッドです。
- 677 :KoRoN :01/10/22 17:08
- >>676
恐らく素のvimだとできないでしょう。
capslockの状態を取得する外部コマンドがあるのならば確実にできますが…
ちょっと非現実的な方法だと思います。
- 678 :663 :01/10/22 22:06
- >>670
KoRoNさん。
アドバイスありがとうございます。
明日試してみます。
エンジニアとして、何も調べずに聞くってことは恥ずかしいことなので色々調べて
るんですけど、まぁ大変で。。。
ついつい甘えてしまう。
んで答えてもらって、味をしめてまた頼ってしまいそうな自分がいる。。。
- 679 : 679 :01/10/22 23:18
- cソースでコメント中の
/* 2001/01/01 */
みたいな時、01の`0`が、ハイライトしちゃうのがイヤで、
c.vim 書き換えて使ってるんだけど、みんな「$VIM/runtime/syntax/c.vim」
直接書き換えてる?
それとも「・・・/after/syntax/・・・」に別ファイル作ってる?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 23:38
- >>679
直接書き換えしてたら、バージョンアップでそのまま上書きしちゃって
あぼーん...鬱。
- 681 :679 :01/10/22 23:52
- >>680
それが悲しいんだけど、$VIM($VIMRUNTIME)の挙動が、
vim6(beta)のときは、結構不振だった気がするのです。
特にcygwinと併用してるんだけど、出来たらterm版と(KoRoN-gvimと)
共用したいのね。
で、今日から$HOME/vimfiles/ に $HOME/.vim/ を無理やりシンボリックリンク
してるんだけど、これでいいのかね?
これが王道ですってやり方ないですかね。
# cygwin板かな? cygwinシンボリックリンク不安だって話し出し。
- 682 :661 :01/10/22 23:58
- >>KoRoN 殿
ご教授ありがたき幸せであります!!
filetype plugin indent on
で indentexpr はきちんと設定されるようになりました。
だけど ruby とかはインデントできるようになったんですが xml はなんか
上手く行かないんで、 indent/xml.vim を見てたんですが、Vim Script は
何やってんのかサパーリ分からず・・・。
ただ、 XmlIndentWithPattern 関数の中の substitute の引数に「半角のア」
が入ってて(一行目の第三引数と、二行目の第二引数の[]の中)、何か変だな
と思ってとりあえずイジった結果、この半角のアをスペースに変えたらとり
あえずそれなりにインデントしてくれるようになりました。たぶん間違った
処方なんでしょうけど、とりあえず動くんで良しとしておきます。
変数の頭に付いてる接頭辞で、a が argument で、g が global、 b は
buffer なんだろーなーとか、すごい基本的な事なんでしょうけど、結構勉強に
なったでやんす。Vim Script 勉強しよーかなー。
長いし、たぶんウソ処方書いてるから sage。
- 683 :KoRoN :01/10/23 00:33
- >>681
例えば私がコンソール版のvim.exeを配布する、というのは如何?
gvim.exeと同じディレクトリに置いてパスを通せばそこそこ使えると思いますよ。
# ただしWin9x/Meだと日本語入力に難があるハズですが。
>>682
もしやUNIXですか?。どうやら0xa7=='ア'を使ってインデントが幾つあるか巧みに数えているみたいですね。
そのためEUC環境で使うと…不具合があるでしょう。う〜ん…確かに空白文字は問題がありそうです。
少し考えてみます。
- 684 :682 :01/10/23 00:44
- >>KoRoN 殿
すみません,環境書いてなかったですね.Linux です.
--enable-gui=no と --enable-multibyte ぐらいだったと思います.
configure のオプションは.
やっぱスペースはダメっすか.実は html.vim にも似たようなところがあっ
て,スペースにしても全くダメだったんで違うんだろうなぁとは思ってたん
ですが・・・.0x0a='半角のア'は分かるんですが,それとインデントの関係が
分からん程度の厨房ですのでfixのお力にはなれそうに無いっす.ゴメンナサイ.
- 685 :680 :01/10/23 01:04
- >>681
シンボリックリンクはおかしくなった事はないけど、Cygwin自体は時々
不安定っす(w
- 686 :679 :01/10/23 01:08
- >>683
それ(私にとっては)最高の解決法です。最高です。
今まで、/usr/local/share/vim/vim60/とかにシンボリックリンク張ったり、いろいろして回避してました。
結構バージョンアップの時に、*.vimとかも微妙に変わって、完成度も無視できない状態なので、
vimdiffとか使って毎回、地道に修正していました。(一気に上書きするといろいろあるので:-) )
・・・でもKoRoNさんの負担増えませんか?今でもプラットホーム多そうだし。
動作報告ぐらいだったら、積極的にできますが、追い込むのは・・・
*.vimもterm依存あるのと無いのとあるし。
# 帰宅時間は早くて今時分なので。。。
- 687 :名前いれてちょ。。。 :01/10/23 01:38
- vimユーザって、どんな環境が多いんすかね。
まぁ普通 vi からの乗り換えが多いから、UNIX系が多いんだろうけど。
(っつうか、UNIX版だし)
それでも、vimスレってことでいろいろ便乗で書く人もいるか。
- 688 :KoRoN :01/10/23 02:01
- >>684
'ア'を"\1"に、'[^ア].*$'を"[^\1].*$"に変えるのが良いようです。
ポイントはシングルクォーテーションではなくてダブルクォーテーションです。
>>686
bz2圧縮したexeを置くだけですから問題ないでしょう。
というわけで配布を開始しました。http://www.kaoriya.net/を参照してください。
>>687
…私が率先してWin使いです(^-^;;;
- 689 :684 :01/10/23 02:23
- >>KoRoN 殿
お忙しそうな中お世話になりまして,誠にありがとうございます m(_ _)m.
少しでも Script が分かればと思うんですが・・・
ちょっと help の "Write a Vim script" ってところを読んで勉強してみます.
- 690 :689 :01/10/23 02:25
- ちなみに私は Linux 以外にも Win でも使わせて頂いておりまする.
昔は FreeBSD でも使ってましたけど,今は FreeBSD 自体使ってないので・・・.
- 691 :689=684=... :01/10/23 18:46
- とりあえず一通り help の Writing Vim script は読んで見ました.
文法とかはだいたい理解はしたけど・・・まだまだ先は長そうだな・・・.
頑張ろっと.
独り言sage
- 692 :679 :01/10/24 01:52
- >>688#2
ありがとうございます。今日早速つかってみました。レス遅くなってすいません。
帰宅いつもこの辺の時間なので。
>bz2圧縮したexeを置くだけですから問題ないでしょう
いや、プラットホーム増やすのは、保守・サポート云々大変だと思ったので・・・
で、結果、、
(私が)嬉しいのは、cmd.exe環境じゃないんです。
(cygwin)shell環境なんです(泣)。
ターミナル上でスパッっと動くvimと、おしゃれなgvim。
この両立がしたかったんです。
で、My ToDo
#現在の作戦はcygwin-vim6.xxが~/vimfilesを読むように修正することと
#syncolor.vimの修正で逃げようと思っているのですが・・・
で、独り言
最初は、vimとgvim別物だと考えて使ってたのですが、ここまで便利になっちゃうと
「さらに便利に」と考えちゃうのが、良いことなのか?悪魔のささやきなのか?
- 693 :KoRoN :01/10/24 02:19
- >>692
ターミナル上っていうのは…Winのcygwinにtelnetなりでloginしてってことですか?
それならば配布しているvim.exeでは出来ませんね。
Winのコンソールからならbashからでも動くのですが、こればかりは仕方ありませんね。
> 現在の作戦はcygwin-vim6.xxが~/vimfilesを読むように修正することと
とのことですが…オプション'runtimepath'をよ〜く調べてみてください。
きっと幸せになれるはずです。
- 694 :679 :01/10/25 00:33
- >>693
しあわせになれました。
具体的には、.vimrcの最初の方に
if !has(win32)
runtimepath+=~/vimfiles/after
endif
の追加と、
・・・/gVim/runtime/・・・と/usr/local/share/vim/vim60/・・・の下の
該当ファイルを削除することで暫定対応しました。(c.vimとかsyncolor.vimとか)
#でも、cmd.exeからbashでのKoRoN-vimは私の環境では出来ないみたいです。
#正確には、
# 1.cmd.exe-> d: -> cd Progra~1\gVim -> vim.exe ->OK
# 2.cmd.exe -> bash -i -> cd /cygdrive/d/Progra~1/gVim/ -> ./vim.exe -> NG
# 3.いきなりファイr名をして実行 -> tcsh -i -> cd /cygdrive/d/Progra~1/gVim/ -> ./vim.exe ->NG ってとこです。
2でも3でも、vim.exe立ち上げると、cmd.exeの左上のアイコンはgvimのアイコンに変わって、そのままハーングアック゚
^C だけ利きます。(abort)
login shell だからかなー。
とりあえずは、最初に書いたやりかたで解決しました。
UpDateの際にそれぞれ該当の・・・.vimを消す必要はあるけど
だんだん自分の環境が異常な気がしてきた。(鬱
- 695 :KoRoN :01/10/25 05:42
- >>694
えっと…ハングする件は原因不明です。うちのW2Kでは2でも3でも動きます。
あ、そういえばcygwinに付属の5.8を実行した時には同様のハングを経験しましたね。
>>679に書いてあることをもしも自分がやるならば、どんなファイルも消さずに
vimfiles/syntax/c.vimに「hi link cOctalZero Constant」という1行を
書き加えるだけでやります。
あとruntimepathの件ですが「+=」で加えるだけでなく、
「=」でwindows版と全く同じパスを設定してしまうという手もあります。
逆も可。環境変数VIMRUNTIMEをいじるっても良いでしょう。
- 696 :679,694 :01/10/25 23:48
- >>695
> cygwin付属の5.8を・・・
すいません。その頃はjvim使ってました。
UIのあまりの派手さにビックリして移行しなかったんです。
わかりました。ちょっと条件を追って見ます。
# 多分来週以降になってしまいますが。
>どんなファイルも消さずに・・・
それやると、アップデートの度に該当ファイルを修正しなきゃいけないじゃないですか?
自分バカなもんで、修正箇所わすれちゃうんです。それが一番楽そうだとは思うのですが。。
・・・/after/・・・の下に自分独自の設定を入れる。という考え方は間違っているのでしょうか?
>でwindows版と全く同じパスを設定してしまうという手もあります
それをやろうとしたら、起動時に「ワイルドカードが展開できません」っていうようなエラーが続出して
断念しました。set allで見てみるとちゃんと入っているようなのですが。
逆はやってなかったです。
#"Program Files"以下にgvim入れるのをやめろって声が聞こえてきた。
#ファイル名中の空白がむかつくんだよね〜
- 697 :KoRoN :01/10/26 00:07
- > それやると、アップデートの度に該当ファイルを修正しなきゃいけないじゃないですか?
いえいえそうではありません。村岡はvimfiles以下のファイルは配付していないのです。
それに、もしも環境変数$HOMEをWindowsレベルで定義していれば$HOME/vimfilesでも良いのです。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 14:05
- いつもお世話になっております。
そんなんvimで必要なの?と言われるかも知れませんが…
vim6でバイナリファイルのダンプを表示って出来ますか?
:help dumpには無かったので、無いのかな?やっぱり。
- 699 :KoRoN :01/10/26 15:00
- >>698
できます。:help hex-editingを参照してください。
Winだと微妙に改行コードの不具合がありますが…気にしないで下さい(^-^;
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/29(日) 05:30 ID:???
- UjpHmq <a href="http://ppiwpubxcwdw.com/">ppiwpubxcwdw</a>, [url=http://tiekbjomkdzx.com/]tiekbjomkdzx[/url], [link=http://xwxvxiruhtwr.com/]xwxvxiruhtwr[/link], http://yjoddkeuufbf.com/
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/09(木) 18:15 ID:???
- comment4, http://grace-episcopal-ottawaks.org/cialis.html cialis.com, http://globalboy.net/cialis.html order cialis, http://grace-episcopal-ottawaks.org/levitra.html buy levitra online, http://internetmarketingmadezy.com taking cialis and viagra together, http://freenightzandweekendz.com/viagra.html price viagra, http://grace-episcopal-ottawaks.org/viagra.html viagra online, http://freenightzandweekendz.com/levitra.html viagra cialis levitra, http://globalboy.net/levitra.html levitra viagra abuse, http://freenightzandweekendz.com/cialis.html cialis.com, http://jaywhoshow.com viagra side affects, http://globalboy.net/viagra.html effects side viagra,
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/23(木) 10:14 ID:???
- comment5, http://cheap-camel-cigarettes.com/ discount marlboro cigarettes, http://free-online-dating-websites-4u.com/ free dating sites, http://prozacinfo.se prozac|prozac kテカp|handla prozac|kテカp prozac|kテカpa prozac,, http://choose-renters-insurance.com renters insurance right now, http://buying-propranolol.com/ propranolol, http://choose-auto-insurance-quotes.com/ auto insurance, http://buy-cialis-cheaper.com/ cheap cialis sale online, http://weightloss-herbal-supplements.com hoodia, http://buy-viagra-cheaper.com/ online viagra consultation, http://herbal-remedies-shop.com/ lamar herbal products, http://choose-life-insurance-quotes.com/ accidental life insurance,
- 703 :USA :2011/05/16(月) 11:03 ID:???
- Hello! dbgcdga interesting dbgcdga site!
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)