■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50

vim6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 13:18
vim-6.xに関する専門的スレッドです。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 17:23
せめてリンクくらいくれ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 20:21
私は jvim を使いたいがために未だ 3.0 なんですが、
敢えて 5.0 や 6.0 系統を使うメリットって何でしょう?

C のコードを書くときと、日本語を書くときとで
使い分けようかな〜、なんて考えたこともあったけど
そこまでするメリットが感じられなくてやめました…


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 20:54
>>2 1ではないけど…
■Vimのページ(英語)
 http://www.vim.org/
■Vim 6のソース配布場所
 ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unreleased/
■Vim 6 for Win32(日本語バイナリ配布場所)
 http://ixeris.bios.ics.saitama-u.ac.jp/~koron/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 21:04
>>3
Vim6について列挙します。
 様々な種類のテキストについてシンタックスハイライティングが使える。
 豊富なヘルプ(英語だけど)。
 思いのほか高機能なスクリプト言語。
 各国語のメニュー・メッセージが提供されている。
 UTF-8が扱える。
 iconvがあればエンコード(いわゆる漢字コード)の自動変換もできる。
 diffモード(2つのファイルの違いが視覚的にわかりやすく表示される)。
 fold(折畳み)によるアウトライン表示。
 使用している人が世界中にいる(結果、洗練される可能性が高い)。
ざっとこのくらいはすぐに思いつく。
なおVim6でなら日本語を扱う上でまず困ることは無いでしょう。

6 :3 :2001/05/25(金) 23:48
さっそくつかってみた。
メッセージるいが、にほんごなのが、かえってイワカン(w

にほんごは、ひょうじはできてるけど、なんかあつかいが
ヘンだ (てきとうにコンパイルしただけだからか)。

syntax on は、けっこうはででおもしろい。
3.0 から、いこうしたいかも。

(ひらがなばかりでスンマセン。FreeBSD で skkserv が
うごいてくれない)


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 00:26
>>6
$./configure --enable-multibyte --enable-xim --enable-xfontset
$make
$make install
GUIで最低限日本語を使いたいならこうすべし。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 09:16
Vim6って不安定ちゃうん?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 13:16
>>8
未だに、α版だからね。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 18:46
誰か、実際にvim6を使ったことある人、感想を頼む。

使う前に、いろいろと聞きたい事もあるしね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 23:23
>>10
使っているけど概ね良好。日本語も問題ないし落ちることもマズない。
なにか具体的に聞きたいことがあれば答えるよ。

12 :10 :2001/05/28(月) 08:41
>>11
ありがとう。
一つだけ聞きたい事があったんだけど、昔vim5.xをEterm上で使ってたら
日本語の表示ができなかった。あれって、Etermの問題かな、、、
kterm上では汚かったけど、日本語表示してたのを覚えている。

一応、./configure --enable-multibyteだけは、忘れずにやっといたん
だけどね。

変な質問して悪かったけど、vimに関しちゃ初級なもんで、、、
Emacsは重過ぎて嫌ですね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 11:12
vim5の時は(.vimrcに書くのが吉)
set fileencoding=japan
を設定してやらんとダメだった。正規表現はパッチを充てないと日本語対応にならなかった。
vim6は起動時に$LANGあたりをみて、オートで必要な設定をやっているらしい。
それと正規表現も日本語対応している。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 13:49
>>13
LANG見てないよ。Un*xだったら表示/入力されるのはeucJP決め打ち。
iconv使ってコード変換する場合もeucJPに変換して表示するだけだから。

15 :10 :2001/05/28(月) 14:12
>>13-14

なるほど。

16 :13 :2001/05/28(月) 14:23
>>14
訂正ありがとう。WinがCPみてるらしくて、
ある程度オートでやってるみたいだから、
嘘書いちゃったよ。許して〜ん。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 12:25
vim-6.0ah揚げ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 13:10
autodate.vim の使い方がわからん
Last Change: とかいといて
:AutodateON
:Autodate
:w
:e!
ってやってんだけど日付は書き込まれた様子は無し

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 13:20
Last Change: の後に . を書いておくと間に埋めこまれたぞ。わーい。

# 自己レス虚しいぜ・・・

20 :autodate.vim作者 :2001/05/30(水) 14:27
>>18 >>19
レスできず&ドキュメントなしでゴメン。
しかもファイル先頭10行までしかLast Change: .をチェックしないのです。
いつかもっと使いやすくするからね。

21 :18 :2001/05/30(水) 16:42
うぉ、びっくり。期待してるぜ。作者マンセー!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 13:42
>>20
ガンバレ
期待してるぞ。

23 :autodate.vim作者 :2001/06/01(金) 00:48
ちょっと改造に手を付け出したら
:g//
使うとジャンプでスクロールが飛んじゃう。
一行一行getline()してたら遅くなる。
そっか…だから以前に先頭10行にしたんだな…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 01:54
厨房の俺からの純粋な質問なんだけどさ、
vim-6.0の正式版が出荷されるのは具体的にいつ頃なの。

実際にやるべきことがto-do listとして正式版にしていくまでに
やらなければならない指令みたいなものが山ほどあるのは知っている
けど、そんなことしたら5年経ってもリリースされる事は絶望的だと
思えることもしばしば。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 01:58
・ヘ・テ・ネ・。シ・ッオ。エネホヌ荀ホ・シ。シ・ソ・モ・テ・トウシーイシメ。」
・シ。シ・ソ・モ・テ・トシメ、ホ・ヘ・テ・ネ・。シ・ッニ筅ヒ、マ。「ニアシメ、ネヘウイエリキク、ャ、ハ、ッ。「
チエ、ッフオエリキク、ホクトソヘ、ホクトソヘセハ、クウォ、キ。「サシツフオコャ、ホネテ貎、ケ、
・オ・、・ネ、ャ、「、。」、゙、ソ。「ニア・ヘ・テ・ネ・。シ・ッニ筅ヒ、マ。「セッスヌ菴ユ、ーカタ、ケ、
・オ・、・ネ、リ、ホ・・・ッスクwww.enkou.net、ャ、「、。」

、ウ、、コタョ。「アソアト、キ、ニ、、、、ホ、マタクアロセサクハサ癸ハトォチッソヘ。ヒ。」
ネ爨マタコソタハャホノツエオシヤ、ヌ、「、、ネ、、、、。「、ス、ホ・オ・、・ネ、ホオュスメ、マネ爨ホフムチロ、ヒ
、隍チ、キ、゚、ヒ、「、ユ、、ニ、、、ニ。「タオサ、ヒテヘ、キ、ハ、、、筅ホ、ヌ、「、。」
、゙、ソネ爨マヌ菴ユーカタ・オ・、・ネ、シォ、鯱ヘム、キ。「セッス、ヌ羶ユ、キ、ソ、ネケク、キ、ニ、、、。」

ネテ貎・オ・、・ネ、ホネウイシヤ、マコニサー、ホコスヘラタチ、、ケ、、ャ。「ヘラタチ・癸シ・、
チエ、ニクウォ、ケ、、ネ、、、ヲネワホ、ハシテハ、ヒスミ、タクアロサ癸」
ネウイシヤ、マニアシメシメトケ。ハー貔蟷タサ癸ヒーク、ヒニアヘヘ、ホ・癸シ・、スミ、ケ、ャ。「、ウ、、篋トソヘ
フセ。「ナナマテネヨケ貳、熙ヌクウォ、オ、、ニ、キ、゙、ヲ。」ネウイシヤ、マニアシメ、リトセタワカセ、スミ、キ、ヒ
ノ、、、ソ、ャ。「ツミア、キ、ソスゥオネシメトケシシトケ、マ。「。ヨナシメシメトケ、マクトソヘセハニ、・癸シ・
、ホクウォ。「ネテ貎・オ・、・ネ。「ヌ菴ユーカタ・オ・、・ネ、ホアソアトナ、ホサシツ、テホ、テ、ニ、、、。」
、ウ、、鬢マシメ、ネ、キ、ニケヤ、テ、ニ、、、、ウ、ネ、ヌ、「、遙「コス、箴ユコ皃簓蠖、筅ケ、オ、、マ、ハ、、。」。ラ
、ネ、、、ヲクシークォイ、スミ、キ、ソ。」

、ト、゙、遙「・シ。シ・ソ・モ・テ・トウシーイシメ、マチエ、ッフオエリキク、ホクトソヘ、ニヘネッナェ、ヒテ貎、キ。「
、゙、ソセッスヌ菴ユ、ーカタ、ケ、イシメ、ヌ、「、遙「カセ、マクトソヘセハ、ャニ、テ、ニ、、、隍ヲ、ネ
チエ、ニクウォ、ケ、、ネタクタ、キ、ソ、、ア、タ。」

、ス、キ、ニタクアロサ皃マクスコ゚、筍「ヒ霾ユネテ貎・オ・、・ネ、リ、ホ・・・ッ、」イ、チ、网、ヘ、、
エ゙、猗ソフセ」ツ」ツ」モ、ヒト・、ツウ、ア、ニ、、、。」

、ウ、ホ、隍ヲ、ハネネコ皃セスャナェ、ヒウホソョナェ、ヒケヤ、ヲーュシチ、ハソヘエヨ。「、ェ、隍モ、ス、、
エヌイ皃ケ、・シ。シ・ソ・モ・テ・トシメ、ハテヨ、キ、ニ、隍、、筅ホ、タ、、ヲ、ォ。ゥ


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)