■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

サーバー向けウィルス

1 :名無しさん@お。 :2001/05/11(金) 01:36
これって元はなに?
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010510i405.htm

詳細きぼん


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 13:52
IISの管理者にまともな管理を期待するのは????だと思われ。
Solaris管理者の皆さんのスキルの方が10^128倍ぐらい高そうなので
Solaris側で対処するのが正しいと思われ。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 14:08
>>12
漏れはSolarisとIISの管理者だが、その場合どうなる?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 14:43
IISのみの管理者の 10^128 + 1 倍スキルが高いな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 17:14
>>5
ほかでもやられているみたいだしなー。

オレと同じ大学かは半年したら解るよ。学科全体をFirewall
に入れる事に内定したから。telnet禁止だよ。ssh だけ。
httpはproxy強制。

まあ、Crackerを恨め。




16 :7 :2001/05/12(土) 22:46
大学のネットワークって、昔は自由を旨としてたわけだけど
最近は、がちがちに固める傾向にあるのかもね。

とある大学のネットワーク構築を担当したやつに構成を聞
いたら、内部でも二重三重のF/Wでユーザを分離なんてこ
とをやってるそうな。生徒/教員とかね

ネットワークの運用をはじめてみると、厨房ユーザが発生
するらしくブラックリストなんてものもあったりするらしいや‥

今回のは外部からの脅威だけど‥
悲しいことだけど、それだけじゃないんだよな。

ワンチップなF/W作ってるところもあるし
PCには標準でF/Wが漏れなくついてますな状況もこの先
見えてくるわけだねぇ。
最近のOSを見ると、既に簡易なパケットフィルタ標準搭載
のもあるしな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 23:15
んあー、うちとこも細かくセグメント分されててfwの中なんだけど
研究とかでどうしてもTCP/UDPを素どうしにしたいときがある。
そんなときは「グローバルアドレス一時使用申請書」なるものを
提出するんだけど、
・使用するOS
・使用するサービス
・マシンのMAC Address
・使用期間
なんかを書かされて、担当の教授の判子もらって。。。
と、非常にめんどくさい。

なので世の中がとっととIPV6でIPSecになれば幸せになれるんだよねぇ。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:08


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  BSD馬鹿は     Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)