■掲示板に戻る■ 1- 最新50

初心者NetBSD質問スレッド

1 : :2001/05/06(日) 15:45
もう一個のBSD質問スレは俺にはレベルが高すぎる、
メーリングリストの人々もなに言ってるかわからん、
もっと程度の低い質問するから俺だけにコッソリ教えてくれ。

こんな俺だけど質問していい?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 23:30
VMware/NetBSD使っている人いる?

39 :やまださん :01/10/10 03:13
モバギでnetbsdでXうごかしたひといらっさいます?

メインマシンの論理パーティションにいれようとしてしまいました。。あいたあ。
BSD系は基本パーティションにしか入んないのに。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 13:37
>>39
います、っていうか、なんの苦労もいりません。ただインストールしただけ。
/etc/XF86Config も書かなくてOKです。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 14:02
使ってるよ。> 38

42 :38 :01/10/10 20:50
Windows{95,98}のboot diskからbootしようとすると、
最後に固まってプロンプトが出てこないです。
漏れだけ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 23:35
>> 38

config.sys から EMM386 は抜いてる?
これは、Linux 用のドキュメントを読めば、ちゃんと書いてある注意事項ね。

あと、Win98SE のブートディスクだと、日本語部分が化けるし、他にも
問題があってインストールできなかった覚えがある。SE じゃない Win98 の
ブートディスクから EMM386 と日本語ドライバを抜いてものを使って、
Win98SE をインストールしたらうまくいった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 04:05
これからPC-UNIXを入れようと思うんですけど、
AT互換機だとNetBSDを使っている人は少ないんでしょうか?
あと、FreeBSDと何が違うんですか?
BSDマガジンだと、移植のしやすさって書いてあったんですけど、
NetBSDならではの魅力ってどんなものがあるんですか?

45 :38 :01/10/11 04:33
もとからなかたよ>EMM386
デバイスドライバが問題なのかと思い、config.sysなしでも試したがだめ。
Microsoft Windows 95
Copyright なんとか
から進まないYO!
次はMSDOS6.2で試してみるYO!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 06:21
ftpコマンドの使い方がわかりません
ftp>
ノプロンプトがでてきてからftpサイトに繋ぐには
どうやったらいいんですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 09:08
>>46

ftp> o hostname

48 :やまださん :01/10/12 02:13
40さんありがとございます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 05:17
違うアーキテクチャに移る前に練習用にi386へインストール中
NetBSDは狂ったように色んなプラットフォームへポーティングされてるから今からめっちゃ楽しみ(w

普段はFreeBSDかOpenBSDを使ってるんですけど、NetBSD固有の注意事項とかハマリそうなことってありますか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 16:01
>>44
魅力かどうかわかんないけど。いろんなマシンで動く&ソースも共通ってところがうれしい。
例えばmac68kとi386のカーネルを一つのソースから作ることができたりとか。
別々にソース持って管理してるとうんざりするよね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 03:13
>>50
最近は、sys/arch の cvs update にうんざり :D

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 20:17
> あと、FreeBSDと何が違うんですか?

CardBus が使えるとか?
ノート系だと、機種によっては FreeBSD よりずっと簡単に pccard が
使えることもある。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 00:53
>>51
でもひとところにまとまってるだけありがてぇ。
けどうんざりね。:D

54 :名無しさん@Emacs :01/10/15 10:02
>>53 もしかして、お兄ちゃんですか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 05:38
miscfsが強力そうなこととか?
あと日本人の意見が反映され易そうとか :-)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 05:52
>>54
いや、51 がお兄ちゃんです :D

57 :53 :01/10/17 16:23
>>56
はい、その通しです。:D

58 :名無しさん@Emacs :01/10/17 17:18
わーい、お兄ちゃんだー。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 17:40
お兄ちゃんはハカーなのに何で音楽機材をよく買うの?
趣味?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 18:29
current で幸せになれました.
citrus 有難う. ふにゅー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 20:45
お兄ちゃん昔からファンでした.
うちでもトロハブ踊ってます.
ふにゅー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 20:53
おおおおお!
お兄ちゃん降臨か。ふにゅー

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 20:56
こんなに妹がいるの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 21:24
そのうち12人くらい出てきそうだな

65 :名無しさん@XEmacs :01/10/17 21:48
>>64
ふにゅ〜、お兄ちゃんが12人も出てくるのか。
そんなにいっぱい…(以下略)

66 :名無しさん@Emacs :01/10/18 00:11
小鳥たん……ハァハァ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 00:23
お兄ちゃんもしこのスレ読んでいたら
某日記にそれとなく書いてよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 01:47
お兄ちゃんに質問。どうやったらお兄ちゃんみたいに
kernel から userland や i18n ねたまで幅広く詳しくなれますか?
僕なんかいくら時間かけても自分の仕事に関係する分野のネタに
追いつくのが精一杯なんだけど、やっぱ才能の違い?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 10:44
いつのまにか「お兄ちゃん質問スレ」になってるな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 12:00
妹がいるBSDハッカーは沢山いるだろうに
「お兄ちゃん」で1人に特定できちゃうのって・・・

71 :初心者 :01/10/18 12:56
だれか教えてください。
COREGA FEther PCC-TXDのカードを認識してくれません。
何処を設定すればよいのでしょうか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 13:20
皆の衆。
「NetBSDといえばお兄ちゃん」
という事でよろしいか?

#各自追加せれ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 17:28
>>71
1.5.1 ではサポートされていない。
君の進むべき道は、このどれかだ。

1.-current から必要なファイルを持ってきてカーネルを作り直す
2.いっそのこと -current を使う
3.あきらめて他のカードを買ってくる
4.あきらめて他のOSにする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 02:28
>>73
NetBSD なら、個人使用の範囲だと -current でも十分安定してる
というのが私の見解なので、2 に一票。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 02:32
>>68
1. もっと暇な仕事に転職すれ。
2. 仕事を効率よく処理する方法を身につけよ。
3. そういう勉強が仕事の一環になるよう努力すれ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 02:35
>>59
お兄ちゃんの趣味です。ふにゅ〜…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 12:33
>>73
2ちゃん的な選択肢(w

5.さっさとあきらめて首をくくる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 23:07
お兄ちゃんに訂正喰らってしまった。
ふにゅ〜

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 00:37
お兄ちゃんてだれ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 00:51
スーパー葵萌えの人だ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 02:15
布袋のアニキなら知ってる。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 09:50
>>75
ありがとう。
俺の場合、やたらと雑用多くて忙しすぎる会社ってのが勉強時間
取れない一因だとおもうんだけど、A???C って割と余裕あるんすか?
...そのうちもっとマシな職場に転職したい。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 05:13
>>82
あそこの会社の知り合いがいるけど、あそこって部門によってかなり違うみたいよん。
今は分社化してて、お兄ちゃんはプロダクツだから、時間的にゆとりがあるんじゃない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 09:25
NetBSD-current で mozilla が Connection refused とか言って繋がらなくなった.
9 月頭あたりの userland, 10 月頭あたりの kernel で使ってたときは動いてた
んだけど, 10/20 の kernel にしたら動かなくなった. 古いカーネルに戻したら
動くしで原因わかりません. 誰か同じ状況の人いませんかね?

SB Live 動くようになったしで今更古い kernel に戻せん...

ちなみに w3m なんかだと問題なく動く.

85 :sage :01/10/25 22:51
>>84
kernel config から INET6 を外せば大丈夫みたいです。
current-user ML でも話題になってました。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 06:08
そろそろ最新版にするかな


新着レスの表示

名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)