■掲示板に戻る■ 1- 最新50IA-64とOSベンダ勢 
- 1 :名無しさん@お。 :2001/05/06(日) 15:30
- IA-64に対応を予定してるOSは
 Linux(Caldera/Red Hat/SuSE/Turbo/VA)
 UNIX(HP-UX/AIX)
 Windows(Win2k)
 Novell NetWare
 なんだが、
 
 1.これらが載るハードウェアって一律同じアーキテクチャと考えていいんだろうか?
 2.IA-64 Linux Projectの目的の1つにチップセットごとにカーネルが乱立しないように
 するというのがあるんだが ハードウェアアーキテクチャをATXみたいに統一する
 と考えていいのかな?
 3.IBMはIA-64にAIX 5LとLinuxを載せたがってるわけだが
 じゃあたとえば日立が作ったIA-64ハードウェアに5Lが載るのか?
 (これを去るお方に質問したら じゃあRS/6000はどうなるのかと返されて困った)
 こないだの発表会では AIX 5Lは幅広いプラットフォームに適合させたいと明言してた
 
 4.主導権は誰にあってみんなが利益を得られる構造になってるのかどうかを知りたい
 
 これまでの流れからの推測でも憶測でもいいし意見をください
 インテルとかプレスとかあちこち読んではみたんだが
 はっきりとこうだと名言してるものがなくてここで識を乞うてみた
 リナ板でも書いたんだが敢えて許してくれ
 
 
 
 
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 21:58
- (1)同じだと思います。ただし、シングル専用チップセットとデュアル以上の
 CPUをサポートするチップセットについては異なるのでは?
 (2)チップセットが同じでもインタフェースは異なるものがでるかも?
 (3)RS/6000はチェスで勝ったより巨大なシステム(CPUが2048個
 載ったような)向けで、IA-64はそれよりも小規模なシステム向け?
 (4)主導権は一応Intelにあると思いますが、強権を発動すると他の会社
 はさっさと引き上げる、、、といいますか、絶対的主導権を持ってる
 のはHPとIBMかも?
 
 
 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)