■掲示板に戻る■ 1- 最新50

Mac OS X 上で X Window System

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 01:40
MYCOM PC WEBで
「君はMac OS Xの真の力を知っているか? 「Mac OS XでX」」
という記事がありました

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/xonx/index.html

この中で紹介されてる「Xtools」に興味を持ったのですが
UNIXユーザーの目から見てどう思います?

http://www.tenon.com/products/xtools/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 01:49
WindowsやMac OSなんかによくあるXサーバでしょ、ようは。
ちょっと違うのはローカルでXクライアントが動かせるって
とこだけど、いまやWindowsでもできちゃうことだしねぇ。

ちなみに、性能的にはXToolsに譲るようだけど、フリーな
XAquaってのもあるでよ。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 01:57
Xtoolsのデモ版をPBG4(400MHz,256M)+OSX10.0.2で使ってます。
とにかく遅いの一言。
XFree86onOSXではもっと遅かった。
xengineでは、2000rpmぐらいでているのですが、アプリを使った
ときの体感速度はPentium100MhzのPC(Linux)のXFree86と同じ位
です。 Xアプリの開発用にPBG4を購入したのですが、今のところ
残念ながら使い物になりません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/04(金) 02:25
XFree86は全画面表示Onlyなのに、MacOS Xデスクトップと混在表示
できる商用Xサーバより遅いのか...これからなのかな。

つうかXFree86はWinに先立って(?)早くもMacOS Xに移植ですカ?
うらやましい。MI/Xに満足できなくて7万円ヽ(;´Д`)ノ 出して
AstecX買ったってのにゴルァ


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/05(土) 00:54
そうですか
やっぱり今は遅いですか..
でも将来は期待できそうでしょうか?
(速度とかじゃなくて機能として)


次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)