■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50FreeBSDとWInNTのデュアルブート
- 1 :ぱせり :2001/04/25(水) 19:04
- 学校の方で「デュアルブートして」って言われて、えっ!?って感じだったんですが、とりあえず自分なりにネットで検索しながら
FreeBSD4.2を入れてみました。でも、NTをインストールしようとしたら「ドライバがありません」とかメッセージが出て→
再起動、という風になってしまうのですが、パーティションのわけかたが悪いのでしょうか?Fdiskでフォーマットしようかと
思ったのですが、それも上手く行きません。どうすればよいのでしょうか?ちなみにNTはWorkStation4.0です。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 19:08
- わーい
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 19:09
- さて、FDISKでフォーマットでもするかぁっ
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 19:15
- ポンピンポピーン!
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 19:39
- Win => FreeBSD の順番でインストールしないとだめだよ。
- 6 :ぱせり :2001/04/25(水) 20:17
- 追加質問なのですが、一旦HDの中身全部消す!っていうのは、
出来ないんでしょうか?そうすれば、NTをインストール出来ると
思うのですが…。よければ、良い方法(手順)を教えて下さい。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 20:46
- >>6
FreeBSDのインストールCD-ROM/フロッピーから起動して、
インストーラの画面で'Configure -> Fdisk'を選択すると
パーティションの操作画面が出て来るんで、消せる限り
消してから再起動してみよう。
もっとも、WindowsNTがインストールできないのは別の
原因があるような気がしないでもないけど。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 21:23
- >>1
もしかしてマイナーなscsiコントローラ使ってない?
- 9 :ぱせり :2001/04/25(水) 21:54
- SCSI調べてみたのですが、IBM DNES-318350W,SEAGATE ST118202LW,
HP C1533Aってのが入ってました。Fdiskで消せる限り(たぶん)消して
みたんですが、やはりダメでした(T_T)。NTをインストールするまでは、
個人的に家に帰れないと思います。どうすればいいんでしょう?(デュアル
ブートの事です、当然!)
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 22:03
- そのマシンはHDはIDEにつながっているの?それともSCSI?
とりあえあう,マシン構成をしめしてみ.
- 11 :ぱせり :2001/04/25(水) 22:14
- HDにつながってるのはIDEです。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 22:16
- >>10
そうだな
まずマシン構成教えてくれや。
そうすりゃ力になれるかもよ
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 22:18
- >>11
もっと詳しく!
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 22:21
- >>9
IBM DNES-318350Wってハードディスクだよね。
SEAGATE ST118202LWってのもハードディスクっしょ。
HP C1533Aっつうのはテープドライブだな。
そーゆーのではなくで、本体にささってる(メインボード上に
あるかも知れないけど)SCSIコントローラが何なのか、ってこと。
最悪これをいったん取り外しておかないとWindowsNTがインストール
できない可能性もあるんで。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 22:24
- >>1
SCSIにCD-Rとか付いてる?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 22:26
- メアドの欄に思いっきり,アドレス書いてるけど
それぐらいの根性があるなら一般掲示板にいけるんじゃ
ないの?
#でも今日はみんなやさしいね.
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 22:30
- もうすぐGWだからな
- 18 :ぱせり :2001/04/26(木) 00:44
- アドレスくらい別にイイかな?って感じで、書いたんだけど…。
あんまり書かないんですか?“もうすぐGWだから”ってそうなんですか?
ちなみに、これ課題なんですけど私が入れたFreeBSDなんですけど、
同じソフトで入れてた人から「どうやら、ソフト自体がおかしいらしい。
(たぶん)」って言われました。もっと早く言って欲しかった…。
(その人は、私よりも早く入れてたんで…。)そうすれば、NT先に入れ
たんだけど。その人もどうやら、Xwindowが起ち上がらないみたいです。
−SCSI取り外さないといけない場合もあるんですね。そうじゃないといいん
ですが。ちなみに、SCSIにCD-Rは付いてません。「サーバーを構築して下さい。」
とも言われてたんで、ボードは結構入ってるらしいんですが、下手に触って
余計ひどくなったら恐いので開けてません(-_-;)他の人で何か、電源が
途中で落ちたり、入ったりする人もいた…。(中身を入替えたらしい)
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 00:47
- 何だ、ネタかよ。
ネタじゃない可能性を考えて答えて見る。
>「どうやら、ソフト自体がおかしいらしい。 (たぶん)」
おかしいのはあんたの設定。
- 20 :ぱせり :2001/04/26(木) 01:00
- すみません。SCSIの事調べようかと思ってたら学校に迎えの車が来て
しまったので、調べる時間がありませんでした。ちゃんと明日調べます。
失礼しました。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 01:24
- ここUnix板。NTの事は板違い。
早い話が逝ってよし。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 03:00
- >>19
おかしいのはあんたの脳みそ。
- 23 :ハンニバルレクター :2001/04/26(木) 03:07
- おいしいのはあんたの脳みそ。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 03:21
- >>23
ネタバレ!警告!
- 25 :名無しさん :2001/04/26(木) 10:03
- >>24
そう書かなけりゃ見過ごしてたのに
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 12:28
- 何でもいいからはやくPCの詳細な構成書けや!
- 27 :ぱせり :2001/04/26(木) 13:08
- やっと授業が終わって、今日はこれが初めてパソコンに触るのですが…。
デュアルブートしようとしてるのとは別のパソコンでこれ書いてるので、
とりあえずどういう事を書けばいいのですか?SCSI以外に他は何が
分かれば解決策を教えて頂けるのですか?それは、マシンを開けないと
分からない事ですか?それとも、パソコン上で見れる情報ですか?全く
分かってないのでその辺を教えて下さい。m(__)m(怒られるのは当然で
すね…、掲示板自体利用したの初めてなので、すいません)
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 13:47
- IDE に何がついてるか(マスター、スレイブ、プライマリ、セカンダリを明記)
PCIスロットに刺さってるボード(SCSIがあればそれに接続されてるものも)
オンボードチップ(サウンド、NIC等)あれば書く。
- 29 :???????????????B :2001/04/26(木) 13:55
- format nohmiso:
- 30 :ぱせり :2001/04/26(木) 18:12
- IDEはセカンダリマスターで、CD-ROM(DR-A24X)ってなってました。他は
NONEって出てました。PCIってところを見たら、IDE Controllerと
Serial bus ControllerとMass storage Controllerと
Network ControllerとDisplay Controllerって書いてありました。
(表示されてた)あとよくわかんないんですけど、Card01 createb sb
Ane64 pnpって出てました。こんなところでいいんでしょうか?
- 31 :ぱせり :2001/04/26(木) 18:16
- 忘れてました。ディスプレイ見てみたら、前までは
F1 FreeBSD
F5 Drive1
って出てたんですけど、今日は昨日消しまくったのが効いたのか
F5 Drive1 って出てきて、F5を押すと F5 Drive0 って出て、
ずっとループしてました。ひょっとして、ヤバイですか?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 18:56
- あのなー
WinとFreeBSDのデュアルブートってのは、
それぞれ単独でできる人がやるもんだぞ。
まずは、単独でインストールしてみろや。
Winでつまずいてるのなら、板違いな。
- 33 :ぱせり :2001/04/26(木) 20:51
- 分かりました、他の所行きます。
ただ、一つ言っておきたいんですが、学校の課題です。
あくまでも!!だから、自分の意志は関係無いんです。
- 34 :厨房2 :2001/04/26(木) 21:01
- system slector,system comander使っちゃいけないの?
楽だよ。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 22:08
- >>30
>Mass storage Controller
この辺が問題っぽいな。
ATA66,100を捨てればあっさり逝くと思うんだけど・・・
- 36 :つか :2001/04/26(木) 22:16
- NTとBSDってのがアレだよ
2000とLINUじゃダメ w
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 23:52
- >>35
同意、そのカードもらっちゃえば?
後、CDってセカンダリ・スレーブにつけた方が良いんじゃなかったか?
自作マニアじゃないんでよくわかりません、スマソ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 00:13
=============== 終了 =================
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 18:35
- >>38
終わりかよ!
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 02:54
- 終わりだよ!
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 03:01
- MBM がおすすめ
おすすめ
- 42 :ぱせり :2001/04/28(土) 16:30
- −その後報告−
他の詳しい人達に協力してもらえて、色々やってみたのですが駄目だったんで、
元々そのマシンを使ってた人を呼ぼう!(PL法?)って事で、その人に見ても
らったんですが、それでもなかなか直らない!!SCSIやCPU付け替えたり
、設定変えたり、ネットでBIOS取ったりと色々してもらいやっと昨日直りま
した・・・。(2日間くらいほぼずっと修理)画面を見た時は感動的でした!今
は「よしFreeBSD入れよう!」ていう状態です。ちなみにUNIXじゃな
いのは、ある先生の趣味(?)みたいなもんです。周りの失敗した人達(同じ課
題を与えられた)でUNIXに変えた人は、「何で、UNIXにしたの?」と変
えた人、全員聞かれてました。
- 43 :名無しさん :2001/04/30(月) 01:17
- UNIXて具体的に何よ?
- 44 :ぱせり :2001/04/30(月) 13:24
- すんません、ぼけてますね・・・。LINUXの間違いでした。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 13:47
- 1.WinNT or 2000のシステムをfatで2G未満の領域に入れる
2.FreeBSDを入れる(/の開始位置は2G未満の領域を選ぶ)
3.残りのパーティションはお好きに。但し、一つのHDには
4つまでしかパーティションを作れない(デフォルト)。
で細工せず楽々できたけどな。
- 46 :大学で授業で.........の1 :2001/04/30(月) 14:25
- >>1
確か、俺の大学もFreeBSD4.2だよ
教授によると、ハードディスクを壊したら責任とれんから、
俺のにインストールしてあげられないってよ
>>43
なんか俺と似ているな〜(笑
- 47 :ぱせり :2001/05/01(火) 10:20
- …。また、おかしくなった。最初はちゃんとログオンまで行けたのに、次に
起動したら行けなくなった。んで、FreeBSDもセットアップ画面入れたのに
もっかい起動し直したら、エラー発生!!てな感じで、更にもっかいやったら
CDを読み込む所で止まった…。マシンをくじ引きで決めたんだが、
めちゃ、くじ運悪いな!(勉強にはなるかもしんないけど)
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 07:46
- いきなり初心者に説明なしでインストールさせるなんて酷い大学だこと。
まあ勉強にはなるでしょうな。若いっていいなあ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 12:29
- http://anon.free.anonymizer.com/http://www.FreeBSD.org/send-pr.html
ばんばん書きこんだれ。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 01:39
- まずは玉ねぎを用意します……
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)