■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

パスワードどうやって選んでる?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 13:17
禁断の話題。匿名なんだからいいじゃん。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 13:32
殺すリストの頭文字を並べる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 13:35
>>2
いいね、それ。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 15:09
スクリプト書いてランダムに生成する。
ちゃんと記号、英数字が入り混じるように.

憶えるの大変だけどな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 15:26
なんかsage進行…
オレはキーボード上である図形の頂点をなぞるように入力する。
端から見てもたぶん何描いてるかわからんだろう。

6 :ロッソ@XEmacs :2001/04/17(火) 16:19
 〃
(中」中)ノ apt-get install pwgen

7 :Hirotakaueno.com :2001/04/17(火) 18:32
初恋の女の子の名前。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 18:58
>>7
そら、やばいがな。すぐクラックされそ。

9 :Hirotakaueno.com :2001/04/17(火) 19:23
>8
確かによくよく考えると辞書で直あたるな。。。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 20:37
全角かなで入力可能なパス。そうすれば、大抵の場合は海外からの侵入を防げるかも

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 21:14
厨房の時に受験で覚えた歴史年表より。

1192tuku(いいくにつくろーかまくらばくふ)とか
seki1600(関が原の合戦)とかっす。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 21:38
適当に自分で考える。
例: d93J8snA
以外と覚えていれる。
一応紙に書いてるけど。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 22:13
数字、アルファベット混在で自分で考えるけど
どうも規則性があるようなんで、パスワードジェネレータを自作して、使っている

大体7桁ぐらいのヤツだ
皆は何桁ぐらいを使ってるんだろ?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 22:32
ふつうは 8文字 (英大文字+英小文字+数字)
でも9文字以上使える環境ならそうしてる。
password 9文字以上 ok ってな OS はどれくらいあるのかしらん。
>>10
パスワードで8ビット文字が入ってもいいわけ?

15 :4 :2001/04/17(火) 22:34
>>13
7桁ってなんか気持ち悪くない?

俺は8桁 or 16桁。
ヤヴァメのところは16桁にね。
あと、使いまわしは絶対にしない。
使い回しするくらいなら,鍵付きの部屋にメモ残しておくほうがまだましだ(笑

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 22:55
ひと昔前は「momoe」「seiko」が結構な確立でパスワードにされてたって聞いたけどほんと?

17 :16 :2001/04/17(火) 22:57
確立→確率だ。

今なら声優やアニメやゲームの名前とかでヒットしそうでいや。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:05
>一応紙に書いてるけど。

ネタ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:20
歌の節回しから先頭の文字を拾ったりする。
ex: 「わかーいぼくにーは」→WkibkniWa
拾い方・大文字小文字は適当。結構覚えられるよ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:29
質問なんですけど、
日本語の数字への当て字5623(ゴム兄さん)とか、
単語を交互に s2acghe (sage+2ch) とかも、
辞書なんかですぐ引っ掛かってしまうんでしょうか?
実際にはその2つのあわせ技で大文字小文字織り交ぜたりしてます。


21 :12 :2001/04/18(水) 00:34
>>18
いや、マジ(笑
でも他人が見ようと思うと俺の家に不法侵入しかないんで大丈夫かと。
ダメですかね?
簡単に覚えれるからといって安易なパスワードにするよりは・・・
とか思っているのですが。
あと紙にはホスト名やアカウント名なんて書きませんし・・・
でもやっぱまずい?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:36
>>20
数字だけってのはどうかと思うぞ

23 :ななななな :2001/04/18(水) 00:39
>>20
掛かるよ。

>>21
使用しているパスワードが、安易が故に破られる可能性と。
難解にしたがメモを残す必要が生じ、そのメモが盗まれる可能性
を天秤にかけて判断すりゃいいでしょう。

どちらかと言われれば,私も後者をとります
# ちゅーか、憶えるけどさ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 00:49
みんなOTPは使ってないの?

25 :名無しさん :2001/04/18(水) 00:56
最近は逆にメモしないと覚えられないくらいの
パスワードじゃないと安心できないよね

26 :CCルリたん。 :2001/04/18(水) 01:00
電話番号のゴロ合わせに近い事やってます。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 01:10
英語の駄洒落みたいなの使ってる。
あと大事なのはちょくちょくパスワード変える事。



28 :13 :2001/04/18(水) 01:26
>>15
2の倍数ってみんな好みそうだから、素数にしてる
何となくだけどね

29 :名無しさん :2001/04/18(水) 01:43
「2の累乗 - 1 は素数である」とか予言してみたり

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 04:20

mkpasswd(1)って案外使われてないのな…
だるいのでいつもこれ使っている
NIST謹製だし(藁


31 :sage :2001/04/18(水) 11:39
>>29 メルセンヌさんですか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 11:39
かくとこまちがえた…鬱氏

33 :ロッソ@XEmacs :2001/04/18(水) 11:52
 〃
(中」中)ノ フェルマーも定理の誤り

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 12:03
!itte4shi@chubo<

35 :JAPU :2001/04/18(水) 16:15
mkpasswd に関しては、BUGTRAQ でちょっと話題になっていますなぁ。
http://www.securityfocus.com/archive/1/176257

36 :30 :2001/04/18(水) 17:14
>> JAPUさん
情報サンクス! 見てみたらexpect絡みで
トロイの木馬を仕掛けられる恐れがあるってことだね

引数なしでmkpasswd実行するぶんには関係なさそうなので
手動登録すればOKかな(笑


37 :18 :2001/04/18(水) 21:39
>>21
そういうことなら納得。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 00:07
2*2*2*2-1は素数らしいよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 08:10
新年、明けましておめでとうございます。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 10:40
パスワードは
Fuck You! Don't Sniff
にしてる、ネットワークに流す時だけはね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 11:00
ところでこれは、
質問がございましたよ?
“公開鍵をつかって、
安全に自分の歯をみがくためには、どうすればよい
でしょうか??”です。

とう考えますか!?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 15:42
>>41
プロトコルエラーです。わけわかりません。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 19:17
>>38
うそつき!

44 :38 :2001/04/23(月) 22:57
>>43
ん?違ったのか?
僕はお馬鹿だからよくわからないが
>>29が言ってるのでホントかと。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 04:57
床に乱数表を置いて上から鉛筆を落として、ヒットした数字から上下左右のいずれか
へ(気分で)進む。アルファベットも使う必要があるなら適当に 1=a, 2=b, などに
変える。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 17:23
「2の累乗 - 1 の素数は無限にある」とか予言してみたり


47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 00:52
予言age


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)