■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 最新50メールサーバーの立て方を伝授してください!
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/16(月) 21:26
- なんか研究室のメールサーバーを作ることになってしまいました。
何がなんだかさっぱりわかりません。
LinuxかfreeBSDを使ってたてることになりそうなんですが・・・
とりあえず事前に調べておくべき情報は何でしょうか?
- 163 :159 :2001/05/01(火) 00:57
- て、portでいれたらMaildir読めないや。
今書き込んで気づきました。ソース拾ってきます。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 01:46
- .muttrcで、spoolfile="Maildir"しても
よいと思うよ。
とりあえず以下がお勧め。
Mutt Japanese
http://www.emaillab.org/mutt/
Mutt Manual (Japanese)
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/Kohtaro.Hitomi/mutt/
- 165 :1 :2001/05/01(火) 10:35
- くそー、make world したら qmail がうまく動いてない・・・
mergemaster の後半面倒臭くなって i しまくったのがまずかったのか?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 10:54
- >>165
"sendmail"が上書きされたんじゃないの?
/etc/mail/mailer.confはどうなってんのよ
- 167 :元管 :2001/05/01(火) 13:06
- あせるな、あわててやると凡ミスの元
凡ミスは人災だ
会社ならどやされるではすまない。
世間は休みだマターリやんな
- 168 :1 :2001/05/01(火) 13:18
- >>166
ズバリその通りでした。
自分で設定した項目をチェックしていて気づきました。
qmail/doc 以下にあるサンプルをコピーして無事解決。
あぶなかった。
>>167
研究室に僕だけしかいなかったんで助かりました。
- 169 :初期不良 :2001/05/01(火) 16:57
- 便乗
http://www.gentei.org/~yuuji/software/imapext/
これくらいの qmail 対応をしている pop サーバって
他にありませんか?ちょっと pop before smtp 周りが
貧弱だと思うんで、他はどうしているのかな〜?
と思いまして。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 19:36
- 俺はqmail-pop3dと自作拡張でそのくらいやってるけど。仕事用。
vpopmailと同じ機能を自分好みにシンプルにした感じかな。
メンテやパッケージングが面倒だから公開はしない。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 19:55
- >>170
フリーソフトをいじったら、ちゃんと作者にfeed back すれや!AFO!
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/01(火) 22:51
- djb に自作の add-on を feedback? 意味ないじゃん。かといって下手に
自サイトで公開して「**Linuxで動きません」とかいうメールを受けとるの
はコリゴリ。
- 173 :159 :2001/05/02(水) 16:13
- >>164
学校のルータで22ポートを開けてもらうことができましたので
さっそく自宅からいじってみます。
自宅から学校のメールサーバつかうのってなんだか新鮮に感じ。
(110開いてないし、apopわかんないし、不正中継怖いし)
- 174 :1 :2001/05/03(木) 23:21
- げ、メールサーバー運用が軌道に乗ったら、
今度はwwwサーバーを立てろとな。
うちの研究室のwebサイト作って誰が見るんだよ・・・
そんなのGeoCitiesでいいジャン。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 23:30
- 自分はメルサバにapacheとMRTGいれてまふ。
自分がはじめて立てたメルサバがどれくらい使われているのか気になったのでふ。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 23:34
- >>1
まぁ、見る見ないは別としてな(笑
確実に自分の実力がつくから腐らずやってみるべ。
webはmailと比べりゃ各段に楽だから気楽にやってみるヨロシ。
# こういう後輩ばかりだと嬉しいんだけどねぇ。
- 177 :1@化学系 :2001/05/06(日) 03:48
- >>176
・・・Apacheをportsからmake install して、
httpd.confをちょい修正、apachectl start であっさり作業終了。
う〜ん、ホントに簡単だった。
CGIとか自由自在だから私的な掲示板でもナイショで作るかな。
>>175
メールサーバーは1日に送受信を合わせて50〜60通です。
けどそのうち15通ほどは私のFreeBSD-user-MLだったりします。
後は就職関係が20前後、残りはみんなが友達とのやりとりみたいです。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 05:33
- >>177=1
がんばってるねー
次は、自分ルールでports禁止なんてするといいかも。
# 大して変わらないけどね :-)
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 07:14
- 1を見てると嬉しくなって、こんなの立ててみた。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=989100138
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/06(日) 08:05
- >>176
そだね。user の絶対数は増えているのに、最近はこういう人が
減ってきちゃっているのが大問題。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 13:45
- >>175
何を見てるの?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 20:16
- あいうおえ
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 07:04
- >>175
CGIは黒客の格好の餌食だから気をつける事だな。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 10:20
- >>183
黒客ってなに?
中国人のこと?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 10:45
- ↑
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ≧▽≦)<つまんね。ぶひゃひゃ
U U ̄ ̄U U \____________
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 12:23
- わかんなかったらすぐ検索せい。
http://www.google.com/search?q=%8D%95%8Bq&hl=ja&lr=lang_ja
- 187 :1 :2001/05/09(水) 17:44
- etherealつっこんでパケットモニタでもしてみようかと思った。
今回は手動でコンパイル使用とMakefile眺めてると、
gtk-1.2.10とglibがいるらしい。ん?てことはGUIソフトなのか?
残念、あきらめるか・・・。
と思ってたらVNCなるものを見つけ、
面白そうだから早速make install(手っ取り早く使いたかったので・・)
早速vncserverを起動してみる。
ノートPCのwin2000にVNCのクライアントソフトつっこんで、
いざ接続!おー、こいつはすげー。結構感動した。
XFree86よりメモリ喰わないし、10Baseでfvwm95がまあまあの速度で動く。
XEmacs,Netscapeも使えるし。
つーわけでethereal手動インストール再開。
う〜ん、時間かかりそうだ・・・。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 17:57
- >>187
えらく進歩したなage
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 18:04
- >>188
激しく同意、がんばってるな〜
でも、etherealがX上で動くものだと知らないあたりが、まだ微笑ましかったりする(笑
- 190 :1 :2001/05/09(水) 20:57
- 自力コンパイル終了。
でも >>189 さんの言う通りだった・・・くそ〜
起動するけど何も表示&解析されない。
なんてこったいsage
- 191 :1 :2001/05/09(水) 21:28
- >>190
こらこら、俺を語らないでくれ。
まだインストール終わってないよ(実験しながらだし)
Makefileを調べながらやってんだからね、そんな早く終わる訳ないよ。
VNCって結構いいね。
Xサーバーのスレじゃ叩かれてるけど。
- 192 :1 :2001/05/10(木) 15:25
- む、etherealインストールできた。
winのVNCから早速起動してみると、
vncserver と vncviewer のやりとりが延々と・・・
ちょっとがっくり。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 02:49
- >>188
異常なほどの進歩ぶり。
実は1の壮大なネタだった、とか。
- 194 :1 :2001/05/11(金) 10:41
- そんなに進歩してないよ。
脱初心者下くらいだと自分では思ってます。
vncでsawfish試したら(今はfvwm95)、
ウィンド周りの表示が崩れてる・・・無念。
etherealでUDPの中身見てみたいなぁ
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/11(金) 14:41
- ethereal動かして、自分でどっかにtelnetしてみたら?
ちゃんとpassword見えるよ(笑
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 12:28
- age
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 19:19
- age
- 198 :*****************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 08:31
- あげ
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 08:53
- ge
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 23:00
- >>192
teratermからだったらtty版のetheral使ってみそ。
tetherealつーのがいっしょにinstallされてるはずだから。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 10:04
-
- 202 :元管 :2001/07/04(水) 10:18
- なんかすごいなぁ
がんばれー
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 13:58
- >>1 はどこいったんだろう
まだこの板見てるか?
- 204 :1@navi2ch :2001/07/04(水) 16:42
- >>203
はいはい、見てますよ〜。
apache,qmail,samba,netatalkを順調に運用中です。
この書き込みもサーバーにX + sawfish + XEmacs + navi2chぶち込んでやってます。
ほんはこんなことやっちゃいけないとは分かっているんですが、UNIXいじるの超楽しいです。
最近はソース読みたくて、C/C++を勉強中、、、ってもうすぐ院試じゃないか!?
# spamtest@MyDomain.ac.jp ってメールがORDBってところから来てるみたい。
# なんかメールに返信したほうがいいんですかね?
# 「このメールは自動的に送信されます」って書いてあったけど。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/04(水) 21:26
- 久しぶりにこのすれ見たよ。なんかうれしいね。
うちにもこんな学生が欲しい。
院試がんばれよ!
- 206 :ななしさん :2001/07/05(木) 19:54
- ethrealとtcpdumpってどうちがうの?
- 207 :名有りさん@お腹へった :2001/07/05(木) 20:36
- >>204
># spamtest@MyDomain.ac.jp ってメールがORDBってところから来てるみたい。
># なんかメールに返信したほうがいいんですかね?
># 「このメールは自動的に送信されます」って書いてあったけど。
それは 送付先のメールサーバが第三者中継を行うかチェックする
ためのもの 第三者中継が可能ということは スパムメール送信の
踏み台にされてしまうリスクがあるということ よって ORBSでは
そのメールがacceptされた上で返送されてくると そのメール
サーバは第三者中継を許可している「危険」なサーバと認定し
ブラックリストに掲載されてしまうことになる(実際のブラック
リスト掲載の手順はもっと複雑なようだが)
ということなので そのメールはrejectされるように設定するのが
よろしい
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 23:18
- >>206
少しは自分で勉強しろ!!!
恥を知れ、全く。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 00:56
- >>206
tcpdump そんな質問してる時点であんたに使えるしろもんじゃない(w
ethrreal がんばれば君でも使えるかも?
- 210 :1 :2001/07/06(金) 03:57
- >>207
サンクス。
C/C++ってむずいね〜。
N88-BASICの知識しか無い僕にはチョト辛いです。
ぼちぼち行くつもり。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 13:11
- >>209
もし、1ならば使いこなせるかもな
フィルター噛まして流れてるメール読んじゃったり(w
新着レスの表示
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)