■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50メーラスレッド
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 00:05
- とりあえず見た感じなかったので作った
設定方法,使用方法,メーラ自慢,なんでも語ってくれ.
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/07(火) 12:55
- メーラかぁ。
仕事でHP-UX使ってた頃にelmを使ってすげー気に入ったので家でも使いたいと
思ったんだけど、FreeBSD用のelmってありますかね。日本語が表示できるやつ。
いや、アレだけ軽快にkterm上で使えるのが気に入ってて。
POPしゃべれるならいう事なし。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/08(水) 17:46
- Mew 2.0 background で取ってきてくれるよ。
- 107 :名無しさん@Emacs :2001/08/09(木) 03:39
- >>106
> Mew 2.0 background で取ってきてくれるよ。
っていうかそれがMewのぽりしーですね。
http://www.mew.org/release/info/index.html.ja#SEC1
Mew バージョン 2.0 の特長を以下に示します。
メッセージの一覧表示が終了するまで待たなくても、メッセージを読み始められます。
http://www.mew.org/release/info/index.html.ja#SEC60
11. 実装について
"mewls" と "mewencode" が必要なのはなぜ?
Mew では、Summary mode でメッセージを取得している間や、一覧を再表示し
ている間に、メッセージを読み進めることができます。これは、プログラムの
制御の流れが複数必要であることを意味しています。Emacs で制御の流れを複
数にするには、サブプロセスを作るか、TCP コネクションを張るしか方法があ
りません (Emacs Lisp には light weight process がありません)。POP や
SMTP には、 TCP コネクションを使うので問題ありません。しかし、Summary
mode の一覧を再表示するためには、何かコマンドを起動しないといけません。
これが、 "mewls" が存在する理由です。"mewencode" が存在する理由は、単
に速度のためです。MIME の符号化を Emacs Lisp で実装したところ、使い物
にならないぐらい遅かったので、"mewencode" を使い続けています。(ただし、
Base64 が Emacs で実装されていれば、そちらを使います。)
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 14:33
- >>105
むかし fj.source で日本語パッチみたよ。
google あたりで適当に elm 日本語 パッチ で探してみれ。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 12:43
- Mew2は安定してきたかな?
- 110 :名無しさん@Emacs :01/08/28 20:24 ID:57w2WCpg
- >>109
> Mew2は安定してきたかな?
っていうか beta の頃から安定している。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 06:20 ID:tBl0H6PQ
- ∧∧ /\ガチャ
(,,*゚/ /|> ,◇
ノつ、/||◇γ
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 〜♪
(*゚ー゚)
、ノ つC□
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★
口◇口口☆ ■ age!!
□ ☆口口◎口 ∧ ∧
口 ▽ ▼ ◎ (*゚ー゚)
○ 口 / |
▼ ○ 〜(,_,,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 06:35 ID:KpUNaWeE
- cur 使ってるけど、次はいつ更新されるのだろうか。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)