■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50メーラスレッド
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 00:05
- とりあえず見た感じなかったので作った
設定方法,使用方法,メーラ自慢,なんでも語ってくれ.
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 00:25
- >>1
とりあえず MUA って言葉を調べてくれ
- 3 :1 :2001/04/11(水) 00:50
- >>2
MUAでもいいんだけど.メーラの方が一般的かなー
と思って,でも最近のUNIXのMUAにはMTAとおしゃべりする
機能やPOPとおしゃべりする機能もあるのでMUAって言い方
もおかしくないかな.
- 4 :Anonymousさん :2001/04/11(水) 01:28
- >>2
Mail User Agent
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 01:40
- 最凶はやっぱり、telnet だろ、telnet :-)
わはは。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 01:57
- 5>>
ぼかー telnet ほげ 25 でESMTP喋る自信ないっす。
- 7 :名無しさん :2001/04/11(水) 02:11
- >>6
telnet ほげ 110 は自信あるのか(w
- 8 :6 :2001/04/11(水) 02:27
- >>7
110/tcpと喋るのは143/tcpと喋るのに比べたら簡単かも(藁々
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 05:34
- APOPはツラいぞ(ワラ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 10:46
- POP3 と会話はなんとかなるだろ。
- 11 :弱い者の味方、 :2001/04/11(水) 11:59
- 月光仮面おじさん登場!!!
ホームページを作ったものの、まったくアクセスが上がらな
くて悩んでいる人のためにお役に立ちましょう。
効率よく宣伝できる共有宣伝掲示板を18個設置しました。
全部宣伝して回ればなんと1,000以上の掲示板にカキコしたこ
とになり即、効果が期待できます。さらに共有掲示板の隠し
リンクを発見してそれらも全部宣伝して回ると計2,000以上の
掲示板にカキコしたことになり、さらにアクセスアップを期
待できます。もう、今日からアクセスが無くて悩むことは無
いです。今すぐここからアタックアタック!!
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 12:16
- う〜ん誰も「メーラ」を出さないところが素晴らしい(笑
空気を読めない奴が EMAXXXXとか言い出さない事を願おう。
# 電波ProtocolはPort何番使ってますか?
# やっぱりUDPっすか?
# 3Way Handshakeする自信ないっす。
- 13 :空気を読めない奴 :2001/04/11(水) 12:25
- Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー Emacs+mewマンセー
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 12:40
- 143はつらかったっす。
110と 25は日常茶飯事。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 14:41
- 最強はtelnetということで、110はこんな感じ
○ユーザ名 foo, パスワード bar でログイン
user foo
pass bar
○何通メールが来ているか見る
stat
list
○n番目のメールを見る
retr n
○n番目のメールを消す
dele n
○終了
quit
25とか143の解説希望
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 14:54
- # telnet foo 25
HELO bar
MAIL FROM: <baz@bar>
RCPT TO: <hoge@foo>
DATA
hogegegege
.
QUIT
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 15:00
- % telnet ほげ 25
Trying 192.168.0.25...
Connected to smtp.example.co.jp.
Escape character is '^]'.
220
helo ふが
250
mail from: <>
250
rcpt to: postmaster
250
data
354
From: <>
To: postmaster
ほげほげ
.
250
quit
221
Connection closed by foreign host.
- 18 :名無しさん :2001/04/11(水) 15:45
- EHLO 使わんのか・・・
どっちも日本語が入るとつらくなると思うがどうよ?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 23:44
- 結論,UNIXではまともな「メーラ」がない.
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 23:47
- >>19
ぢゃぁ WindowsなりMacなりにはあるってのかい?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 23:48
- >>19
それって、ネタ?
まー、excel/wordのFileをinline表示してくれる「メーラ」は
UNIXにはないわなぁ。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 23:49
- 日産にはあるぞ。
- 23 :CCルリたん。 :2001/04/11(水) 23:49
- >>19
いえてる。
だが、MH系のメーラーなら、 inc でメール取り込んで、 mew で読む。imget
で取り込んで mnews で読むなんて事ができる。この汎用性は、Windows系メー
ラーには無い(よね?。AL-Mailしか使った事ない。)
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 02:55
- wormを繁殖させるメーラがない、っていってるんだろ >>19
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 02:59
- >>22
わかりにくいじゃねえか。悩んじまったよ(藁
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 10:38
- pre な mailer?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 18:58
- telnet foo 143
* OK foo IMAP4rev1 v12.264 server ready
1 login user pass
1 OK LOGIN completed
2 select inbox
* 155 EXISTS
* 0 RECENT
* OK [UIDVALIDITY 916227094] UID validity status
* OK [UIDNEXT 21025] Predicted next UID
* FLAGS (\Answered \Flagged \Deleted \Draft \Seen)
* OK [PERMANENTFLAGS (\* \Answered \Flagged \Deleted \Draft \Seen)] Permanent flags
2 OK [READ-WRITE] SELECT completed
3 fetch 1 (RFC822)
* 1 FETCH (RFC822 {4920}
...........
3 OK FETCH completed
4 close
4 OK CLOSE completed
5 logout
* BYE bar IMAP4rev1 server terminating connection
5 OK LOGOUT completed
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 20:00
- ↑うざいよ。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 21:02
- >>23
それでどういう利点があるんだ?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 21:39
- mule+mewな方々
アドレス管理はどうなさってるの?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/13(金) 23:58
- >>30
アドレス収集はBBDB
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 23:20
- mutt について来る urlview ってお粗末だよなー
HTML 変換 + exec netscape なスクリプトに差し替えたら快適になった
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 23:45
- >>32
スクリプトクダサイ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 23:59
- ruby なんだけどイイかな…
#!/usr/local/bin/ruby
require 'kconv'
class String
def escapeHTML
gsub!(/&/, %q(&))
gsub!(/</, %q(<))
gsub!(/>/, %q(>))
end
end
File.open(%(#{ENV['HOME']}/.netscape/viewurl.html), %q(w)) do |f|
f.print %q(<HTML><HEAD><TITLE>viewurl</TITLE></HEAD><BODY><PRE>)
while header = gets
break if header =~ /^$/
end
body = $stdin.read.toeuc
body.escapeHTML
body.gsub!(%r[(f|ht)tp://[^)>\s)]+], %q[<a href='\&'>\&</a>])
f.print body, %q(</PRE></BODY></HTML>)
end
# netscape must be exec'ed in advance
exec(%q(netscape),
%q(-remote),
%Q(openURL(#{ENV['HOME']}/.netscape/viewurl.html, new-window)))
- 35 :32 :2001/06/13(水) 01:19
- >>34
アリガトウスゴクウレシイデス
- 36 :33 :2001/06/13(水) 01:20
- >>35
33ダッタウツダシノ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 01:46
- wanderlust はラクチンだろうが、なんかいや。
mew はもうちょっと早く開発してほしい・・・ IMAP や news。
mail 専用に使うにしても、未読管理機能があればいいのだが・・・。
やっぱり mh + mnews に落ち着きます。
nmh の日本語化希望。
やっぱり mh 系が unix くさくてすき。
- 38 :37 :2001/06/13(水) 01:53
- mutt は mh ディレクトリ対応とうたっているけど、
maildir に比べ、読み込みが遅いし、新着や未読などのフラグが
使用できない。個人的には mh に対応しているとはいえない。
maildir ユーザなら快適なんだろうけど、mhonarc などの使用を
考慮すると mh -> maildir に移行しようとは思わない。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 11:23
- おすすめのメーラはコレ。
テメーラ
オメーラ
- 40 :苦しい :2001/06/13(水) 11:33
- 俺のオススメはコレ。
アル ディ メオラ
速いよ。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 11:35
- オメーラって、ゴルフの??
- 42 :名無しさん@Emacs :2001/06/15(金) 00:54
- ディレクトリに50000をこえるファイルがあると
mewでは辛いので多い日も安心のwanderlustに乗換を
しているのですが
.foldersに
+inbox -> `~/Mael/inbox'
ってかいてやってみたが既存のめーるが
表示されない。
なんで?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 00:59
- >>42
wl でも 50000 はつらいよ。
がまんできるのは 2000 くらいまでかな。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 01:03
- ~/Mael/inbox を ~/Mail/inbox で表示されたりして。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 01:22
- >>42
+inbox だけでいいんじゃん?
- 46 :名無しさん@Emacs :2001/06/15(金) 01:24
- >>42
inboxは .wlに
(setq elmo-localdir-folder-path "~/Mail")
(setq wl-default-folder "+inbox")
で .folders に
受信箱など{
+inbox "受信箱"
+trash "ゴミ箱"
+draft "書きかけ"
}
とかで、だめなの?
# 1.xからおんなじ .wl, .foldersつかってるから嘘かも試練。
- 47 :42 :2001/06/15(金) 07:30
- >>43-46 thx
既存メールは表示されるようにんりました。
しかし起動すると
Symbol's value as variable is void: mailcap-file
とでてしまいます。
メールを<SPC>で読もうとすると
Symbol's funcition definition is void: mime-display-message
でて、中身を読むことができません。
.emacs.elには
;; SEMI/tm を使うための設定
(load "mime-setup")
;; autoload の設定
;; (XEmacs の package としてインストールされている場合、必要ありません)
(autoload 'wl "wl" "Wanderlust" t)
(autoload 'wl-draft "wl-draft" "Write draft with Wanderlust." t)
;; アイコンを置くディレクトリ (XEmacs と Emacs 21)。初期設定は `nil'。
;; (XEmacs の package としてインストールされている場合、必要ありません)
;;(setq wl-icon-dir "~/work/wl/etc")
;; メールを送信する SMTP サーバ。 初期設定は `nil'。
(setq wl-smtp-posting-server "dan.wind.ne.jp")
;; ニュース投稿用の NNTP サーバ。 初期設定は `nil'。
(setq wl-nntp-posting-server "news.wind.ne.jp")
;; C-x mによって Wanderlust のドラフトモードが起動されるようになります。
(autoload 'wl-user-agent-compose "wl-draft" nil t) (if (boundp
'mail-user-agent) (setq mail-user-agent 'wl-user-agent)) (if (fboundp
'define-mail-user-agent) (define-mail-user-agent 'wl-user-agent
'wl-user-agent-compose 'wl-draft-send 'wl-draft-kill 'mail-send-hook))
(setq elmo-localdir-folder-path "~/Mail")
(setq wl-default-folder "+inbox")
.foldersには
受信箱など{
+inbox "受信箱"
+trash "ゴミ箱"
+draft "書きかけ"
}
と書いています。
.wlは作っていません。Emacs20.7です。
FreeBSDのportsを使ってインストールしたので必要なソフトは入っているとおもいます。
未読メールがどくどくしい色なんですね。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 08:24
- ∧ ∧ ∧ ∧
/⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・)
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~ 〜(___ノ 〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \
α___J _J and (| ● ● | ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
/ ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ )
|Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |)
|.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ
| \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′
| _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | )
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |〜 /\.\う\| (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 12:03
- >>47
SEMI 入ってる?
- 50 :うひひ :2001/06/15(金) 17:28
- 兄さん達sylpheedって知ってるかい
そうあのsylpheedだよ。
今日一生懸命入れたんだよ。
依存のワガママ聞きながら付録をかき集めること19本モナー
リブートしないと立ち上がらないのは許すとしてもゴキゲン悪い
2度目はもうふてくされて立たないよ
パチョコンからxhostで飛ばして使ってオキニになったんで
自分のマチンにインストールガソバッタけどやっぱパチョコン
から飛ばして使って見るよ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 17:54
- muttマソセー
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 18:03
- curマソセー
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 19:09
- rmailは最高です。ホントよ。
- 54 :Anonymous :2001/06/15(金) 21:10
- >>50
sylpheedは、一つのディレクトリにメールの数が1万を超えると
急激に動作が重くなりますよ
- 55 :42 :2001/06/16(土) 01:17
- >>49
APEL FLIM SEMIともに/usr/loca/share/emacs/site-lisp/以下に入ています。
上記の.emacs .folders以外にはwl用の設定はしていませんが
何か問題なのでしょうか?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 01:19
- >>54
mh 形式ってメールの場所移動させちゃダメなの?
1-xxx までちゃんと無いといかん?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 06:22
- >>55
SEMIのバージョンが古いとか?
INSTALL.ja
> SEMI には APEL, FLIM と呼ばれるパッケージも必要です。
> 推奨される APEL, FLIM, SEMI の組合せは以下の通りです。
>
> APEL 10.2, FLIM 1.13.2, SEMI 1.13.7
のバージョンより上じゃないとダメですけど。
- 58 :Anonymous :2001/06/17(日) 10:11
- >>56
場所移動は出来ます。
sylpheedの場合は
移動って言うよりも、メールがたまりすぎで動作が重くなったら
新しくディレクトリを掘ってそちらを新しくメールBOXにjoinして
従来のたまり過ぎなメールうボックスを切り離すだけです
このメールボックスの付け/切り離しはsylpeedの方で自在にできるので
メールボックス(1)+メールボックス(2)・・・などとして同時に回覧が可能
・・・といいつつ最近はmuttばっかり使ってます(苦笑
ところでdebianの北○さんのプロジェクトのMailstokはどう?
スクリーンショットを見る感じではsylpeed見たいだけど使っている人居ない?
h t t p://www.mailstock.org/
- 59 :42 :2001/06/19(火) 00:32
- MewでFromの使いわけはできますか?
たとえばML用と一般用とかで。
- 60 :42 :2001/06/19(火) 00:33
- >>57
wlはしばらくお休みすることにしました。
アドバイスありがとう
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 09:06
- Sylpheedの最新版は振分処理が軽快になった、今後期待出きるレベルに
成長したとおもわれ
検索機能が充実すれば常用も可能かと思う
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 09:35
- >>59
info の「自分好みの Mew にするには」を読もう。
- 63 :名無しさん@背中いっぱい。 :2001/06/23(土) 04:27
- Mew1.95b125つかってたら何時の間にか
Aで返信するときの引用記号が
>
>
じゃなくて
nanasisann>
nanasisann>
のようにユーザ名を含むのになってしまつた。
どうやって直すんだっけ?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 17:23
- .emacsで
(setq mew-cite-prefix-function 'mew-cite-prefix-username)
とcyやってないか?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 17:27
- >>63
xcite.el を使ってるなら、C-u A でどう?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 18:23
- 自作メーラはどうよ。
俺は、SwingでJavaMailAPI使用な
メーラで結構満足してる。
なにせ自分だけ使えればいいから
標準でかなりイタイ機能もつけられるし(藁)
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 23:35
- めーらは自作の『ボッキー!』使っとります。
高速エミュレータ搭載で、ROMイメイジをも実行可能です。
(最高のエみゅとくらべりゃ機能は多少少ないが)
- 68 :名無しさん@背中いっぱい。 :2001/06/25(月) 23:53
- おすすめのbiffおしえて。
ローカルに来たメールをemacsのモード行に表示するやつとか。
- 69 :名無しさん@いっぱいいっぱい。 :2001/07/04(水) 19:25
- IMAP+SSLなbiffってないですか?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 13:39
- よっこらしょっとageてみる。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 16:59
- Mew 2.0正式版リリース
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 18:42
- Mew 2.0 どう?
どの辺が変わった?
本当は Emacs で全部やりたいから戻ろうかと思ってるんだけど。
- 73 :71 :2001/07/26(木) 19:23
- 大きな違いはimをつっかわなくなったってことですかね。
あとカラーになったとか細かい部分で完成度が高くなったと思います。
重宝してるのは設定の場合わけですかね。
出先、プライベート、仕事、などに割り振っておくと、from pop smtpなど
いろんな設定が切り替えられて便利です。
Mewがっていうより、かずさんの事尊敬してるから使っているて方が大きいかも
- 74 :71 :2001/07/26(木) 19:25
- あとw3mとの連携かな?
htmlメールをemacs-w3mで表示したり、本文中のリンクを
emacs-w3mで表示したり便利です。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 00:46
- >>71
うむ、かずさんはいい人だ
一緒にメシ食った時、VIM 派の私に Emacs はいいぞ〜、と
しきりに宣伝してくれた(藁
いや、いいのは分かるのだけど、キーバインドがね……
そんな私は Sylpheed + 外部エディタで VIM 使ってる
関係ないので sage
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 01:46
- MewとかSylpheedとかださく無い?!
普通KMailと思われ。
まあ、今時KDEもしてない人にはお似合いだけど(プ
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 02:45
- >>76
ずいぶん偏った普通だな
KDE は予約されているキーバインド多すぎ
メモリも結構持ってかれるし
- 78 :76は :2001/07/28(土) 11:02
- Linux板の住人であると思われる。
あっちでは「UnixってGUIヘボヘボだよね〜」で煽られる
Linuxerがたくさんいるから。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 19:22
- wl はパスワード保存してくれんはつらい。
なんでないんだ。みんなfetchmailつかとんか?
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)