■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

BSDがLinuxよりも優れている事の証明

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 04:41
で、ext3ってのは単純にext2にジャーナリング機構をつけただけでしょ?
利点としては現在使っているext2からext3に変換できることかな。

ReiserFSはB木使った新しいアルゴリズム(ってわけでもない。B木使った
ファイルシステムはいろいろある)で、小さなファイルには速いという特徴が
ある。けど、小さいったって100バイト程度のことだからね、そんな小さな
ファイルはそれほど多くないことを考えると性能的にはext2とそんなにかわら
ない。

JFSやXFSは実績あるファイルシステムだから、安全性を求める向きには
いいんじゃないか?性能的にも優秀。といってもそれほど違いはないけど。
ファイルシステム自体は安定しているとは思うがLinux版はリリースされた
ばかりなのでバグもちじゃないかな。もう少し枯れるのを待った方がいいかも

VxFSってのもあるね。まだLinuxじゃ読むだけしかできないけど、SCO由来で
SCOが買収された以上は、いずれFreeBSDで使われるようになるんじゃないかな。
これはとにかく盛りだくさんの機能がすごい。ファイルシステムのスナップ
ショットもある。

まあそういうわけで、>>619はコードの質という点で、ちょっと時期がまずかった。
期せずして人柱になってしまったわけだな。現状のReiserFSは安定してますよ。
それ以外にもLinuxにはファイルシステムが盛りだくさんです。
>>619がLinuxに戻ってきてくれることを祈って


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)