■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50

BSDがLinuxよりも優れている事の証明

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 06:11
強固なLinuxユーザに困るときは有りませんか?
そんなLinuxユーザに対抗するための論理武装をしましょう。

・FreeなPC-UNIXの範囲で考えるため、SolarisやHP-UNIXは考慮しない。
・なるべく、特定のディストリビューションに依存しない話題

それではどうぞ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 19:01
>>434
自分で検索も何もしない人間には、どれも手軽には導入できないと思うよ。
まぁハード構成次第とも言えるけど。

436 :login:Penguin :2001/06/18(月) 00:30

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=985170653
BSDはLinuxに劣っているという発言連発。ザマカン。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 03:30
>>436
うわ、痛すぎ……。なに Linux 板に常駐しているヤツって、こんなヴァカ
ばっかなの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 21:08
ずっとFreeBSD使ってきたけど,正直言ってDebianの方が使い勝手宜しいかと
思われる.
現在乗り換えちう.

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 21:32
まあ、別に何でもいいじゃないの。
とりあえず、クライアントで使う分には
Debian>FreeBSD>>>>>>>>>RPM 系 Linux
だな。Debian てすげー楽だよ。でもって他の Linux みたいに適当じゃない。
でも、人間慣れとゆーものがあるから結局今も FreeBSD だけどね。あと、サ
ーバでパチョコンしか使えない時は FreeBSD にしちゃうから、手元にあると
いろんなことの検証作業が楽。

440 :*BSD*でも :2001/06/18(月) 21:42
LinuxでもSunOSでもAIXでも、、、どれでも良いんだよ。
要は使う人の技術力次第・・・って、言えた柄じゃないが。

441 :login:penguin :2001/06/18(月) 23:10
438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/06/18(月) 21:08
ずっとFreeBSD使ってきたけど,正直言ってDebianの方が使い勝手宜しいかと
思われる.
現在乗り換えちう.

どこが使いやすいんだろうか
本当に業務で使うOSなら、BSDの方が便利だとおもうのだが

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 23:54
>>438-439
Debianみたいなもん使う奴は逝ってよし。
同じLinux使うならKondara使えって、いやFreeBSDが一番最高だと
思うよ。(ってDebian使ったことないけどな)
FreeBSD>NetBSD>OpenBSD>>>>Windows>Kondara>Vine>Turbo>Debian
だろーが。LinuxなんてMS以下だ。(糞

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 23:58
>>442
アフォ はっけそ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 00:10
>>441
BSDの方が便利な点を教えてやって下さい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 01:10
BSDが、特にLinuxより優れているのは、高負荷状態での挙動の
安定性につきますね。十分鍛えられたコードだし。
特にリナックスが2・4カーネルになってから、その部分では、
現時点では、BSDのほうが、遥かに安定してますね

446 :login:Penguin :2001/06/19(火) 02:04
わかったからLinux板を荒らすのはやめてくれ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 03:08
>>446
そっちが、荒してるんじゃないのか?
だから隔離されたんだろ、こっちまで出てくんなよ(藁

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 03:11
>>445
ちゃんと搭載メモリの2倍のswap用意してる?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 03:13
Linux板を荒らすのはやめてくれ

450 :名無しさん :2001/06/19(火) 03:32
>>448
えーswapに4GBも入れなきゃ駄目すか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 03:46
>>450
おんなじようなレスがlkmlでもあったぞ。
メモリに2GBもつぎこめるマシンならHDDの4GBなんてゴミみたい
なもんだから諦めなって言われてた。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 04:02
>>445

> BSDが、特にLinuxより優れているのは、高負荷状態での挙動の
> 安定性につきますね。十分鍛えられたコードだし。

他スレでみたけど貧弱なマシン(100MHz以下くらいだったかな)
だとlinuxのほうが圧倒的に軽くて快適らしいね
別に煽ってるわけじゃないけど、コードコードと言ってるのに
なぜ重いんだろうっておもう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 04:10
え? 軽いほうが絶対的に優秀であるとの判断からですか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 05:41
軽さならDOSでも入れとけ(ワラ

455 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/19(火) 07:17
FREEBSD用に配布されてあるものを
LINUXに入れて良いのでしょうか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 09:04
>>452
ヴァカは長くて汚い非効率なソース書くのが得意だからな、それで
いて自分の書いた汚ねぇソースに異常に愛着があるもんだ

>>453
軽快に動くって重要だろ、重いけど安定してますって自慢にならん
不安定だけど軽いっての同じ事だ、つまりWindowsと大差無いって
事になるのでは?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 09:16
「軽さ」って、デフォルトのディスクアクセス速度のことだったりして。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 12:52
非同期書き込みに文句ゆうやつが多いが、
4年(356日24時間) x N台で困ったことなんて一度もないぞ。
そんなに壊れやすいのか?

459 :453 :2001/06/19(火) 13:03
>>456
そんなこといったらSolarisとか使えないじゃん、、、、、

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 15:17
FreeBSDはLinuxより起動が早いって聞いたけどそうなの?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 16:10
>>460
ほとんどいっしょだよ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 19:24
>>461
起動スクリプトのしくみから推測するにちょっとだけ早い気もする。
体感できるほどかどうかは知らんが。
あと、デフォルトで起動するデーモンが少ないからそう言う意味では早い?
まあ、どっちもディス鳥によるが。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 19:38
>>ちゃんと搭載メモリの2倍のswap用意してる?
なにかんがえてんだこいつ、SWAP 大きくしたっていみないじゃん

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 19:49
まあでもLINUXより重いことは認めるわけだ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 19:50
apacheでcgiを起動すると、Linuxだと速いんだが、FreeBSDだとかなり遅い。
両方とも同じオプションでソースからconfigureした。
何故だ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 19:54
比較の方法が適当だからでしょ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 20:18
>>463
煽るつもりはないんで、なんでかは
ttp://kt.zork.net/kernel-traffic/latest.html
とバックナンバー読んでくらはい。

468 :465 :2001/06/19(火) 20:20
いや、同スペックのマシンなんだけど。
PentiumPro180Mhz + 128MB RAM

cgiはCで作った数行のソース↓

#include <stdio.h>
int main(int argc, char **argv){
printf("Content-type: text/html\n\n");
printf("test");
return 0;
}

469 :465 :2001/06/19(火) 20:28
cgiが起動してからの実行速度は速いんだけど、それまでに時間がかかってる模様。
fork()に時間がかかるだけ?

470 : :2001/06/19(火) 20:39
sd

471 : :2001/06/19(火) 20:39
sd

472 : :2001/06/19(火) 20:39
sd

473 : :2001/06/19(火) 20:39
sd

474 : :2001/06/19(火) 20:39
sd

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 22:47
>>470-474
おまえのせいで話の流れが分からなくなって
「最新レス50」を読み込まざるを得なくなった
じゃないか。
無駄なトラフィック増やしやがって。プンプン!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 01:41
だからLinux板を荒らすのはやめてくれ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 15:04
適材適所。
WWWサーバみたいな用途だったら、*BSD,
Squidのようにファイルシステムのパフォーマンスが求められるんだったらLinux,
クライアントの要望に応えるためだったらNT/2000
NetBSD, BSDIも運用に入れたことあるぞ。

386bsdの頃から遊んできたけど、最近はLinuxもバカにしなくはなってきている。
ディストリビューションは、構成をそぎ落としやすいDebianが主だけど。
*BSD諦めてLinux入れた場面としては…
PostgreSQL...shared memoryのチューニングがメンドくさく、*BSDだと
どうしてもスケーラビリティが出せなかった。のでLinux-2.2
っていうかmmap対応きぼーんぬ。
Policy routing...どうしても*BSDではできないので、仕方なくLinux-2.4

くらいかのー

カーネルソース読んでヒマつぶすときは、NetBSDかのー。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 01:15

謎の人物、加納さん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 02:35
化膿ってなんだ?

480 :#6411 :2001/06/21(木) 13:06
あーいま気付いたンだが、化膿ってかのーのことかのー
どーでもいーかのー

481 :ss :2001/06/21(木) 15:40
>>467
こっちも煽るつもりはないんだけどさ、そんな文書読だって、実際の
SWAP OUTが、はじまっちゃえば、がくんと性能が下がるのは、周知の事実よ
SWAP 領域を増やしたって、意味無いジャン

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 19:20
>>481
んーと、高負荷時に不安定っていってたから仮想メモリ
ぎりぎりのとこで動いているはなしだと思ってたのよ。
プロはSWAPに落ちないよう設計するんだろうけどね。

483 :ニュース :2001/06/23(土) 06:29
MSは2003年に発表する新winについての情報を公開した
主な変更点は、カーネルにBSDカーネルを採用し、
独自開発のエミュレータ WinDouzo を実装する事で過去
のソフト資産を継承するもよう、尚、名称はWinBSD2003
となのではと関係者の間で噂されている。
又、XFree86に代わる新サーバをXBBOX(X Black BOX)と
として先行発売し、高速な描画を実現する為に、
DirectXBBOX APIを独自にカーネルへ追加する、これに
より、FreeBSDのカーネルへも大きな変更が加わり不安定
な動作となる事が心配されている。


又、同社は、これにより GPL(オープンソース)のLinux
との対決姿勢を強め、更に FreeBSD陣営の開発者の取り
込みと MacOS X 開発者の引き抜きに成功すると考えられ
る。又、開発言語Kylixを買収し、新しく VB#と改名し
WinBSD2003と同時に発売予定との噂。

尚、全てのソースはBSDライセンスに従いクローズな
ままとなり、ソースは一切公開されないもよう。


これに関してLinuxの生みの親である Linus氏は、次の
コメントを寄せている。
「素晴らしい事だ」
「しかし、やはりBSDライセンスは穴があり失敗だった、
まるでBSDそのものだ」
とひにくたっぷりに語った。


尚、価格は、現行のWinXPと同等のセットが 3万5千円
デラックス版 が 29万円で、デラックス版には、
RedHat,TurboLinux,OpenBSD,NetBSD,DebianGNU/Hurdと
VB#(VersionBasicSHARP)がセットになっている
又、先着10万人に限り、最新型ゲームコントローラー
となめ猫ステッカーが当る三角スピードクジ挑戦券が
配られる。


この情報の詳しいソースは明かせないが、真実とは限
らない事を付け加えておく。

-----------------------------------------------
本文中に登場した製品及び会社名は各社の商標登録で
す。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 01:23
.NETも、これの布石だったのか...。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 02:46
>>483
笑った。でも、
>開発言語Kylixを買収し、新しく VB#と改名し
飛び過ぎ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 03:59
まったくヴァカは死ねば?

487 :login:Penguin :2001/06/30(土) 04:25
>>383
MSの商品の65%は、パクリなのかな。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 19:43
犬板でちょっとからかってきた。やっぱLinux厨ってレベル低いね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 20:31
>>488
イメージダウンを図るLinux信者の自作自演ですか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 20:56
>>489
でたな被害妄想野郎

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 21:40
このスレッドを最初から見ました
LinuxからBSDに乗り換えても、何らメリットが無いように思うのですが・・・

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 21:42
>>491
そうだろうと思う。けどその逆もまた然り。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 21:45
>>492
だからLinux板をあらすなよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 21:47
>>493
両方の板を荒らすな、このひきこもり

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 21:54
>>494
その言葉そっくりあんたに返すよ。荒らすな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 21:57
BSDに fsid ってあんの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 21:59
495はたち悪いな。
双方を煽って対立軸作り上げといて独りで喜んでんだろ。
虚しいやつ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 22:01
>>497
へー、あんたそんな事やってたのか。ひでぇやつ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 22:15
>>497
死ねこの自作自演ヴァカ。おまえだろ、あらしてるのは。
いちいちそんな説明つけたのは、てめーしかいねーんだよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 22:22
>>491-499
ワラタ

501 :Linuxヲタ :2001/06/30(土) 22:35
私も実は知りたい。 fsid ってあるの? なければど
うやって問題回避してるの?
あと Linux のような軽いプロセスはシステムレベルで
サポートあり?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 22:48
結局BSD系の優れてる所ってのは由緒正しき歴史かね?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 23:03
>>502
キチガイユーザーが豊富ってことでわ>BSD

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 23:14
こうして真犯人の思い通り板が荒れましたとさ
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□

505 :Linuxヲタ :2001/06/30(土) 23:15
お、教えてもらえずに終了だなんて。。。。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 23:20
>>505
結構痛いところつかれたからじゃない?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 00:52
結局優れていないことを証明してしまったようだ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 01:27
>>505
やっぱ、何だかんだ言ってもユーザの絶対数でしか物事を言えない
アホL厨が最後に残した遺書とでも想われ。

何はともあれ、ここで荒しているアホどもの殆どがL厨であって、
この板で荒す前に閲覧している時点で板違い。

509 :login:Penguin :2001/07/01(日) 01:33
だからLinux板をあらすなヴォケ

510 :login:Penguin :2001/07/01(日) 01:35
FreeBSD厨房がLinux板を荒らしています

古株の方、この厨房を責任もって連れ戻してください。
LinuxはGUIなOSになってWindowsになった等とわめきちらしてうるさいです。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 01:40
>>508 そこはかとなく文章が変。正直意味がわからん。

512 :けろ :2001/07/01(日) 01:40
>>508
答えれてないのは事実では?
彼の質問は別にユーザ数とは何の関係も無い技術的な
質問ですよ。ひょっとして質問の意味がわかってない?

513 :login:Penguin :2001/07/01(日) 04:33

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|         終  了  厨  房  大  歓  迎  !
 \________________________________
       V          V       V        V   V
                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  EVA 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)H×H ))
 / (__‖     ||)ノ| DARIUS | | ヒカ碁命.||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | どれみ命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) GGX全国1位 (ヨ)「 ̄
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 11:01
http://linux.ascii24.com/linux/allascii/linuxmag/article/article626472-004.html
によると、Linux では
tr \\n \\r\\n
で CR を CRLF に変換できるんだそうです。
そんなのは機雷。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 11:18
どっちが優れてようが関係ないジャン。
おまえらは何でも優劣を付けないと気が済まないコンプレックスの固まりなのか?
LinuxだろうがBSDだろうが同じようなことできるんだから、好きな方使え。

俺はSolarisが好きだから、Solarisを使う。
モンクあっか!

516 :Linuxヲタ :2001/07/01(日) 12:00
>>514
BSDユーザのレベルってここまで落ちてるの.....
OSとアプリの区別もつかないなんて.....

あとやっぱり私の質問には答えてもらえないのですね....

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 12:41
>>516
全員だとは思わないでNE!

518 :login:Penguin :2001/07/01(日) 15:01
>>517
core memberにpedoがいたら、全員とみなしていいだろう。

519 :login:Penguin :2001/07/01(日) 15:13
はあ...

FreeBSDユーザーってここまでレベル低いのね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 15:17
>>519
(゚Д゚)ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 15:29
窓か林檎ユーザーだと思う。
だって荒らしが自分の常駐する板を明らかにするなんておかしい。
んな事すりゃ報復攻撃があるってわかりきってるのに。
流れとしてはこんな感じか。

OS板で「Win(Mac)は糞」とLinux(BSD)厨に叩かれる。
       ↓
切れてUNIX(Linux)板を荒そうとするが、自分はUNIXのことはほとんどわからない。
ちょっと調べてみるとどうやらLinuxとBSD(Solaris)はあまり仲が良くないらしい。
そこでUNIX板とLinux板の住人を対立させる事を思いついた。
       ↓
早速、UNIX板に「UNIXは時代遅れ」「BSDは糞」「Solaris逝ってよし」等の糞スレを乱立
(この時、自分はLinuxユーザーであるような事をほのめかす)
       ↓
しかしUNIX板からは天晴れなほど完全放置されターゲットをLinux板へ
       ↓
Linux板にて「FreeBSDを使うのは優れた人間」「Linux使ってるヤツは馬鹿」
「Linuxは基地外用OS」などの糞煽りスレを建てる。
(この時も自分はUNIX板の住人であることをほのめかす)
       ↓
最近普及してきたLinuxにはまだ煽りを無視できるほど悟ったユーザーが少ないため、
厨房Linux使い(タコでは無いが中途半端な技術しか持たない奴)がまんまと煽りに乗ってしまう。
       ↓
かくして厨房LinuxユーザーによるBSD(Solaris)叩きが始まる。
       ↓
そしてUNIX板、Linux板は泥沼へ
       ↓
(゚Д゚)ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ← 窓(林檎)使い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 15:38
↑ほぼ、当たってますな。

523 :■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■ :2001/07/01(日) 15:40
>>522
俺的にはOpenBSDなのだが

524 :Linuxヲタ :2001/07/01(日) 15:45
まともな BSD ウィザードが読んでくれることを祈って、しつこく質問。

501 名前:Linuxヲタ 投稿日:2001/06/30(土) 22:35
私も実は知りたい。 fsid ってあるの? なければど
うやって問題回避してるの?
あと Linux のような軽いプロセスはシステムレベルで
サポートあり?

525 :■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■ :2001/07/01(日) 15:47
>>524

fsidはない。

Linux のような軽いプロセスはサポートしない。

526 :522 :2001/07/01(日) 15:48
俺、OpenBSD使ってるよ。

527 :Linuxヲタ :2001/07/01(日) 15:53
有難う。やっとマトモな人達発見!

528 :Linuxヲタ :2001/07/01(日) 16:20
もし良かったら FreeBSD の工学的な良さを教えてください。

529 :Slack厨房 :2001/07/01(日) 16:26
工学的な良さってなんですか?
ぼくはLinuxユーザですが、最近のLinuxのなんでもカーネルに
押しこむ傾向は関心しません。NFSしかり、USBしかり。
その点ではFreeBSDのほうが分割をうまくやっていて
美しいと思う。あと、Lin板にも書いたけどCVSで厳密に
ソース管理しているところなど、Linuxより先進的なところも
多いですね。学ぶべきところは沢山あります。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 16:27
>>528
学生の勉強用に使われたりするよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 16:30
ほへ?
工学的にというのは定性的に評価できる部分。主観ではなく
客観的視点からということです。HM通り厨房さんですか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 16:32
ほげ?
HMってなんですか?

533 :Slack厨房 :2001/07/01(日) 16:33
> 工学的にというのは定性的に評価できる部分。
そういう定義なのですか。それは知りませんでした。

> 主観ではなく客観的視点からということです。
たとえばどのようなことを言えば客観的になるのか教えてください。

> HM通り厨房さんですか?
お互い様のようですね。

534 :Linuxヲタ :2001/07/01(日) 16:34
あいたー。揚げ足取るくらいしか能の無い、
まともじゃない人はお帰りください。


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)