■掲示板に戻る■ 1- 最新50

いい入門書

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 21:14
UNIXに関するいい入門書を教えてください

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 21:48
たのすぃUNIX

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 21:58
UNIXはまったく初めて?
ならLinuxのインストール本買ってきて
興味のもてるところ(デスクトップ設定の変更とか
インターネット接続とか)あたりからがいいんじゃないかな。

プログラムすきならOSはなんでも(UNIX系なら)いいから、
ちょこちょこmakeしてればそのうち付随していろいろ憶えていくよ。

大事なのは興味を持って続けること。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 23:22
>>3
いいこというな〜


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 23:44
入門書じゃないけど

・UnixUser
・UnixMagazine
・SoftwareDesign

は、毎月買ったほうがいいよ。(全部じゃなくてもね)
はっきりいってわからない事だらけだし、
お金の無駄に思うかもしれないけど、段々読める記事が増えてくるのが嬉しい。

それに、わからない事は聞く or 調べる 事が出来るからね。
わからない事は調べられるけど。
その存在を知らなかったら、調べる事は出来ないからね
(というか、そんな事を思いつきすらしない)

# うぅ・・・文章力がない(^^;

6 :3 :2001/04/06(金) 00:34
俺も昔はMac雑誌を毎月買ってたけど(そのころはMacユーザー)、
今はわからないことあったらインターネットで調べられるから
いいんじゃないかな。ネットやるようになってからは、暇つぶしか、
本当に知りたい情報があるか、おまけCDにつられたときしか
買わないなあ。

7 :3 :2001/04/06(金) 00:36
やっぱり始めのうちは>>5の言うとおり毎月買うのが
いいかも。どういった情報があるのかなんとなくわかるしね。
特集とかは各雑誌でかぶるので、毎月買うのは一種類だけでいいけどね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 00:42
横レスですが、プログラムの知識を付けたいなら日経ソフトウェアかなんかも購読した方がいいんですか?
立ち読みしてもぜんぜん分からないんですけど。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 00:47
MSDN

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 01:12
雑誌のQ&Aコーナーは勉強になると思います!

11 :3 :2001/04/06(金) 01:54
日経系は実務を知らない管理職を焚きつけてるだけの気がするナー。
個人的感想なので反論よろしく。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 01:57
>>8
個人的には、日経という名のついた雑誌は買う気になれず。
基礎知識ならば、書籍で学んだ方がいいと思われ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 02:00
日経が評判悪いというのは意外だなぁ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 02:07
>>13
「超誤解 フリーBSD」を読めばわかるよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 02:36
最近の日経夕刊にも、
”FSFは、フリーソフトをGNUと呼ぶことを薦めており、
グヌーテラもそのひとつである、また
Linuxは、GNU/Linuxと呼ぶべきだといっている。”
と頭がくらくらするよな記事がありました。
日経が良かったのは、
昔の日経バイト・日経コンピュータ、
おまけでパソコン通信の日経ミックスか。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/06(金) 03:28
>>15
ワラタ。


次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)