■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50シェルスクリプト
- 1 :名無しさん@XEmacs :2001/04/05(木) 00:48
- シェルスクリプトのお勉強によい web page ありますか?
http://lagendra.s.kanazawa-u.ac.jp/ogurisu/manuals/sh-text/
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/zd5/hiro345/UnixBourneShell/UNIXshellProgramming.html
とかみたいなヤツ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 10:00
- >>1
はいよ!
http://lagendra.s.kanazawa-u.ac.jp/ogurisu/manuals/sh-text/
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/zd5/hiro345/UnixBourneShell/UNIXshellProgramming.html
- 3 :名無しさん@bash大好き :2001/04/05(木) 12:33
- 丁度調べてたんですよん。
Let's study Bourne Shell Script
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/zd5/hiro345/UnixBourneShell/UNIXshellProgramming.html
BASH Programming - Introduction HOW-TO
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prog-Intro-HOWTO.html
UNIX 入門 Bシェルのスクリプト
http://www.wakhok.ac.jp/~maruyama/Unix92/shell2/chapter2.1.html
なぜ csh でプログラムを書くのが良くないのか
Csh Programming Considered Harmful (in Japanese)
http://faqs.jmas.co.jp/FAQs/csh-whynot-jp
例文が非常に参考になる
UNIX FAQ
いろいろな shell について、あるいはお互いの違いについての質問
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/UNIX.FAQ.5.html
3.8) なぜループの出力をリダイレクトしても思いどうり動かないのか (B-shell)。
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section3.8.html
3.9) "passwd","ftp","telnet","tip" 等の対話形プログラムをシェルスクリプト やバックグラウンドで実行するには。
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section3.9.html
>>2
「もっと読め」ですか?
- 4 :名無しさん@XEmacs :2001/04/05(木) 14:13
- サンキュウです。> 3
おお、あさだセソセイのところを見るのを忘れていた…
- 5 :名無しさん@b :2001/04/05(木) 14:56
- CRONTABでシェルを実行したんですけど、どうやらその中のSQL文だけ飛ばされているらしい・・。
じかにシェルを実行してみると普通に動く・・。何故?
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/04/05(木) 15:11
- 違いを確認してみよう。
素のrootと、シェルを実行してみた環境の違いね
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 15:45
- tty output がなくて stop してしまうプログラムを無理矢理黙らせる方法ってありませんか?
> /dev/null にすててもだめです。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/05(木) 23:55
- >>7
> /dev/null 2>&1
でもだめですか?
- 9 :名無しさん@b :2001/04/06(金) 11:40
- >>6
原因がわかりました。どうもありがとうございます。
- 10 :6 :2001/04/06(金) 15:20
- >>7
だめなのです。
tty ってどこで判別してるのかしら。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/04/06(金) 16:04
- passwdみたいにエコーバックさせないために直接オープンしてるやつ
あるよね、あんな感じでオープンできなければ失敗にしてるんでないの?
代替手段は知りませんが
特定のユーザを作ってその起動スクリプトにそのプログラムを入れて
perlとかのNET::TELNET経由でログインして起動するとか、、うーむ
- 12 :11 :2001/04/06(金) 19:42
- >>10
このスレの>>3 の
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section3.9.html
が参考になるような気がしないでもないな
- 13 :3 :2001/04/07(土) 01:44
- で、この前ログイン時に動かすシェルをこのように作りました。
もっとうまい手はあるでしょうか?
(1) .login と.profileの最後に一行追加
exec hoge.sh
(2) hoge.shをこのように書く
#!/bin/sh
# (構成を調べるのだな)
# (特定の条件であれば)
# (メニューなどを出すのだな)
# (選択番号に合わせてCVSROOTなどを変更するのだな)
exec $SHELL
(3) $SHELLが起動するので、後はお好きに
困っている点:
sh (bash) 上で環境変数promptを設定しても、exec /bin/tcshは
プロンプトを変更してくれないんだな。ちょっと困るんだな。
- 14 :sage :2001/04/10(火) 23:37
- ●FAQ About UNIX
http://www.cs.cis.nagasaki-u.ac.jp/~narazaki/Pdoc/misc/unix.beginners
"." などというキーワードじゃ検索できないよ。。。
- 15 :名無しさん@胸いっぱい。 :2001/05/23(水) 00:11
☆シェルスクリプトを勉強するにあたって☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=989659936&ls=10
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)