■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
1 :
お暇なら来てよね
:2001/04/04(水) 23:56
検索しても何がなにやら。
メーリングリストもよー分からん。
ネットニュースはお手上げだ。
そんなおいらが程度の低い質問をこっそりするスレッドです。
お手柔らかにお願いします。
前スレ>
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
:2001/05/24(木) 22:13
>>829
おまえみたいなヤツは無理して PC-UNIX 使うこと無いって。
これから先が思い遣られる。。。
悪いこと言わないから。ねっ、ボク。(笑
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:17
>>831
調べてみたけど、基礎の基礎なのか、
当然という感じで、書いてあって、
i386とは何なのかということが書いてないです。
意地悪しないで、教えてください。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:17
>>832
そういわずに教えてください。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:23
あげ
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
:2001/05/24(木) 22:26
>>833
>
>>831
> 調べてみたけど、基礎の基礎なのか、
> 当然という感じで、書いてあって、
> i386とは何なのかということが書いてないです。
> 意地悪しないで、教えてください。
嘘つけよ。
『i386』というキーワードで検索エンジンで調べたか?
その結果から、さらに絞りこみのキーワードがみつからなかったか?
物知りであることが大事なんじゃなく、ものを調べる方法をしっていることが
大事なんだぜ。
調べた結果を理解できるオツムが必要なのはもちろんだけどな〜(笑
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:29
Alpha 【アルファ】
■ トップ > 半導体 > マイクロプロセッサ > 種類
関連用語
マイクロプロセッサ
CPU
RISC
OS
Windows NT
UNIX
Linux
関連資料
論理回路
--------------------------------------------------------------------------------
読み方 : 「アルファ」
DEC社(Compaq Computer社が買収)が開発したAlpha AXPアーキテクチャに基づいて開発されたマイクロプロセッサ(MPU)のシリーズ名。純粋な64ビットのRISC方式MPUとして開発され、単体のMPUとしては常に世界最高の処理性能を維持している。高い処理性能が要求されるネットワークサーバやグラフィックワークステーションなどに利用されている。AlphaをサポートするOSにはMicrosoft社のWindows NTやCompaqのTru64 UNIX(旧Digital UNIX)、Linux、NetBSDなどがある。1999年にMicrosoftはWindows NTのAlphaのサポートを打ち切ると発表している。1988年にスタートしたAlphaプロジェクトは、1992年に第1世代の21064(200MHz動作)を発表し、1994年には第2世代の21164(300MHz)を、1998年には第3世代の21264(400MHz、500MHz)を発表しいる。1997年には三菱電機と共同開発したパソコン向け廉価版の21164PCを発表している。1998年にはIntel社との特許紛争が和解に達し、DECの保有する半導体工場などをIntelに売却し、Alphaの製造をIntelに委託する代わりに、DECの保有する特許をIntelに使用許諾することになった。Alphaシリーズは今世紀中に1GHzの動作周波数を達成する予定である。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:30
i386
■ トップ > 半導体 > マイクロプロセッサ > 種類 > x86 > Intel > 種類
関連用語
マイクロプロセッサ
CPU
x86
80286
i486
Pentium
関連資料
論理回路
--------------------------------------------------------------------------------
読み方 : 「アイサンハチロク」
別名 : 386
Intel社初の32ビットマイクロプロセッサ(MPU)。16ビットMPUの80286の後継にあたり、i386DX、i386SX、i386SLの3種類がある。i386DXは1985年に登場したi386シリーズ最初の製品。i386SXは、i386DXの外部データバスを16ビットにした廉価版で、1988年に登場した。i386SLは安全なレジューム機能やクロックの停止機能など、ノートパソコンに適したMPU。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:30
こういう奴は何かやってエラーメッセージが出たらメッセージの意味
を理解しようとするどころか読みもしないで英語で何か出てきましたけど
どうしたらいいんですかって聞くんだよね。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:31
一般に普及してるのはどっち?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:33
頼むからおしえてくださいよ〜〜(~~;
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:35
いま、836がいいことを言った!
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:37
まだ教えてくれないのですか?
役に立たないね。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:39
>>843
これ、煽りか?
まじか?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:39
もう一回質問するね。
一般に普及してるのはどっち?
僕はどっちダウンロードしたらいいの?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:43
>>845
もう、厨房は逝ってくれ。
どうしてみんなが教えないのか考えたか?
単にいじわるだから教えてないのか?
おまえが本当に*BSDを使えるようになりたいんだったら、それぐらいは自分で
調べられるようになれよ。
それがお前のためだから、みんな敢えて教えないんだよ。
最近こういう、人に教えてもらうのが当然だと思っている学生ばっかりで、
いやになるよ。マジレスすまそ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:44
ごめんね。しく2
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:46
>>845
どっちもダウンロードしなくていいから回線切って今すぐ氏ね。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 22:51
おまえらは、おれがきいたことに素直にこたえたら
いいんじゃ、ぼけどもが。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 23:02
>>849
うん、そうだね。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 23:05
教えてやるからとっとと落とせ
落とすべきなのは alpha(αリリース)だ。
i386ってのは開発コードネームで実用レベルのものじゃない.
わかってるだろうが、ボランティアで開発されてる物のαリリースなんだから
動かなかったら諦めろよ
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 23:11
>>851
いい人発見。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 23:12
2chも捨てたもんじゃないなぁ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 23:14
じゃあi386落とすわ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 23:15
藁
>>851-853
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 23:18
ひどいスレだな
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 23:18
>>845
まず君の脳に溜まった膿を落とすことをお勧めする。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/24(木) 23:29
>>857
キミ、自分で思うほど面白いレスじゃないから上げないでね
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 00:12
いきなり質問なんだが・・・
netscape 4.77 で日本語表示やら入力ができるようになったんだが
検索エンジンとかで検索するとやたらとエラーで出てくるさね。
FreeBSD-user-jp 57228 , 57316 , 55625 とかで
日本語リソースの
*otherEncCmdString : ....
をコメントアウトすれば治るような事書いてあるがうまくいかん。
一応、日本語リソースって /usr/local/lib/netscape-linux/Netscape.ad
の事だと思うのだが日本語リソースって他に置く場所あるの?
それとどうやったら検索エンジンを利用した時にエラーが出なくなるの?
860 :
859
:2001/05/25(金) 01:02
忘れてた。
当方 4.3-Rerease
X86 かな・・・
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 01:43
コンソール下のkon + w3mで、
2ch でいう、「名前」「E-mail」の欄に日本語入力する方法ありますか?
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 01:45
>>861
ある。
863 :
861
:2001/05/25(金) 01:49
>>862
教えてください!
Canna使ってます!
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 02:01
>>863
自分で調べろ。Canna付属の文書とコマンドだ。
865 :
ななし
:2001/05/25(金) 02:11
甘やかすとつけ上がり、きびしくするといじけちゃう。
救いようがなぇな・・
866 :
ななし
:2001/05/25(金) 02:12
「ねぇな・・」に訂正。スマソ
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 06:09
>>864-865
くだらねえ書き込みでageんなよボケ。
868 :
名無しさん@お腹いっぽい。=60
:2001/05/25(金) 07:42
ちょろっとキーボードのことについて質問。
FreeBSD4.2onPC-98使ってるんやけど、英語キーボード配列固定にするにはどうすればいいん?
#今はかなロックで英語キーボード配列にしてるんやけど、時々元に戻るっす。
#もう一度押しなおせば元に戻るんやけどね。
あと、普通のユーザで使ってても、Ctrl+Delキーでいきなりリブートできます。
これを無効、または他のキーに割り当てる(たとえばESC+SPC+Enterとか(爆))
にはどうしたらいいんでしょ?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 12:39
(笑)
いまさらながらまともにレス
>>851付近
alpha版はSUNのAlphaを使ってるマシンにしか使えないぞ〜。
i386版はi386、i486、i586(Pentium等)、
i686(pentium2やpentium3やCeleron等)
の系列を使ってるマシンにしか使えないぞ〜
ちなみに、i386とは何か?等と言ってる人は
PC-UNIX使うようになれる前にWEBとかできちんと御勉強した方が良いぞ。
絶対FreeBSDはインストールすら出来んだろうから。
>>861
Cannumだっけな?これ使えば確かKONで日本語打てると思う。
あとは頑張って自分で検索エンジン使って調べてみてよ。
>>864&865
気持はおおいに分かりまっす。
検索エンジンなどで丁寧に教えてくれるようなサイトが多分あるから頑張って探してそれを参考にしなよ。
ただ、そのサイト管理者に質問するのは厳禁。
このスレッドがネタスレである事をマジで祈りたい…
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 12:51
> いまさらながらまともにレス
> alpha版はSUNのAlphaを使ってるマシンにしか使えないぞ〜。
どこがまともだ(失笑)
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 12:55
大嘘つきじゃねーか(笑
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 14:24
厨房相手に無駄レスつけんな。
とっとと教えておさらばしちまえ。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 15:30
>>872=厨房?
既に答え出てるのに「とっとと教えろ」って何?(藁
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 17:41
すれ違いかもしれないけど、質問させてください。
SSLでサーバーの証明書の情報を見るのはどうやったら見れますか?
WindowsのIEでは、かぎのマークをダブルクリックしたらみれますよね?
FreeBSD上ではどうやった見るでしょうか・・・。
おしえてください。
875 :
やれやれ
:2001/05/25(金) 18:26
858,867,870,871,873 は同一人物?
友達いなさそうだな。可哀想・・ シクシク・・
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 18:35
>>874
cat もしくは od -x (ワラ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 19:06
>>876
もしくは、dd
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 19:43
>>868
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/446.html
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 22:53
>>875
871は俺だが、他は違うぞ。
同一人物当ては楽しいのかい?
当たったと思って自己満足しているんだろうから水を注してやろう :-)
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/25(金) 23:06
説明する気がない奴は出てこずともよし。
>>874
使っているブラウザを申告せよ。
881 :
名無しさん@お腹いっぽい。868
:2001/05/25(金) 23:52
>>878
FAQの存在を失念していたっす。
逝って来ます
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 11:27
freeBSDでサウンドブラスターlive
て使えますか?
サウンドカード書いたインだけど、freeBSDで使えないと
困るので。
883 :
882
:2001/05/26(土) 12:15
Sound Blaster Live Platinumを買おうとと思ってるんですが。
884 :
882
:2001/05/26(土) 12:35
googleでいろいろ調べてみましたが、
freeBSDでしっかり使ったというレポート
が見当たりませんでした。
現在freeBSDでSound Blaster Live
使ってる方おられますか?
もしくは、freeBSDでおすすめサウンドカード
があれば教えてください。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 15:41
>>882 grep Live /etc/defaults/loader.conf
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 16:15
>>882
先頭が小文字なのは何か意味でもあるのかな?
887 :
882
:2001/05/26(土) 17:21
えっ!そのコマンドだけで使えるのですか?
カーネル再構築とかしないとだめですよね?
小文字は意味ないです。なんとなくです。
888 :
さいた
:2001/05/26(土) 17:32
FreeBSDで ADSLのルーター使って
接続できてる方いらっしゃいますか?
ソフトをインストールしないとADSLに接続できないと
言われましたが、FreeBSDでADSLに接続できますか?
一方的な質問ですみません
今日8時頃もう一度見にきます
宜しくお願いします
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 17:33
やめなよ。お互いの為だろ。>886
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 19:02
>>887
んなこたーない。んなこたーない。
てっとりばやくやるなら
grep Live /etc/defaults/loader.conf | sed -e "s/NO/YES/" >> /etc/loader.conf
ってとこかな。
この手順でさっくりカーネルモジュールを組み込めるんで
カーネルの再構築は不要。他にもそうするだけの理由が
あるならしてもいいけど、サウンドカードのドライバを
組み込むだけのためにわざわざカスタムカーネルを用意
するのは、個人的には意味なしおちゃんな気がするな。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 19:38
/etc じゃなくて /boot じゃない?
それともバージョンによっては /etc にあるのかな?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 20:06
>>891
そのとーり!/bootが正解。/etc/rc.confと/boot/loader.confが
書いてる途中でごっちゃになっちまったようで、いやほんと、
あいすいませんです、はい。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 21:31
>>880
できれば、ブラウザを使わないで出来る方法が知りたいのですが…。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 21:39
>>893
む? 君はナニを使ってSSLでコネクションしているんだ??
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 21:43
mozillaで日本語入力ができません。
ネットスケープでできるんい・・・。
ネットスケープの日本語入力以外に
mozillaに必要となる日本語入力法って
なにかあります?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 21:54
>>>888
ADSLルータは知らないけど、NTTのフレッツADSLなモデムは使える。
NEC製の奴ね。カーネルの再構築が必要。
ルータタイプは、ソフト不要なのでは?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 21:56
>>895
canna + kinput2 でどうでしょう。Netscape 4.X より簡単のような。
898 :
895
:2001/05/26(土) 22:03
>>897
ありがとうございます。
自分は、.xinitrcに
kinput2 -canna +ximp &
としており、これだけで、mozilla日本語入力できる
はずだと思っていたんですが、
なにか間違ってる所あるでしょうか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 22:20
>>894
delegateです。
900 :
たこみそ
:2001/05/26(土) 22:57
portsでktermをいれようとしたら
いろんなサーバでタイムアウトになってたらい回しに
されるのはなぜ?
901 :
818
:2001/05/26(土) 23:46
>>818
です。
今日FreeBSD4.3を再度セットアップしなおし、
まったく新しい状態で、pips770をインストール
して、プリントしようとしましたが、どうしても
印刷できず、
lpd-errsに
Photo Image Print System PM-770C Version 1.2
Segmentation fault - core dumped
とでてしまいます。
やはりわからないので、何かヒント
いただけないでしょうか?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/26(土) 23:50
>>900
うーむ、理由は分からんけど、package はダメ?
903 :
たこみそ
:2001/05/27(日) 00:00
>>902
辛抱強く待ってたら入りました。ヨカタヨカタ(´д`;)
cvsupでも似たような症状になるんですよね。
こちらはまだ未解決…
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 00:05
>>901
全然関係無いかもしれないけど、/etc/hosts にちゃんと
ホスト名書いてます?
最近 FreeBSD を使い始めたんだけど、skkserv が
coredump して動いてくれないので何かと思ったら、
ネットワークの設定がされてないのが原因でした。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 01:02
>>902
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=27495
かな?
906 :
905
:2001/05/27(日) 01:03
うう、間違えた。>>902 ではなくて >>903 です。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 01:22
ノートPCにFreeBSD4.3いれてDNSサーバにしてるんだけど,
NICがPCカードなんでPCカードを認識する前にnamedの起動
スクリプトが動いてしまいうまく動きません.
お願いたすけて
908 :
CCルリたんだぉ。
:2001/05/27(日) 01:41
>>907
が、がぉ。
pccardd_flags="-z"
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 01:53
荒す心理として、
荒された側に裏の裏のまで深読みしてくれると期待するとは考えづらい。
つまり、Linuxユーザーに見せかけて、ってのはあるだろうが、
Linuxユーザーに見せかけた***ユーザーの仕業、と見せかけて、
は考えにくいな。Linuxの名を使ってあんな事したら、
余計Linuxの立場が危うくなるだけ、つまりLinuxユーザーである可能性より、
そう見せかけたW**もしくはB**ユーザーと見るのが自然。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 01:58
っていうかKDEとかGNOMEでもWin3くらいのGUIなの?
言いすぎじゃない?Win98seから来たけど、そんなに違和感も
操作的にもそんなにダメダメではなかったけどな。。
特にKDEなんか綺麗だし。って表面の話だけじゃなくて?
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 02:20
>>910
まあXなんて複数の端末を同時に見るためのもんだから
マウス使っての細かい操作感なんてどうでもいいんじゃネーノ?
そんな俺はsawfishです。ごめんなさい。
テーマ[Aqua]がエラー出しまくってウザイ今日この頃。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 04:27
Windosユーザーの厨房ぶり爆発スレッドだな。
Linuxユーザーには荒す理由ないもんな(プ
自らで自らの厨房ぶりを記録してるようなもんだな。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 04:59
age
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 05:01
何でイチイチageるのよ。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 14:51
>>895
やっぱり日本語入力できん。わからん。
助けて。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 19:49
そろそろ新スレの季節ですかな?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 20:22
>>925
~/.Xresourcesにはmozilla関係を記述したか?
>>916
そうですな
918 :
619
:2001/05/27(日) 20:33
新スレでこそ私の疑問に回答してくれるのを希望しつつ…
age
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 21:40
>>908
ありがとう,うまくいきました.
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 22:01
>>917
895です。僕へのレスですよね?
~/.Xresourcesにはnetscape用の記述しかしていないですが、
これで、以前は上手くいったんです。
ので、今はmozilla用には何も記述していません。
できれば、どんな風に記述するのか教えてください。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/27(日) 22:38
>>619
を見てみたけど、原因は全然分からない。この手のお話
といえば、root の password を忘れて云々という話ぐらいだし。
root で直接 login してみるとどうなります?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/28(月) 01:31
>>619
回答がないのは情報がすくないからだよ。
もうちょっと具体的に書けないかな。
ディスクがリードオンリーでmountされてたりして。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/28(月) 03:07
ports/net/smbfs なんてのがありますけど、
sharity-light とか smbmount みたいなものですか。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/28(月) 09:57
~/.Xresourcesにはnetscape用の記述しかしていないですが、
これで、以前は上手くいったんです。
ので、今はmozilla用には何も記述していません。
できれば、どんな風に記述するのか教えてください。
925 :
619
:2001/05/28(月) 11:03
>>921
いや、root のパスワードはちゃんと設定しています。よく分からない
のは root で make; make install は OK なのに、一般ユーザで
make 後に root で make install はだめという事です。それに
一般ユーザのリードパーミッションがついていないファイルの root
でのコピーにも失敗します。
>>922
書き込み先のディスクは rw でマウントしています。実際ごく普通に
リードパーミッションのついた一般ユーザのファイルであれば /tmp
などにはコピーできますし・・・。?_?
提供している情報が少ないというのは痛いほど分かっているんですが、
なんの情報を公開すればいいのか全然分からないです。X_X
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/28(月) 13:37
>>619
NFSは使ってる?
927 :
ななしのデーモン君
:2001/05/28(月) 17:17
あたらしい質問はこっちでお願いします。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=991037796
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 16:00
俺は、これからあゆあゆが使っているFreeBSDをインストールします。ハァハア。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2010/08/29(日) 07:48 ID:???
z0cK4b <a href="
http://njohyawjrdml.com/
">njohyawjrdml</a>, [url=
http://gkcbtbhmodbv.com/]gkcbtbhmodbv[/url],
[link=
http://rwavrabkpsfj.com/]rwavrabkpsfj[/link],
http://hxtbfpsxpobm.com/
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2010/09/02(木) 13:25 ID:???
comment4,
http://online-apoteket.com/propecia.html
propecia,
http://online-apoteket.com/acomplia.html
acomplia,
http://online-apoteket.com/tamiflu.html
tamiflu,,
http://online-apoteket.com/reductil.html
reductil,
http://online-apoteket.com/levitra.html
levitra,
http://online-apoteket.com/zyban.html
zyban,
http://online-apoteket.com/cialis.html
erektil dysfunktion,
http://online-apoteket.com/prozac.html
prozac,
http://online-apoteket.com/viagra.html
impotens,
http://online-apoteket.com/tramadol.html
tramadol,
http://online-apoteket.com/xenical.html
xenical,
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2010/09/19(日) 17:48 ID:???
comment1,
http://sgi-usa-florida.org/zithromax.html
atm,
http://beckegallery.com/index.html
viagra.com,
http://elilusionista.net/celebrex.html
generic medication celebrex,
http://sgi-usa-florida.org/zoloft.html
cheap zoloft,
http://2pewsback.com/index.html
liquid valium,
http://elilusionista.net/cialis.html
cialis generic tadalafil,
http://elilusionista.net/acomplia.html
acomplia online generic,
http://poomdomain.com/doxycycline.html
doxycycline 270 pills,
http://jjustkidding.com/baclofen.html
baclofen pumps,
http://bcroofing1.com/index.html
branded cialis drugstore,
http://amazoniameuamor.com/index.html
acomplia 120 pills,
http://sgi-usa-florida.org/viagra.html
cheap viagra,
http://elilusionista.net/accutane.html
accutane long term side effects,
http://corktogaza.com/index.html
pill viagra,
http://poomdomain.com/levaquin.html
drinking alcohol with levaquin,
http://charisnicola.com/index.html
Adipex,
http://sgi-usa-florida.org/valtrex.html
valtrex.com,
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)