■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

初心者対応FreeBSD質問スレッドの2

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 00:09
>>808
昔のprintcapでバックスラッシュの後ろに改行文字以外のなにかが
書いてあったとか、そのあたりかな。

で、ここまでくれば、
:sh:\
の上か下の行に
:if=/usr/local/libexec/pips770/filter770.rev:\
:mx#0:\
とでも書いておけば、pipsを使うprintcapの設定はばっちりなはず。

ときに、うまくいってる状態で
lpc status lp
とやってみたらどうなるかな?

811 :803 :2001/05/23(水) 02:25
>612
お疲れさん。よう頑張ったね。
俺も今回のやつは良くわからなんだ。
設定と同じ内容を普通に定義して行ってみたらきちんと印刷できたのに
ここの奴をコピーしてみたらここのと同様のエラーがでたもんね。
以前printcap設定した時はすんなりいけただけに今回のは盲点だった。

結局は先程までの印刷の過程でlpdを起動してなかっただけのような気がする…

sawfishはlispで設定を記述する奴だよな。
元々動作が軽いってのがウリだから、あまり高望みしちゃダメでしょう。
enlightenmentよりも動作がかなり軽い為にGNOMEも
その分軽く動作してくれるということで人気があるんじゃないかな?


次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)