■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

初心者対応FreeBSD質問スレッドの2

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 20:27
>>710

FreeBSD handbook より引用。

19.4.6.2. 出力の保存

実行される make(1) からの出力は, ファイルに保存すると良いでしょう.
もし, 何か障害が発生した場合, エラーメッセージのコピーに加え, どの
時点でそれが起こったのか, 完全なリストが手元に残ります. 何が悪かっ
たのか, あなた自身がそれから理解することはできないかも 知れません.
しかし, FreeBSD メーリングリストに投稿して, 誰か他の人からの助言を
得るために利用することができます.
ファイルに保存する最も簡単な方法は, script(1) コマンドを 使い, 引
数に出力を保存したいファイル名を指定することです. これを make world
の直前に行ない, 再構築が終了してから exit と入力すると, 出力を保存
することができます.

# script /var/tmp/mw.out
Script started, output file is /var/tmp/mw.out
# make world
... compile, compile, compile ...
# exit
Script done, ...

出力を保存する場合, /tmp ディレクトリの中に 保存してはいけません.
このディレクトリは, 次の再起動で削除されてしまう可能性があります.
出力の保存には, (上の例のように)/var/tmpや root のホームディレクトリ
が適しています.




新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)