■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

初心者対応FreeBSD質問スレッドの2

1 :お暇なら来てよね :2001/04/04(水) 23:56
検索しても何がなにやら。
メーリングリストもよー分からん。
ネットニュースはお手上げだ。

そんなおいらが程度の低い質問をこっそりするスレッドです。
お手柔らかにお願いします。

前スレ>http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:16
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:17
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:17
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!



493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:18
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!


494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:18
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:23
手でやってんのか?
厨房君に自動化は無理か...

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:24
手でやってんのか?
厨房君に自動化は無理か...


497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 01:34
もうやめたのか

498 :ていうか :2001/05/13(日) 02:11
>>480
きっと brandelf で何とかなると思う。


499 :shootingstar :2001/05/13(日) 02:18
やるんだったら徹底的にやってください。
FreeBSDを宣伝してくれてありがとう。


500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:24
>>499
うざいから、刺激するなよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:37
>>480
とりあえずもう一度だけ繰り返す。事物の名称はなるべく正確に書いて
くれ。

で、おそらく手元にあるものはja-pips770-1.2.tgzという名前だと思う
けど、それはpackageといって、ふつうにtar -zxfとかやって展開した
だけで役に立つシロモノではなくて、しかるべきインストールの手順を
追う必要があるのよ。

packageのいちばん安全確実なインストール手順は、/stand/sysinstall
のメニウで'Configure -> Packages'と選択していって、FTPサイトや
CD-ROMなどから直接インストール、だろうな。このへんの作業の流れは
ハンドブックでもきちんと解説されてるはずだけど。

あるいはさっきも触れたように、/usr/ports/以下のディレクトリが
揃ってるようなら、/usr/ports/japanese/pips770に移動してから
make installと入力してしばらく放っておく、というのも可。これが
Ports collectionで、とりあえずpackageを作るための道具一式だと
考えてもらうと判り易いかも。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:57


  ∧_∧  カタカタ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  ∧ ∧ < FreeBSDを使う人間が優れた人間であるのは当然・・・っと
 (    )  (,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \


503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、2ちゃんねるで煽りですか?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \


504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕は出来るやり手の2ちゃんねらーだって言ってるわけだ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
 (     )  (;゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \


505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 02:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Linux馬鹿の事はダメな「Linux厨房逝ってよし!」だと・・・

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

506 :439 :2001/05/13(日) 03:04
>>440
> マウスホイールの回転にキーが割り当てられているらしいので・・

そのへんはリソースで決めてるっぽいから、
/usr/local/lib/netscape/ja_JP.EUC/Netscape (日本語なら)
を適当にいじればいいと思われ。

None<Btn4Down>: LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp() \n\
None<Btn5Down>: LineDown()LineDown()LineDown()LineDown()LineDown()LineDo
wn() \n\

うちのはこんなんなってて
PageUp()になってないようだけど…
もしかしたらおお外ししてるかも^^;だったらスマソ
うちはほいーる付いてないからわからん。
そのへん適当にいじってみれ。

そもそもホイールの回転にボタン4,5が割りあてられてない場合もあるかもしれん。
したら、mousedかなんかでゴニョる必要があるかもしれんぞなもし。

507 :483 :2001/05/13(日) 08:52
すみません。もう一度質問させてください。

現在の状況は、

まず、epsonから、pips-770.1.2.i386.tgz
をダウンロードいたしまして、
エプソンで説明されている(↓のとおりです)
ようにしました。

%%%%%%%%%%epsonでのインストール説明%%%%%%%%%%%
# tar xvfz filename
(※ #は、プロンプトです。)

下記のファイルをそれぞれ指定したディレクトリに置いてください。

pips770(本体)・・・・/usr/bin
libPrt770.so(印刷ライブラリ)・・・・/usr/lib
gsconfig770(GS設定ツール)・・・・/usr/local/EPKowa/PM770C
filter770(プリントフィルタ)・・・・printcapで指定した場所
readme770(操作説明)・・・・/usr/local/EPKowa/PM770C
※pips770、gsconfig770、filter770は実行ビットが立っている事を確認してください

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

そして、再起動後、ルートで、pips770を起動しようとしたところ、

ELF binary type "0" not known

とでてしまいました。

そこで、pips770,libPrt770.so,gsconfig770,filter770ファイルを削除した後
>>501 さんのおっしゃるとおりに、ja-pips770-1.2を
/stand/sysinstallからインストールしなおしました。
そして、再度、pips770を起動しようとしたところ、やはり、

ELF binary type "0" not known

とでてしまい、先に進めません。

これは、一度目のインストールしたものが残ってしまい、
アンインストールされていないから起きる現象なのでしょうか?
構成ファイルはすべて削除したのですが・・・・

ちなみに、
>>498
さんのbrandelfも行おうとしましたが、
pips770ファイルを削除したあとだったため実行できませんでした。



508 :???????????????B :2001/05/13(日) 09:33
>>507
linux モジュールがロードされてないからでは?
root になって kldload linux するか、
/etc/rc.conf に

linux_enable="YES"

と書いてマシンを再起動しましょう。


509 :483 :2001/05/13(日) 10:31
有難うございます。
やっと、できるようになりました。感謝です!

510 :428 :2001/05/13(日) 11:16
428です。
>>429の件は、どうも勘違いだったようです。。
昨日ハードディスクを買ってきてFreeBSD4.2を
/,SWAP,/usr,/var,/homeに区切ってインストールしようとしたのですが、
やはり5個目のスライス?の確保がうまくいきません。

>>430 にて
>それは基本 partition でしょ。それは確かに4つまでしか確保できない。
>で、その基本 partition の中に拡張 paritition を作ることができる。
>で、その中に仮想的に基本 partition を作ると、それを論理 partition
>と言うんだな。
と教えていただいたおかげで概念的な部分はある程度分かったのですが、
では実際、どうすればよいのやら・・・というところでして。

>で、それはどうでもいいことで、BSD の場合、その「パーティション」
>をスライスって言うんだな。で、インストール時に fdisk でスライスを
>確保し、さらに partition を設定する。で、どこにマウントするか設定
>すると。
実際に私がやった手順を書きますと、
・Partitionから[C]で5個分確保.
 (この時、4個目までのスライスのNameはab0s1〜ab0s4なのですが
  最後のスライスはXになってしまいます)
・Labelから[C]でそれぞれ/,SWAP,/usr,/var,/homeを指定.
でCommitしたのですが、
Error mounting /mnt/dev/X on /mnt/home : No such file or directory
と表示されてしまいます。
他に設定できるところがなさそうなのでPartitionかLabelのどちらかで
設定をするのだと思うのですが・・・。
どなたか教えていただけないでしょうか。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 12:29
FreeBSDでsmbmountってつかえないんですか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 13:39
>>510
んだから、FreeBSDでの「パーティション」ってのは、一般的な
PC用語としての意味合いと違うんだってば(^-^;
解りにくいよね? オレもそう思う(^-^;
#インストーラのメニューではPartition/Labelとなっていて、
#実際に作られるのは、SliceとPartitionだって言うのも、誤解を
#招きやすいかなとも思う。まぁ覚えればすぐなんだけど。

>・Partitionから[C]で5個分確保.
> (この時、4個目までのスライスのNameはab0s1〜ab0s4なのですが
> 最後のスライスはXになってしまいます)

#ab0ってなんだ? って思ったりもするケド、多分単なる例えとして
#仮の名前をつけているんだろうなと勝手に解釈して先に進む。

PCの世界では、基本パーティション(FreeBSDで言うスライス)は
4つまでしか作成できないんだ。最後のスライスがXになってしまう
のは、そういう事だ。「このスライスは使えないよ」って意味。
#コレも、ちと解りにくいかなって思ったりもしたりして(^-^;

まとめるとこうだ。
スライス → MS-DOS/Windowsで言うところの「基本パーティション」
パーティション → MS-DOS/Windowsで言うところの「論理パーティション」

スライスを作るのは、一つだけでいいんだ。スライスの中に、
パーティションを区切る事が出来るから。

>>511
/usr/ports/net/sharity-light

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 13:42
>>511 ports/net/sharity-light を使いましょう。

514 :483 :2001/05/13(日) 13:57
また問題が起きてきました。

やっとプリンタを認識するようになって、
lptest > /dev/lpt0
で、プリントされるようになったんですが、

lptest 20 5 | lpr -Pepson770c
としてもunknown printer といわれます。

具体的には、まず、
/etc/printcap

http://www.freebsd.org/cgi/url.cgi?ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports/japanese/pips770/pkg/DESCR
のように、
pm770c|EPSON PM-770C:\
:lp=/dev/lpt0:\
:sh:\
:if=/usr/local/libexec/pips770/filter770.rev:\
:sd=/var/spool/lpd/pm770c:\
:mx#0:\
:lf=/var/log/lpd-errs
といたしまして、
次に、
/etc/rc.conf に
lpd_enable="YES"と追加します。

そして、再起動後、#lpd
と打ってから、
lptest 20 5 | lpr -Pepson770c
としても、
lpr:lp: unknown printer
といわれます。どうしてでしょうか??


515 :???????????????B :2001/05/13(日) 14:32
>>514
その -Pepson770c ってどこから出てきたのよ。
 pm770c|EPSON PM-770C:\
って書いてあるんだから -Ppm770c でしょ。


516 :483 :2001/05/13(日) 14:36
すみません!!!
そこは掲示板に書き込む際に、打ち間違えました!!
実際には
-Ppm770cと、したんですが、
>>514
のような結果がでていました。



517 :510 :2001/05/13(日) 17:31
>>512さん、回答ありがとうございます。

>>・Partitionから[C]で5個分確保.
>> (この時、4個目までのスライスのNameはab0s1〜ab0s4なのですが
>> 最後のスライスはXになってしまいます)
>#ab0ってなんだ? って思ったりもするケド、多分単なる例えとして
>#仮の名前をつけているんだろうなと勝手に解釈して先に進む。
私にもよく分からないのですが、
画面にはab0s1〜4という表示がされていました。

>まとめるとこうだ。
>スライス → MS-DOS/Windowsで言うところの「基本パーティション」
>パーティション → MS-DOS/Windowsで言うところの「論理パーティション」
>スライスを作るのは、一つだけでいいんだ。スライスの中に、
>パーティションを区切る事が出来るから。
なるほど・・・。
重ね重ねで申し訳ないのですが、それでは/,SWAP,/usr,/var,/homeを
それぞれ論理パーティションで分けてインストールするには
具体的にどうすればいいのでしょうか?
ちなみに使っているのは富士通の20Gのハードディスクで、
それぞれのサイズは120M,150M,1G,1G,残り全部、という風に考えています。


518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 17:35
linux(Vine2.1)からFreeBSD(4.1-RELEASE)に入ると、
プロンプトのところが
\033]0;[user@host]:/home/user\007%
という風に化けてしまいます。
これはどうすれば直せますか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 19:49
>>517
論理パーティションという言葉は普通 FreeBSD では使わない。詳しくは
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/freebsd/hdd-faq.html
あたりに図入りで解説あり。

つーわけで、
1) fdisk で領域確保。Windows インストール用 FD の fdisk でも可。
これが FreeBSD の使う領域、すなわちスライス。
2) disklabel でパーティション設定。/ や /usr や /home など。

ちなみに、ab0 ではなく ad0 の typo ですよね?

>>518
シェル依存。(多分) ~/.cshrc を編集します。他シェルだったらスマソ。


520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 22:17
ちょっと質問させてください
 ・qvwm(に限りないけど)立ち上げると英字フォントがすごく汚いフォントになってます。
  日本語はちゃんとTrueTypeになってるんですけど…。
  どうやったら英字も同じフォントにできますか?
 ・Linuxネスケを動かしてるんですけど、複数行のテキストボックスで日本語入力ができません。
  文字を入力⇒変換して確定すると文字が消えてしまいます…。
  どうやったら入力できるんでしょう…。
 ・ktermで/stand/sysinstallすると、操作するにしたがって画面がおかしくなっていくんですけど…。
  これって正常ですか?
 ・空き容量が少ないんですけど、どうやったら増やせますか?
だれか教えてください。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 22:18
>>520
> 空き容量が少ないんですけど、どうやったら増やせますか?
いらないportsやpackageを消す。
それでもだめなら、ソース類も消す。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 22:23
>>521
packageを消したいんですけど、エラーが出ない(ほかで使われてるよというメッセージ)が
でない、packageは消しても問題ないですよね?
知らない間にpackageが増えてきてるので…。

あと、インストールしたportsの一覧ってどうやったらわかるんですか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 22:45
>>250
>・ktermで/stand/sysinstallすると、操作するにしたがって画面がおかしく
>なっていくんですけど…。
>これって正常ですか?

異常です ;-(
なんちゃって。聞いたことあるなー、この症状。環境変数だったかな。
ちょっと思い出せない。スマソ。~/.cshrc コピペしてくれたら分かるかも。

>・空き容量が少ないんですけど、どうやったら増やせますか?

df の結果が知りたいですね。

内容が無いのでsage

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 22:47
>>522
>あと、インストールしたportsの一覧ってどうやったらわかるんですか?

pkg_info

525 :250 :2001/05/13(日) 23:14
>>523
### df ###
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/wd0s1a 49583 37445 8172 82% /
/dev/wd0s1g 27235 14184 10873 57% /tmp
/dev/wd0s1f 823695 616508 141292 81% /usr
/dev/wd0s1e 29751 7223 20148 26% /var
procfs 4 4 0 100% /proc

### .cshrc ###
alias h history 25
alias j jobs -l
alias la ls -a
alias lf ls -FA
alias ll jls -lA
alias man jman
alias more jless
alias vi jvim

# A righteous umask
umask 22

set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/games /usr/local/sbin /usr/local/bin /usr/X11R6/bin $HOME/bin)

setenv EDITOR jvim
setenv PAGER jless
setenv BLOCKSIZE K
setenv LANG ja_JP.EUC
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv LC_DATE ja_JP.EUC
setenv GLIB_CONFIG /usr/local/bin/glib12-config
setenv GTK_CONFIG /usr/X11R6/bin/gtk12-config
setenv SDL_CONFIG /usr/local/bin/sdl11-config

# stty erace ^H

if ($?prompt) then
# An interactive shell -- set some stuff up
set prompt = "`hostname -s`:root # "
set filec
set history = 100
set savehist = 100
set mail = (/var/mail/$USER)
endif

こんな感じです。よろしくお願いします。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 23:28
>>525
/usr/ports と /usr/src 消しちゃえば?


527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 23:57
>>524
ls /var/db/pkg てーのは不許可でしょうか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 00:11
>>514
>>516
もお願いあげ

529 :517 :2001/05/14(月) 00:14
このスレッドで、パーティション・スライス関連の質問を何度かした者です。
おかげさまで、先ほどやっと当初の目的が達成できました。

よくよく考えてみると、DisklabelEditorの使い方を忘れていたのが
そもそもの原因だったようです。
「パーティションを4つに区切ってしまい、それぞれを1つずつ
 全部使って/,SWAP,/usr,/varとする」
という入門書のやり方でずっとやっていたので、
DisklabelEditorでCreateする時に
そのままEnterで全て選択するのが当然だと思い込んでしまっていました。
入門書ばかり読んでいるとこういう失敗に陥る危険もあるんですね。

何はともあれこれまで親切に教えていただいた方、本当にありがとうございました。

>>519
>ちなみに、ab0 ではなく ad0 の typo ですよね?
さっきインストールの時によく見てみたら、
ご指摘の通りad0でした。m(__)m

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 01:09
>>525
/usr と / がやや少ないね。

/home -> /usr/home だとバックアップの時など苦労するかも。
ということで、新しい HDD 買ってきて、それを /home として
別パーティション(つーかファイルシステム)で使うと、あとあ
と幸せになれるかも。newfs して /etc/fstab を編集します。
詳しくはハンドブック読んでね。

勿論 >>526 の方法も HDD 容量増やすには有効ですが。

~/.cshrc の方で気がついた点:
setenv JLESSCHARSET japanese しなくていいのかな?

あと root の.cshrc も同じ?
同じならそれは止めておいたほうがいいかも。

kterm で /stand/sysinatall するとき化ける症状は
分かりません。設定がおかしいと思うけど、、、

PC-98 ではないよね?

あと結構古いバージョン使っていますね。

>>527
わたし的にはオッケーですな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 01:20
 FreeBSD使い始めて半年?の厨房です。

 先日勉強用のソースを入手するつもりでcvsupにチャ
レンジしたのですが、cvsupの経過を見ているとリポジ
トリではなくて最新のソースをチェックアウトしている
だけのように見えます。

 個人的にはカーネル構築用ではなくて勉強用のソー
スが欲しいのでcvswebでソースを追って行ける状態に
したいのですが、最新のリポジトリを得るのは皆さん
どのようになさっているのでしょうか?


532 :526 :2001/05/14(月) 01:38
>>530
HDD買うのってアリなん?(笑
アリなら、それがベストだね。

消すとしたら何が消せるかな。
/kernel.old /kernel.GENERIC /modules.old
なんかを消すのは冒険しすぎかな?
# こいつらは / 圧迫してくれるよね・・・

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 01:38
>>531
レポジトリのミラーをしたい訳だよね?
/usr/ports/net/cvsup-mirror はどう?

# 使ったことないので、外していたらごめんね。

534 :530 :2001/05/14(月) 01:58
>>532
根本的な解決法は、HDD 購入がベストかなと。ちょっと調べてみた:

%du -s -h /usr/ports
968M /usr/ports

これ消すだけで、十分のような気がしてきた :-)

>なんかを消すのは冒険しすぎかな?
># こいつらは / 圧迫してくれるよね・・・

わたし的には、確実に起動できるカーネル以外は消してしまうかも。
でもやはり不安はあるので、無意味に削除したくは無いですよね。

最近は / をかなり大きめに(150MB)確保しています。溢れたときの
ダメージ大きいので。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 02:04
 

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 02:09
つーか、昔デフォで/を50Mにしてから
ずっとcvsupで上げてきたんだけど
そろそろいっぱいいっぱいだよね。

5.Xでは確実にあふれるそうだ。
それだけのために再インストールは鬱だ。
なんとかならんのかえ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 02:55
俺は ln -sで
/modules.old -> /usr/modules.old
としてたが、その無意味さに今気づいた(藁
ありがとう諸君

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 03:04
自己解決するような質問するなよ....

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 03:12
>>531
/usr/share/examples/cvsup/cvs-supfile 参照。

約1.2GB になる。
FreeBSD PRESS No.4 の付録 CD-ROM をベースに CVSup する手もあり。
回線太かったら、全部 CVSup でやりなされ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 06:27
>>531
補足だ。
俺は、cvs-all だけ指定して CVSup しておる。
src-all, ports-all, doc-all は削除だ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 08:39
>>514
>>516
もお願いあげ



542 :531 :2001/05/14(月) 12:10
>>533,>>549-540
 コメントありがとうございます。回線は泣けるほど
細いので、さっそくFreeBSD PRESS No.4 を入手して、
様子を見ながらチャレンジしたいと思います。

 ここで翻訳プロジェクトも走っているみたいですし、
個人的には最新のSGMLドキュメントをいじったりもし
たいので、色々楽しみです。

543 :自己完結君 :2001/05/14(月) 12:41
4.2R -> 4.3Rに手動cvsup(笑)で上げようとしたらopensslのヘッダが無い
とbuildworldが止まってしまった。

むぅ、srcだけではなくcryptoも持ってこないと駄目なのか...
つーか、4.1R -> 4.2Rの時はよく通ってたなおい。

結論:
素直にcvsup使え

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 13:41
age

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 15:20
質問です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Et-f/libretto/netscape.html
を参考にして、ネットスケープに日本語入力
ができるようにしようとしたんですが
kinput2を起動させた上で、
netscapeをたちあげ、日本語入力を
shift + space でしようとすると、一応ローマ
という文字がしたに現れるのですが、文字のタイピング
ができなくなってしまいます。

●環境変数 XMODIFIERS を @im=kinput2 に設定する.
.cshrcに 'setenv XMODIFIERS @im=kinput2'を追加

●~/.Xresources に以下の2行を追加する. (そして, xrdb コマンド等で変更を反映させる.)
Netscape*inputMethod: kinput2
Netscape*international: True

●kinput2 の起動

●shift + spaceを押したら、ローマという文字があらわれるが、一切の入力
を拒み始める。


546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 15:39
>>545
~/.Xresourcesはこう書きなされ。

Navigator*VT100*Translations:  #override \
Shift<Key>space:         begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
Navigator*inputMethod:      kinput2
Navigator*international:     True
Navigator*allowSendEvents:    True

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 15:48
>>545

Netscape 4.X は捨てて、Mozilla に移行という案は却下?

linux-lesstif-ns-0.92.6 or libxpg4-ns をインストール
してみてダメかい?

設定は間違っていないような気がするけどなあ。

全然解答になってないな(^^;

548 :545 :2001/05/14(月) 16:55
有難うございました。
546さんのいわれるように、~/.Xresources
を書き直し、
libxpg4-ns を入れていなかったので、インストール
しました。
そして、kinput2を起動しながら
ntscape 4.76をたちあげ、
日本語入力を行おうと、shift + spaceを
うつと、やはり、ローマという文字があらわれ、一切の入力
を拒み始めます。




549 :545 :2001/05/14(月) 16:56
ちなみにOSはfreeBSD 4.3 releaseです

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 17:06
つかれた。>>547
モジラってPentium133でもつかえますか?

あああ

あっっあああああああああ

551 :550 :2001/05/14(月) 17:18
いた汚してごめんなさい。
初めてFreeBSD上から書き込んだけど、うまくいかない…。

552 :550 :2001/05/14(月) 17:31
>>530
PC98のノートなのでHDD増設はできないです…。
あと、FreeBSD4.2R(98)なんですけど、これでも古いんですか?

> setenv JLESSCHARSET japanese しなくていいのかな?
setenv JLESSCHARSET japanese-euc じゃなくていいんですか?

> あと root の.cshrc も同じ?
> 同じならそれは止めておいたほうがいいかも。
「それ」ってなにを指してるんでしょうか…。

あと、ktermとかでcut&pasteできるって聞いたんですけど、どうやってやるんですか?
質問ばかりですいません。よろしくおねがいします。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 17:32
>>550-551
ワロタヨ


554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 17:59
>>552
3ボタンマウスなら範囲選択して真ん中ボタンでpaste。
2ボタンマウスなら(XF86Configの設定次第だが)左右両押しで真ん中ボタン
押し相当。

555 :545 :2001/05/14(月) 18:12
>>550-551
ちょっとぅ!!
すれの流れからしてまるで、545(私)
が日本語化成功したように見えるじゃん!!

まだどうやっても日本語入力できないです。助けてください!
ちなみに、550さんはどうやって日本語入力できるようになったの?

556 :550 :2001/05/14(月) 19:15
>>555
'setenv XMODIFIERS @im=kinput2'

*international: True
*fontset: a14,k14,rk14
*inputMethod: kinput2
だけで動いてます。

でも、520のように文字を入力⇒変換して、確定すると文字が消えますけど。
文字が見えないだけで、ちゃんと入力できているので、これでつかっています。
ただ、文字を入力したことを忘れると550のように…(藁

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 19:34
>>514
>>516
/etc/rc.confで'lpd_enable=yes'を指定して再起動したなら、
lpdも自動で起動するんで、改めて手で起動する必要はないぞ。
もし動いてないようだったら/etc/printcapが変ってこと。

あと考えられることとしては、/var/spool/lpd/pm770cという
名前のディレクトリが本当に存在してるか確認して、なければ
作成、あればパーミッションをチェック、あたりかな。

これで問題なさそうだったら、ありがちなスペルミスとか、
タブがスペースに化けてるとかぐらいのような。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 20:04
>>545
う〜んとね、まず ~/.Xresources は >>546のように書く。
(xrdb忘れずにしてちょ)
で、kinput2は手動で立ち上げる必要なし。
Netscapeのフォームで<shift + space>で日本語入力できるはず。


559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 20:32
>>550

>モジラってPentium133でもつかえますか?

苦しいと思われ。メモリ量にもよるけど、メモリあまり積ん
でなさそうなので(^^;

もしその PC で Mozilla 使うなら、起動に何分かかるかな、
というレベルと思う。

Mozilla0.9 は多少軽くなっているという話を聞きますが…

>>552
>あと、FreeBSD4.2R(98)なんですけど、これでも古いんです

古くないです。PC-98 だとは思わなかったので。df の結果から、
FreeBSD 3.X 使っていると判断してしまった…。すまんです。

>setenv JLESSCHARSET japanese-euc じゃなくていいんですか?

jless(1) を斜め読みすると、(多分)それでもいいと思います。

>「それ」ってなにを指してるんでしょうか…。

root の .cshrc と(自分が使う)一般ユーザの .cshrc が同じだと、
シェルのコマンドプロンプトが同じで su したとき混乱するかなと。

あと、シングルユーザモードに落としたときや、トラブル時ハマル
かも。

もう一つ。/stand/sysinstall の文字化けは

setenv TERM cons25w

でどうかな?



560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 20:39
なんかNetscape 4.X な話題で盛り上がっているが、
日本語入力がしたいなら、Mozilla の導入検討した方がいいぞ。

スタイルシートの問題もないしな。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 20:58
すいません、HDDの追加に失敗してしまい
追加されたHDDのマウントに失敗してしまいます。
現在single usr modeでしか立ち上がりません。
vi /etc/fstabとすると、読み込みだけだと怒られます。
どうすればよろしいのでしょうか。

やったことは/stand/sysinstallにて
領域確保後、スライスを丸ごと1つhome2にし、
/etc/fstabにて
/dev/ad3s1e /home2 ufs rw 2 2
としました。
再起動後、
THE FOLLOWING FILE SYSTEM HAD AN UNEXPECTED INCONSISTENCY:
   /dev/ad3s1e(home2)
と表示され、シングルモードになります。
どうすればいいのでしょうか

562 :561 :2001/05/14(月) 21:03
すみません、/をマウントすればよかったのですね。
元に戻ったみたいなので、もう一度HDD追加を試してみます。

563 :561 :2001/05/14(月) 21:29
/etc/fstabに
/dev/ad3s1e /home2 ufs rw 3 3
追加でうまくいきました。
一人で勝手に書き込んで終了してすいませんでした。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 21:39
>>559
> もしその PC で Mozilla 使うなら、起動に何分かかるかな、
> というレベルと思う。
やっぱりムリですか…。

> root の .cshrc と(自分が使う)一般ユーザの .cshrc が同じだと、
> シェルのコマンドプロンプトが同じで su したとき混乱するかなと。
rootとは
 set prompt = "`hostname -s`:$USER % "
の部分が違うのでとりあえず区別はつきます。

> setenv TERM cons25w
ダメです…。
それに、これをするとコマンドの履歴もおかしくなってしまいます…。

>>526
> /usr/ports と /usr/src 消しちゃえば?
portsはmake clean;make distcleanしたんですけど、やっぱ全部消すべきかな…。
ソースは消してます、ほかにもemacsとか、普段使わないものはほとんど消してます。
でも、140Mしか空きができない…。

あと、doc系が結構空きを食ってるみたいなのでですが、そういうのはディレクトリごとばっさり削除しても大丈夫ですか?
どうせman以外はほとんど読まないので。特に英語のやつ(w。

それから、上でも聞いたんですけど、知らない間にインストールされた(自分がしたのかも…)いらないpackageで
警告が出ないやつは消しても大丈夫ですよね?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 21:41
>>564
packageの警告ってなに?

doc系をばっさりいくとエラーが出まくるときがある。
XF98Setupとか。

それから、setenv TERM kterm-color は試した?

566 :564 :2001/05/14(月) 21:46
>>565
> packageの警告ってなに?
このpackageはほかから使われています〜。みたいなやつです。

> doc系をばっさりいくとエラーが出まくるときがある。
> XF98Setupとか。
やっぱり、doc系は削除しない方がいいんでしょうか?

> それから、setenv TERM kterm-color は試した?
昔やりましたがダメでした。

やっぱりあきらめどきなのかな…。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 22:09
>>565
>このpackageはほかから使われています〜。みたいなやつです。

依存してなければ、消してもいいと思う。

でもHDD空き容量 140MB はキツいな。PC-98 NOTE 増設が難しい
ならば、新しいPCを買ってしまった方が幸せのような気がする。

慣れてしまえば、ほとんど /stand/sysinstall を使わなくなる
と思うので、この問題にあまり時間をさくのはどうかな、と思う。


568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 22:13
>>566
packageなんて、そこらじゅうに同じものがゴロゴロころがってるわけで、
きれいばっさり
/usr/local
/usr/X11R6
/var/db/pkg
以下をバッサリ消して、必要そうなやつだけ入れ直すべし。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 22:40
>>545
オレの電波は、君の悩みは↓これで解決出来そうだと告げている。
http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/55186

570 :545 :2001/05/14(月) 23:28
>>569
そのようにも今やってみましたが、できないです。
今度は、何もローマの字すら現れなくなってしまいます。

もうmozillaにしようかな。これなら、楽なの?

571 :531 :2001/05/14(月) 23:45
>>539-540

 早速FreeBSD PRESSを購入しました。そして
/usr/share/examples/cvsup/cvs-supfile
 を見たのですが、

# 俺は、cvs-all だけ指定して CVSup しておる。
# src-all, ports-all, doc-all は削除だ。

 cvs-allをする人のためのexampleは無いのですね^^;
 規模からしても仕方ないか・・・

 お蔭様で無事に動いているようです。これで気軽にソース
を覗いたり、原文のSGMLをいじったり、その気になれば最新
のバージョンに対してcontributeできるようになるかな?
(そのまえにアナログ回線を何とかすれ)
 どうもありがとうございました。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 03:12
>>570

>もうmozillaにしようかな。これなら、楽なの?

Netscape 4.X にある不都合はないですね。設定も楽です。
日本語入力もほぼ完璧。

ただ欠点はとってもおもひ…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 14:34
シェルスクリプトの勉強中なんですが、シェル変数って数値型と文字列型を
どうやって区別してるんですか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 14:36
すみません、教えてください。

FreeBSD 4.3RにportsからXFree86-4をインストールしましたが、
XFree86 -configureをやるとcore dumpします。
当然のことながら、XF86Configを/etc/X11に置いてstartxしても
同様にcore dumpしてしまいます。
エラーには、

Symbol xf86SetDDCproperties from module
/usr/X11R6/lib/modules/drivers/siliconmotion_drv.o is unresolved!

というようなメッセージが延々と・・・。
PCは、Thinkpad240Z(81J)で、チップはLynxEM+です。

Webやらなにやらを検索したのですが、あまり情報もなく。
どなたか、情報をお持ちでしたらよろしくです。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 15:49
>>574

xf86cfg はどう?

エラーの内容は分かりません。XFree86 が対応していないかも。
たしか、ThinkPad T21 などは専用 X サーバがあったと思う。
そのことを考えると…


576 :574 :2001/05/15(火) 16:01
れすどうもです。> 575

xf86cfgも結果は一緒ですねぇ。。。
同じようなエラーがわしわしと出力されます。。。
XFree86-4はあきらめるべしかも。

しかし、http://www.xfree86.org/が見えないのはなぜ?


577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 16:16
>>576

念の為に、対応チップ調べた方がいいかも。
うちでも http://www.xfree86.org/ 見れないですよ。

それぐらいしかアドバイスできなくて、ごめんね。

578 :574 :2001/05/15(火) 16:55
いやいや。反応していただいてありがとうございました。

もう少し情報収集をしてみまする。
うまくいくといいなぁ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 20:51
>>577
telnete www.xfree86.org 80
でコケるんで、Webサイト自体が落ちてる模様。

ちなみに、中身はRing Serverでミラーされてるぞ。
http://www.ring.gr.jp/pub/XFree86/WWW/htdocs/

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 21:16
Ktermでスクロールするにはどうやったらいいんですか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 21:18
>>579
そういや、一体版portsのXFree86-4ってドキュメントも一式インストール
されるんだった。
/usr/X11R6/lib/X11/doc/html/siliconmotion.4.html
なんてのも入ってるぞ。

ちうか、何となくモジュールが足りないせいでエラーを吐いてるような
気もするな。いっぺん入れ直すとか、分割版portsのほうを試すとかして
みるといいかも。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 21:20
>>580 起動時に-sbオプションを付けれ。詳しくはman kterm。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 22:23
>>580 何もしなくてもShift+PgUp/Dn がつかえるぞ。
ただ、こいつは半画面スクロールで気持ち悪いので、
俺はこうしてる。

KTerm*VT100*Translations:#override\
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)\n\
Shift<Key>Prior: scroll-back(1,page)\n\
Shift<Key>Next: scroll-forw(1,page)\n\
<Key>Prior: scroll-back()\n\
<Key>Next: scroll-forw()\n\
<Key>Insert: insert-selection(PRIMARY, CUT_BUFFER0)


584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 00:00
FreeBSD4.3RにXFree864.0.3の環境で
XF86Configを作成後rootでは正常に
Xが起動するのですが一般ユーザでは起動しません。
以下のエラーがでます。

Fatal Server error
Cannot open log file "/var/log/XFree86.0.log"

どうすればいいのでしょう?

あとこの環境でUSBマウス使う方法教えてください。



585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 00:17
>>584

xdm 使ってますか?

startx や xinit は使えませんよ。もし左のコマンド使いたいなら、
/usr/ports/x11/wrapper を使う必要があったような。



586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 00:19
>>584
XFree86.orgではxdmを使えって方針みたい。いちおうportsに
x11/wrapperなんてものがあるんで、どうしても一般ユーザで
startxしたいならお試しあれ。

587 :俺@最強 :2001/05/16(水) 00:57
すみません、今まで FreeBSD 4.2-RELEASE に squid-2.3.STABLE4 を
動作させていたのですが、システムを最近出た FreeBSD 4.3-RELEASEに
入れ直した(アップグレードしたのではなく squid もソースから再度
コンパイル)ところ、妙なエラーを吐いて動作しなくなってしまいました。

> /kernel: pid 269 (squid), uid 65534: exited on signal 6
> squid[267]: Squid Parent: child process 269 exited due to signal 6
> squid[267]: Squid Parent: child process 275 started

どうも telnet localhost 8080 で GET http://192.168.0.1/ HTTP/1.0 と
サーバー名を IP にすれば普通に GET してくれるみたいなのですが、
GET http://www.domain.net/ HTTP/1.0 とするとこのエラーが出て
チャイルドプロセスが落ち、再起動してしまうみたいです。
しかし DNS は nslookup でも正常に動作していますし、直接
telnet www.yahoo.com 80 で GET / HTTP/1.0 するとデータが落ちてきます。

OS のインストール内容は 4.2, 4.3 共に bin + ssys のみで、同じ
記述の squid.conf を使用しましても状況は変わりませんでした。
以下が(記憶が不確かながら)テストした結果です。

o FreeBSD 4.2 + squid-2.3.STABLE4
o FreeBSD 4.2 + squid-2.4.STABLE1
o FreeBSD 4.2 + squid-2.4.200105122300 (2.4-DEVEL)
o FreeBSD 4.2 + squid-head-200105132301 (2.5-DEVEL)
x FreeBSD 4.3 + squid-2.3.STABLE4
x FreeBSD 4.3 + squid-2.4.STABLE1
x FreeBSD 4.3 + squid-2.4-200105122300 (2.4-DEVEL)
x FreeBSD 4.3 + squid-head-200105132301 (2.5-DEVEL)

o FreeBSD(98) 4.2Rev1 + squid-2.3.STABLE4
o FreeBSD(98) 4.2Rev1 + squid-2.4.STABLE1
x FreeBSD(98) 4.3Rev1 + squid-2.3.STABLE4

一応 ./configure, make all, make install の全てにあからさまな
エラーは見あたりませんでしたので、もう私に出来る事はありません。
なにか取り付く島になるような情報ありませんでしょうか。

ちなみに port とかは全く知りませんし、テレホ & 56k モデムの
環境なので、出来るだけソースからどうにかしたいです。

588 :俺@最強 :2001/05/16(水) 02:37
ふと思って FreeBSD(98) 4.2Rev1 でコンパイルした squid-2.3.STABLE4 を
AT の 4.3R の方に設置してみましたら、普通に動作してしまいました。
取り敢えずはこの要領で再度 squid-2.4.STABLE1 導入を試みてみます。

これでうまく問題が回避できましたら、原因がサーチエンジンで引っかかる
のを、のんびりと待つことにします。

589 :CCルリたん。 :2001/05/16(水) 02:48
>>588
メモリ逝ってないか?
コンパイルってけっこう負荷がかかるから、メモリが
逝っていたら、変なバイナリが出来る事があるぞ。



続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)