■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
1 :
お暇なら来てよね
:2001/04/04(水) 23:56
検索しても何がなにやら。
メーリングリストもよー分からん。
ネットニュースはお手上げだ。
そんなおいらが程度の低い質問をこっそりするスレッドです。
お手柔らかにお願いします。
前スレ>
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=976155078
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/09(水) 22:12
ネットスケープにてPageupとか使うと1ぺーじまるまる
スクロールしちゃうんですが、これを調整する方法あるでしょうか。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/10(木) 02:19
>>438
↑キーや↓キーじゃだめなん?
440 :
438
:2001/05/10(木) 12:49
>439
マウスホイールの回転にキーが割り当てられているらしいので・・
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/10(木) 13:06
>>435,436
ありがとうございます。
そのようにやってみましたが、今度は
lpr-Pm: Command not found
と出ます。
>>433
の参考ページには、ネットワークにLANで接続されたプリンタ
についての設定方法がのっていないので、
printcabの設定のみをおこなっているのですが、
他にもしなければいけないことがあるのでしょうか?
それとも、やはり、LAN接続ではなく、プリンタをネットワーク上のあるホストに
シリアルケーブルなどで接続しなければいけないのでしょうか?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/10(木) 13:10
上は
>>434
です
ちなみに現在はプリンタにFTP
でファイルを送信することで、印刷ができています。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/10(木) 14:00
あげ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/10(木) 14:12
>>441
lpr -Pml だ。lpr と -P の間にちゃんとスペースを入れよう。
445 :
新入社員@IT系
:2001/05/10(木) 21:57
数千、数万単位のクライアントを抱えるような大企業などにおける、
サーバー用途での*BSDの実績を教えて下さい。なんか上司の話による
と、「そういうハイエンド向けサーバーへの*BSD導入なんて聞いたこ
とが無い。やっぱOSの構造がクラシカルだし、クラスタリングとかも
絡めたネットワーク制御みたいなのには向いていないんじゃないか
なあ。てゆうかSolarisマンセー」ということでした。
彼の言っていることはどこまで正しいのでしょうか?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/10(木) 22:10
マトリクスー
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/10(木) 22:18
ヤフー
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/11(金) 00:28
>>445
SonyもFreeBSDらしい。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/11(金) 00:31
>>445
http://www.freebsd.org/
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/11(金) 00:31
ジュニパー
451 :
名無しさん@お腹いっぱい
:2001/05/11(金) 07:23
RELENG_4 で Fix されたこの手のバグは、RELENG_4_3 には反映されないものなのでしょうか?
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.sbin/pccard/pccardc/printcis.c.diff?r1=1.11.2.1&r2=1.11.2.2&only_with_tag=RELENG_4&f=h
452 :
ななし
:2001/05/11(金) 10:44
>>451
なるほど。正しく運用されていないという事か?
453 :
#!/bin/nanasi
:2001/05/11(金) 11:31
>>445
Yahoo!があるのでは。
http://linux.compaq.co.jp/bsd/news/case/yahoo.html
なぜかURLに "linux" が入っているが気にしないでくれ :-)
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/11(金) 19:24
>>451
Security Fix以外はよっぽど重大な不具合以外は放置だろ。
で、重大なのが複数みつかったら4.3.1-RELEASEと。
455 :
ななし
:2001/05/11(金) 21:05
>>454
Security Advisory な Fix だけなら、RELENG_4_3 の意味ってなんなのだろう?
こんなのがあったけど。
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=1023395+0+archive/2001/freebsd-stable/20010422.freebsd-stable
解釈次第かもしれんが.. users-jp では、話題になった事すらなかったと思う..
456 :
_4 and _4_3
:2001/05/11(金) 22:42
気軽にセキュリティを塞げるようにとの配慮だと思うけど、
例えば、今後 4.4-RELEASE が出たときに、
RELENG_4_4 ブランチが出来たりするのかな。
457 :
451
:2001/05/12(土) 06:53
> security fixes go in and nothing else.
nothing else という事は..えーっとと悩んでいたら
[ANNOUNCE: Changes to FreeBSD security support policy]が届いていました。
英語苦手なのですが、私には SA Fix だけだよと読めました。
個人的には、ちょっと残念です (T-T)
458 :
parao
:2001/05/12(土) 08:41
.htaccessにて
http://xxx.net/~xxx/cgi-bin
フォルダでcgiを使用できるようにするやり方なのですが、
そのcgi-binディレクトリに
<Directory "/Users/xxx/Sites/cgi-bin">
Options ExecCGI Indexes
</Directory>
と書いてパーミッションを644に設定するとありました
しかしアクセスするとソースが丸見えになるだけでtext/plain
状態です。
AddHandlerの記載なども必要なのでしょうか?
ちなみに実行環境はmacOSXのApacheです。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 09:06
>>458
Apache関連の話題は
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=985980991
でやってくれ。似たよーな話題も出てるぞ。
460 :
parao
:2001/05/12(土) 09:09
>>459
わかりましたすんません
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 11:07
CVSupってどんなときに使うんでしょう。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/cvsup.html
ここみてどんなものかはわかったんですけど、どんなときに使うもんなんでしょう…。
便利らしいんですけど…。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 11:32
source treeを最新に同期させるとき
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 17:05
このスレ見てたらFreeBSD入れたくなってきたよ・・・
Qの人からもAの人からも真剣さが伝わってくる。
スレの主旨とは関係ないのでsage
464 :
名無しさん@Emacs
:2001/05/12(土) 18:33
ハンドブックに書いてあるヨン。よく読んでミソ。
Linux には出来ない芸当。ありがたや。
465 :
名無しさん@Emacs
:2001/05/12(土) 18:36
あ、忘れてたけど、
>>462
に対してのレスね。
>>463
慣れてしまえば、そんなに難しいものではないよ。
とりあえずインストールしてみたらいかがでしょう。
466 :
464
:2001/05/12(土) 18:38
>>462
ではなくて、
>>461
に対するレス。すまそ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 18:48
>>461
ソースツリーを最新にするときに使う。
って、リンク先に書いてあるじゃん(w
まあ、これをつかうと更新されたファイルだけ新しくできるので、
いちいち全部をとってくる必要がないというのが利点かな。
>>464
確かにありがたい。
だれかLinuxのカーネルにもcvsを導入しろって逝ってなかったけ?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 19:13
freeBSD 4.3 Releaseにおいて、
プリンタの設定を行っているのですが、どうもうまくいきません。
カーネルの再構成で、
devise lpt0 at isa? port? tty irq 7 vector lptintr
(パラレルポートはひとつしか使ってません)
と打って、いざconfigure MYKERNEL
としても、
syntax error
というのがあらわれます。
また、単にカーネルの構成で
devise lpt0
としただけの場合はconfigureできるのですが、
dmesg | grep lpt0
としても、
何もでてこず、どうもサポートされていないみたいです。
どうしてでしょうか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 19:29
ちなみにプリンタはepson 770cです
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 19:36
>>468
4.2-RELEASEあたりでパラレルポートまわりの構成がだいぶ変更されて
いて、昔のバージョンの設定ファイルはかなり書き変えないと文法
エラーで読み飛ばされるぞ。改めてGENERICを元にファイルを作り直す
ほうが確実。詳しいことはGENERICやLINTに書いてあるコメントをみ
てみれ。
ちなみに、GENERICなカーネルでパラレルポートまわりのデバイスは
初めから有効になってるんで、とりあえずそっちを使って起動して、
実際の動作を確認してみるのもいいかも。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 19:58
よくわからんがとりあえず
configure MYKERNEL
じゃなく
config MYKERNELじゃないか?
472 :
468
:2001/05/12(土) 20:25
レスありがとうございます。感謝です。
>>470
もう一度はじめの設定に戻して、カーネルを
インストールしてみました。
そして、もう一度
dmesg | grep lpt0
と打ってみたところ、今度は、
lpt0:<printer> on ppbus0
lpt0:interrupt driven port
と出ました。ハンドブックにかいてあることと、ちょっと違う結果
がでるのですが、これでプリンタとの通信はうまくいっている
と考えていいのでしょうか?
しかし、印字テストとして、ハンドブックに書いてあるとおりに
lptest > /dev/lpt0
と打ってみても、何もおきません。エラーも表示されないので、
うまくいくのかな?と思っても、何も印刷されてきません。
どういうことなのでしょうか?
epson 770cなどのプリンタはfreeBSDでは使えないとか
そういう現象でしょうか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 20:47
あげ
474 :
464
:2001/05/12(土) 20:48
>>467
>だれかLinuxのカーネルにもcvsを導入しろって逝ってなかったけ?
その話、聞いたことある。誰かは忘れたけど。
多くの人は、CVS などでソースコードの管理して欲しいと考えている
に違いない。
Linux の作者は CVS の使い方が分からないので CVS を使わない、
という噂もあったような…
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 21:36
>>472
まず、英文の大文字小文字をきちんと区別して書こう。それと
固有名詞もなるべく正確に。
で、epson 770cってのがEPSON PM-770Cだとして、この手の
インクジェットプリンタでは、確かにハンドブックのはじめの
ほうに記載されてる手順では動作確認ができないみたい。
幸い、EPSONから自社製インクジェットプリンタで印刷する
ためのソフトウェアが配布されていて、これがFreeBSDのports
にも含まれてるんで、これをインストールしてからそれなりに
設定すれば印刷できるようになるはず。PM-770Cなら
/usr/ports/japanese/pips770に移動してmake install。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 22:28
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ < FreeBSDを使う人間が優れた人間であるのは当然・・・っと
( ) (,,゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、2ちゃんねるで煽りですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕は出来るやり手の2ちゃんねらーだって言ってるわけだ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
( ) (;゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Linux馬鹿の事はダメな「Linux厨房逝ってよし!」だと・・・
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 22:38
FreeBSD馬鹿逝ってよし!
続きはLinux板にて
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=989514810&ls=100
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/12(土) 23:23
厨房は氏ね
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 00:11
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| BSD馬鹿は Λ_Λ いいですね。
|| 放置! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
480 :
468
:2001/05/13(日) 00:11
なんかあれぎみなので、さげで質問させていただきます。
>>475
ありがとうございます。
いろいろ調べて、ポートからja-pips770
をダウンロードいたしましたが、
~/pips770
と打っても
ELF binary type "0" not known
といわれ、先にすすめないです。
質問ばかりで申し訳ないですがご指導を。。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 00:14
>>480
あたまたりねー
archってことばしらんのか?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 00:17
質問です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Et-f/libretto/netscape.html
を参考にして、ネットスケープに日本語入力
ができるようにしようとしたんですが
kinput2を起動させた上で、
netscapeをたちあげ、日本語入力を
shift + space でしようとすると、一応ローマ
という文字がしたに現れるのですが、文字のタイピング
ができなくなってしまいます。
なんか疲れてしまいました。
お助けください。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 00:20
>>481
しらないっす。説明きぼんぬ。
484 :
マターリ
:2001/05/13(日) 00:20
いきましょうや。あ、厨房は放置プレイということで。
>>480
よくわかっていないのでアレですが、Linux エミュの設定?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 00:22
>>483
ばかばかしい。だからシングルアーキテクチャにしか対応してないFreeBSDは嫌いなんだ。
さっさと死ねこの馬鹿
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 00:22
>>483
ばかばかしい。だからシングルアーキテクチャにしか対応してないFreeBSDは嫌いなんだ。
さっさと死ねこの馬鹿
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 00:25
それはたしか、linux-lesstif-ns-0.92.6 か何かをインストールしないと
でる症状だったかなあ。
すま、分からん。
でも、その症状は割とよく聞くので、MLを検索すれば何か分かると思うよ。
488 :
483
:2001/05/13(日) 00:25
そうとんがらずに、教えてください。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 00:26
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| BSD馬鹿は Λ_Λ いいですね。
|| 放置! \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 01:16
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 01:17
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 01:17
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 01:18
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 01:18
死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!死ねFreeBSD馬鹿!
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 01:23
手でやってんのか?
厨房君に自動化は無理か...
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 01:24
手でやってんのか?
厨房君に自動化は無理か...
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 01:34
もうやめたのか
498 :
ていうか
:2001/05/13(日) 02:11
>>480
きっと brandelf で何とかなると思う。
499 :
shootingstar
:2001/05/13(日) 02:18
やるんだったら徹底的にやってください。
FreeBSDを宣伝してくれてありがとう。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 02:24
>>499
うざいから、刺激するなよ
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 02:37
>>480
とりあえずもう一度だけ繰り返す。事物の名称はなるべく正確に書いて
くれ。
で、おそらく手元にあるものはja-pips770-1.2.tgzという名前だと思う
けど、それはpackageといって、ふつうにtar -zxfとかやって展開した
だけで役に立つシロモノではなくて、しかるべきインストールの手順を
追う必要があるのよ。
packageのいちばん安全確実なインストール手順は、/stand/sysinstall
のメニウで'Configure -> Packages'と選択していって、FTPサイトや
CD-ROMなどから直接インストール、だろうな。このへんの作業の流れは
ハンドブックでもきちんと解説されてるはずだけど。
あるいはさっきも触れたように、/usr/ports/以下のディレクトリが
揃ってるようなら、/usr/ports/japanese/pips770に移動してから
make installと入力してしばらく放っておく、というのも可。これが
Ports collectionで、とりあえずpackageを作るための道具一式だと
考えてもらうと判り易いかも。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 02:57
∧_∧ カタカタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) ∧ ∧ < FreeBSDを使う人間が優れた人間であるのは当然・・・っと
( ) (,,゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 02:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ほう、2ちゃんねるで煽りですか?
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < な、なんですか?あなた・・・
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 02:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 僕は出来るやり手の2ちゃんねらーだって言ってるわけだ
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < 言ってないですよ・・・ソンナコト
( ) (;゚Д゚) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 02:59
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Linux馬鹿の事はダメな「Linux厨房逝ってよし!」だと・・・
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∧ ∧ < だから逝ってないでしょ!!
( ⊃ ) (゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
506 :
439
:2001/05/13(日) 03:04
>>440
> マウスホイールの回転にキーが割り当てられているらしいので・・
そのへんはリソースで決めてるっぽいから、
/usr/local/lib/netscape/ja_JP.EUC/Netscape (日本語なら)
を適当にいじればいいと思われ。
None<Btn4Down>: LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp()LineUp() \n\
None<Btn5Down>: LineDown()LineDown()LineDown()LineDown()LineDown()LineDo
wn() \n\
うちのはこんなんなってて
PageUp()になってないようだけど…
もしかしたらおお外ししてるかも^^;だったらスマソ
うちはほいーる付いてないからわからん。
そのへん適当にいじってみれ。
そもそもホイールの回転にボタン4,5が割りあてられてない場合もあるかもしれん。
したら、mousedかなんかでゴニョる必要があるかもしれんぞなもし。
507 :
483
:2001/05/13(日) 08:52
すみません。もう一度質問させてください。
現在の状況は、
まず、epsonから、pips-770.1.2.i386.tgz
をダウンロードいたしまして、
エプソンで説明されている(↓のとおりです)
ようにしました。
%%%%%%%%%%epsonでのインストール説明%%%%%%%%%%%
# tar xvfz filename
(※ #は、プロンプトです。)
下記のファイルをそれぞれ指定したディレクトリに置いてください。
pips770(本体)・・・・/usr/bin
libPrt770.so(印刷ライブラリ)・・・・/usr/lib
gsconfig770(GS設定ツール)・・・・/usr/local/EPKowa/PM770C
filter770(プリントフィルタ)・・・・printcapで指定した場所
readme770(操作説明)・・・・/usr/local/EPKowa/PM770C
※pips770、gsconfig770、filter770は実行ビットが立っている事を確認してください
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
そして、再起動後、ルートで、pips770を起動しようとしたところ、
ELF binary type "0" not known
とでてしまいました。
そこで、pips770,libPrt770.so,gsconfig770,filter770ファイルを削除した後
>>501
さんのおっしゃるとおりに、ja-pips770-1.2を
/stand/sysinstallからインストールしなおしました。
そして、再度、pips770を起動しようとしたところ、やはり、
ELF binary type "0" not known
とでてしまい、先に進めません。
これは、一度目のインストールしたものが残ってしまい、
アンインストールされていないから起きる現象なのでしょうか?
構成ファイルはすべて削除したのですが・・・・
ちなみに、
>>498
さんのbrandelfも行おうとしましたが、
pips770ファイルを削除したあとだったため実行できませんでした。
508 :
???????????????B
:2001/05/13(日) 09:33
>>507
linux モジュールがロードされてないからでは?
root になって kldload linux するか、
/etc/rc.conf に
linux_enable="YES"
と書いてマシンを再起動しましょう。
509 :
483
:2001/05/13(日) 10:31
有難うございます。
やっと、できるようになりました。感謝です!
510 :
428
:2001/05/13(日) 11:16
428です。
>>429
の件は、どうも勘違いだったようです。。
昨日ハードディスクを買ってきてFreeBSD4.2を
/,SWAP,/usr,/var,/homeに区切ってインストールしようとしたのですが、
やはり5個目のスライス?の確保がうまくいきません。
>>430
にて
>それは基本 partition でしょ。それは確かに4つまでしか確保できない。
>で、その基本 partition の中に拡張 paritition を作ることができる。
>で、その中に仮想的に基本 partition を作ると、それを論理 partition
>と言うんだな。
と教えていただいたおかげで概念的な部分はある程度分かったのですが、
では実際、どうすればよいのやら・・・というところでして。
>で、それはどうでもいいことで、BSD の場合、その「パーティション」
>をスライスって言うんだな。で、インストール時に fdisk でスライスを
>確保し、さらに partition を設定する。で、どこにマウントするか設定
>すると。
実際に私がやった手順を書きますと、
・Partitionから[C]で5個分確保.
(この時、4個目までのスライスのNameはab0s1〜ab0s4なのですが
最後のスライスはXになってしまいます)
・Labelから[C]でそれぞれ/,SWAP,/usr,/var,/homeを指定.
でCommitしたのですが、
Error mounting /mnt/dev/X on /mnt/home : No such file or directory
と表示されてしまいます。
他に設定できるところがなさそうなのでPartitionかLabelのどちらかで
設定をするのだと思うのですが・・・。
どなたか教えていただけないでしょうか。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 12:29
FreeBSDでsmbmountってつかえないんですか?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 13:39
>>510
んだから、FreeBSDでの「パーティション」ってのは、一般的な
PC用語としての意味合いと違うんだってば(^-^;
解りにくいよね? オレもそう思う(^-^;
#インストーラのメニューではPartition/Labelとなっていて、
#実際に作られるのは、SliceとPartitionだって言うのも、誤解を
#招きやすいかなとも思う。まぁ覚えればすぐなんだけど。
>・Partitionから[C]で5個分確保.
> (この時、4個目までのスライスのNameはab0s1〜ab0s4なのですが
> 最後のスライスはXになってしまいます)
#ab0ってなんだ? って思ったりもするケド、多分単なる例えとして
#仮の名前をつけているんだろうなと勝手に解釈して先に進む。
PCの世界では、基本パーティション(FreeBSDで言うスライス)は
4つまでしか作成できないんだ。最後のスライスがXになってしまう
のは、そういう事だ。「このスライスは使えないよ」って意味。
#コレも、ちと解りにくいかなって思ったりもしたりして(^-^;
まとめるとこうだ。
スライス → MS-DOS/Windowsで言うところの「基本パーティション」
パーティション → MS-DOS/Windowsで言うところの「論理パーティション」
スライスを作るのは、一つだけでいいんだ。スライスの中に、
パーティションを区切る事が出来るから。
>>511
/usr/ports/net/sharity-light
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 13:42
>>511
ports/net/sharity-light を使いましょう。
514 :
483
:2001/05/13(日) 13:57
また問題が起きてきました。
やっとプリンタを認識するようになって、
lptest > /dev/lpt0
で、プリントされるようになったんですが、
lptest 20 5 | lpr -Pepson770c
としてもunknown printer といわれます。
具体的には、まず、
/etc/printcap
を
http://www.freebsd.org/cgi/url.cgi?ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports/japanese/pips770/pkg/DESCR
のように、
pm770c|EPSON PM-770C:\
:lp=/dev/lpt0:\
:sh:\
:if=/usr/local/libexec/pips770/filter770.rev:\
:sd=/var/spool/lpd/pm770c:\
:mx#0:\
:lf=/var/log/lpd-errs
といたしまして、
次に、
/etc/rc.conf に
lpd_enable="YES"と追加します。
そして、再起動後、#lpd
と打ってから、
lptest 20 5 | lpr -Pepson770c
としても、
lpr:lp: unknown printer
といわれます。どうしてでしょうか??
515 :
???????????????B
:2001/05/13(日) 14:32
>>514
その -Pepson770c ってどこから出てきたのよ。
pm770c|EPSON PM-770C:\
って書いてあるんだから -Ppm770c でしょ。
516 :
483
:2001/05/13(日) 14:36
すみません!!!
そこは掲示板に書き込む際に、打ち間違えました!!
実際には
-Ppm770cと、したんですが、
>>514
のような結果がでていました。
517 :
510
:2001/05/13(日) 17:31
>>512
さん、回答ありがとうございます。
>>・Partitionから[C]で5個分確保.
>> (この時、4個目までのスライスのNameはab0s1〜ab0s4なのですが
>> 最後のスライスはXになってしまいます)
>#ab0ってなんだ? って思ったりもするケド、多分単なる例えとして
>#仮の名前をつけているんだろうなと勝手に解釈して先に進む。
私にもよく分からないのですが、
画面にはab0s1〜4という表示がされていました。
>まとめるとこうだ。
>スライス → MS-DOS/Windowsで言うところの「基本パーティション」
>パーティション → MS-DOS/Windowsで言うところの「論理パーティション」
>スライスを作るのは、一つだけでいいんだ。スライスの中に、
>パーティションを区切る事が出来るから。
なるほど・・・。
重ね重ねで申し訳ないのですが、それでは/,SWAP,/usr,/var,/homeを
それぞれ論理パーティションで分けてインストールするには
具体的にどうすればいいのでしょうか?
ちなみに使っているのは富士通の20Gのハードディスクで、
それぞれのサイズは120M,150M,1G,1G,残り全部、という風に考えています。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 17:35
linux(Vine2.1)からFreeBSD(4.1-RELEASE)に入ると、
プロンプトのところが
\033]0;[user@host]:/home/user\007%
という風に化けてしまいます。
これはどうすれば直せますか?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 19:49
>>517
論理パーティションという言葉は普通 FreeBSD では使わない。詳しくは
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012337/freebsd/hdd-faq.html
あたりに図入りで解説あり。
つーわけで、
1) fdisk で領域確保。Windows インストール用 FD の fdisk でも可。
これが FreeBSD の使う領域、すなわちスライス。
2) disklabel でパーティション設定。/ や /usr や /home など。
ちなみに、ab0 ではなく ad0 の typo ですよね?
>>518
シェル依存。(多分) ~/.cshrc を編集します。他シェルだったらスマソ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 22:17
ちょっと質問させてください
・qvwm(に限りないけど)立ち上げると英字フォントがすごく汚いフォントになってます。
日本語はちゃんとTrueTypeになってるんですけど…。
どうやったら英字も同じフォントにできますか?
・Linuxネスケを動かしてるんですけど、複数行のテキストボックスで日本語入力ができません。
文字を入力⇒変換して確定すると文字が消えてしまいます…。
どうやったら入力できるんでしょう…。
・ktermで/stand/sysinstallすると、操作するにしたがって画面がおかしくなっていくんですけど…。
これって正常ですか?
・空き容量が少ないんですけど、どうやったら増やせますか?
だれか教えてください。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 22:18
>>520
> 空き容量が少ないんですけど、どうやったら増やせますか?
いらないportsやpackageを消す。
それでもだめなら、ソース類も消す。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 22:23
>>521
packageを消したいんですけど、エラーが出ない(ほかで使われてるよというメッセージ)が
でない、packageは消しても問題ないですよね?
知らない間にpackageが増えてきてるので…。
あと、インストールしたportsの一覧ってどうやったらわかるんですか?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 22:45
>>250
>・ktermで/stand/sysinstallすると、操作するにしたがって画面がおかしく
>なっていくんですけど…。
>これって正常ですか?
異常です ;-(
なんちゃって。聞いたことあるなー、この症状。環境変数だったかな。
ちょっと思い出せない。スマソ。~/.cshrc コピペしてくれたら分かるかも。
>・空き容量が少ないんですけど、どうやったら増やせますか?
df の結果が知りたいですね。
内容が無いのでsage
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 22:47
>>522
>あと、インストールしたportsの一覧ってどうやったらわかるんですか?
pkg_info
525 :
250
:2001/05/13(日) 23:14
>>523
### df ###
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/wd0s1a 49583 37445 8172 82% /
/dev/wd0s1g 27235 14184 10873 57% /tmp
/dev/wd0s1f 823695 616508 141292 81% /usr
/dev/wd0s1e 29751 7223 20148 26% /var
procfs 4 4 0 100% /proc
### .cshrc ###
alias h history 25
alias j jobs -l
alias la ls -a
alias lf ls -FA
alias ll jls -lA
alias man jman
alias more jless
alias vi jvim
# A righteous umask
umask 22
set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/games /usr/local/sbin /usr/local/bin /usr/X11R6/bin $HOME/bin)
setenv EDITOR jvim
setenv PAGER jless
setenv BLOCKSIZE K
setenv LANG ja_JP.EUC
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv LC_DATE ja_JP.EUC
setenv GLIB_CONFIG /usr/local/bin/glib12-config
setenv GTK_CONFIG /usr/X11R6/bin/gtk12-config
setenv SDL_CONFIG /usr/local/bin/sdl11-config
# stty erace ^H
if ($?prompt) then
# An interactive shell -- set some stuff up
set prompt = "`hostname -s`:root # "
set filec
set history = 100
set savehist = 100
set mail = (/var/mail/$USER)
endif
こんな感じです。よろしくお願いします。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 23:28
>>525
/usr/ports と /usr/src 消しちゃえば?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/13(日) 23:57
>>524
ls /var/db/pkg てーのは不許可でしょうか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/14(月) 00:11
>>514
>>516
もお願いあげ
529 :
517
:2001/05/14(月) 00:14
このスレッドで、パーティション・スライス関連の質問を何度かした者です。
おかげさまで、先ほどやっと当初の目的が達成できました。
よくよく考えてみると、DisklabelEditorの使い方を忘れていたのが
そもそもの原因だったようです。
「パーティションを4つに区切ってしまい、それぞれを1つずつ
全部使って/,SWAP,/usr,/varとする」
という入門書のやり方でずっとやっていたので、
DisklabelEditorでCreateする時に
そのままEnterで全て選択するのが当然だと思い込んでしまっていました。
入門書ばかり読んでいるとこういう失敗に陥る危険もあるんですね。
何はともあれこれまで親切に教えていただいた方、本当にありがとうございました。
>>519
>ちなみに、ab0 ではなく ad0 の typo ですよね?
さっきインストールの時によく見てみたら、
ご指摘の通りad0でした。m(__)m
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/14(月) 01:09
>>525
/usr と / がやや少ないね。
/home -> /usr/home だとバックアップの時など苦労するかも。
ということで、新しい HDD 買ってきて、それを /home として
別パーティション(つーかファイルシステム)で使うと、あとあ
と幸せになれるかも。newfs して /etc/fstab を編集します。
詳しくはハンドブック読んでね。
勿論
>>526
の方法も HDD 容量増やすには有効ですが。
~/.cshrc の方で気がついた点:
setenv JLESSCHARSET japanese しなくていいのかな?
あと root の.cshrc も同じ?
同じならそれは止めておいたほうがいいかも。
kterm で /stand/sysinatall するとき化ける症状は
分かりません。設定がおかしいと思うけど、、、
PC-98 ではないよね?
あと結構古いバージョン使っていますね。
>>527
わたし的にはオッケーですな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/14(月) 01:20
FreeBSD使い始めて半年?の厨房です。
先日勉強用のソースを入手するつもりでcvsupにチャ
レンジしたのですが、cvsupの経過を見ているとリポジ
トリではなくて最新のソースをチェックアウトしている
だけのように見えます。
個人的にはカーネル構築用ではなくて勉強用のソー
スが欲しいのでcvswebでソースを追って行ける状態に
したいのですが、最新のリポジトリを得るのは皆さん
どのようになさっているのでしょうか?
532 :
526
:2001/05/14(月) 01:38
>>530
HDD買うのってアリなん?(笑
アリなら、それがベストだね。
消すとしたら何が消せるかな。
/kernel.old /kernel.GENERIC /modules.old
なんかを消すのは冒険しすぎかな?
# こいつらは / 圧迫してくれるよね・・・
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/14(月) 01:38
>>531
レポジトリのミラーをしたい訳だよね?
/usr/ports/net/cvsup-mirror はどう?
# 使ったことないので、外していたらごめんね。
534 :
530
:2001/05/14(月) 01:58
>>532
根本的な解決法は、HDD 購入がベストかなと。ちょっと調べてみた:
%du -s -h /usr/ports
968M /usr/ports
これ消すだけで、十分のような気がしてきた :-)
>なんかを消すのは冒険しすぎかな?
># こいつらは / 圧迫してくれるよね・・・
わたし的には、確実に起動できるカーネル以外は消してしまうかも。
でもやはり不安はあるので、無意味に削除したくは無いですよね。
最近は / をかなり大きめに(150MB)確保しています。溢れたときの
ダメージ大きいので。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/14(月) 02:04
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/14(月) 02:09
つーか、昔デフォで/を50Mにしてから
ずっとcvsupで上げてきたんだけど
そろそろいっぱいいっぱいだよね。
5.Xでは確実にあふれるそうだ。
それだけのために再インストールは鬱だ。
なんとかならんのかえ?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/05/14(月) 02:55
俺は ln -sで
/modules.old -> /usr/modules.old
としてたが、その無意味さに今気づいた(藁
ありがとう諸君
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)