■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
360 :
超初心者
:2001/05/05(土) 21:59
次期ののWIINDOWS XPが認証制になることを契機に家の自作機を
FreeBSDに乗り換えようと、初めてインストールしてみたのですが(雑誌の付録から4.2R)
起動の点で少し困ったことができたので、教えていただけないでしょうか。
私の構成はPCIバスにFastTrackのraidをつけ、それに20G+20G(straip)を、一方マザーのIDEに30Gを
ぶら下げています。
で、raidの方を25Gと15Gに分けて、25GにWINDOWS Me、残り空き
IDEの方は15Gと15Gに分け、前者にWINのbackupデータ、後者にFreeBSDを
インストールしアクティブにしています。
で、今、起動の選択は、BIOSでやっているのですが、まあ、やれないことないのですが、
面倒で、できれば、フロッピーからFreeBSDを起動したいのです。
こういう場合、どのようにFDを作ればいいのでしょうか?
あるいは、逆にFDからIDEのWINを起動する方法でもいいです。
よろしく、ご教示お願いします。
361 :
名無しさん@XEmacs
:2001/05/05(土) 22:11
>>360
floppy からだと grub が良いぢゃない?
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)